モーターの熱計算について(2相ユニポーラ)

このQ&Aのポイント
  • 室温20°の部屋でモータを5分間無負荷で運転した時、モータの発熱温度を教えて下さい。
  • 定格電圧:2.6(V/相) 定格電流:0.95(A/相) 巻線抵抗:2.7(Ω/相) インダクタンス:1.2(mH/相)
  • ※モータ巻線は銅です(比熱:0.379) モータの効率や銅損は抜きでお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

モーターの熱計算について(2相ユニポーラ)

室温20°の部屋でモータを5分間無負荷で運転した時、モータの発熱温度を教えて下さい。 定格電圧:2.6(V/相) 定格電流:0.95(A/相) 巻線抵抗:2.7(Ω/相) インダクタンス:1.2(mH/相) ※モータ巻線は銅です(比熱:0.379) モータの効率や銅損は抜きでお願いします。 よろしくお願い致しますm(__)m

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ジュールの法則で調べて下さい。 (発熱量は、電流の二乗×抵抗で、計算できます。) あとは、モーターの熱容量を求めて、発熱量を掛ければ モーターの温度変化(△t)が求められます。 (ジュールとカロリー変換も忘れずに。)

関連するQ&A

  • モータ熱計算について

    室温20°の部屋でモータを5分間無負荷で運転した時、モータの発熱温度を教えて下さい。 定格電圧:2.6(V/相) 定格電流:0.95(A/相) 巻線抵抗:2.7(Ω/相) インダクタンス:1.2(mH/相) ※モータ巻線は銅です(比熱:0.379) モータの効率や銅損は抜きでお願いします。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 直流モータについて

    直流モータの電機子(ロータ)の巻線(コイル)のインダクタンスをL、抵抗をR、逆起電力をEとしたとき、 モータに直流電圧Vをかけて定常状態で回転させているとき電機子巻線に流れる電流は、I=(V-E)/Rでいいでしょうか? あと、電機子を固定してこのモータに直流電圧Vをかけたときに電機子巻線に流れる電流はどうなるんでしょうか?

  • モータ異常動作について

    お世話になります。現在モータについて勉強をしております。以下の質問につい回答をいただければと思います。 試験はモータを異常動作状態にした時にモータの巻線温度が上昇し、保護装置が動作するまでの巻線の温度を計測するというものです。 そこで分らない事があるのですが、まず始めにモータを定格電圧にて安定するまで動作させ、その後負荷をモータ巻線を流れる電流が10%だけ上がるように設定し、安定状態になるまで運転させるというものです。 モータ巻線を流れる電流が10%だけ上がるようにするには負荷をどのようにかければよいのでしょうか? ここが分らず困っています。宜しくお願いします。

  • 3相電流値の計算方法

    どうぞご教授願います。 工作機械の実際に使用する電流値を測定したいと思っています。 その際に幾つか疑問が有ります。 1.3相モーターの電流値をクランプメーターで測定する際に  各相の電流値を測定したらそれがモーターの定格電流値以内であればOKでしょうか?  (モーターの定格が19.5Aに対し、各相がU=14.5A,V=14A,W=13Aです) 2.装置全体の電流値を一次側で測定した際も同様に  各相の電流値がブレーカーの定格以内であればOKでしょうか?  (ブレーカーの定格が60Aに対し各相がR=20A,S=18A,T=19.7Aです) どうぞ宜しくお願い致します。

  • モーターの巻線抵抗不具合について

    三相200V/50Hz(60Hz共用)/1.5kWのΔ結線のモーターが巻線部分が焦げた状態となり、漏電遮断器が落ちてしまいました。 調べたところ、 (1)メガーではU-E、V-E、W-E各相ともに5MΩ(500Vにて) (2)テスターにて巻線抵抗(直流抵抗)を図ったところ、U-V間:4.1Ω、V-W間:97.4Ω、W-U間:101.3Ω でした。(28度の雰囲気温度にて) このことから、漏電ではなく、過電流によるトリップだったのではないかと考えております。 当方としまして、なぜ巻線抵抗がこのような結果になったのかを知りたく、投稿致しました。 もし、状況を仮定して巻線抵抗が上記のような劣化を示すような場合をご存知の方がおられましたら何卒ご教授いただけますと光栄です。 (参考になるかはわかりませんが、テスターで現場の電源を図ったところ202V程度となっており、約202V~205V程度(約1秒で1サイクル)の間で脈動していました。 また、負荷は一定負荷ではなく急激に0.5A程電流値が下がった後に1Aほど急上昇するような部分がありました。ただし、負荷電流は定格電流値より低い値です。)

  • モーターの巻線抵抗不具合について

    三相200V/50Hz(60Hz共用)/1.5kWのΔ結線のモーターが巻線部分が焦げた状態となり、漏電遮断器が落ちてしまいました。 調べたところ、 (1)メガーではU-E、V-E、W-E各相ともに5MΩ(500Vにて) (2)テスターにて巻線抵抗(直流抵抗)を図ったところ、U-V間:4.1Ω、V-W間:97.4Ω、W-U間:101.3Ω でした。(28度の雰囲気温度にて) このことから、漏電ではなく、過電流によるトリップだったのではないかと考えております。 当方としまして、なぜ巻線抵抗がこのような結果になったのかを知りたく、投稿致しました。 もし、状況を仮定して巻線抵抗が上記のような劣化を示すような場合をご存知の方がおられましたら何卒ご教授いただけますと光栄です。 (参考になるかはわかりませんが、テスターで現場の電源を図ったところ202V程度となっており、約202V~205V程度(約1秒で1サイクル)の間で脈動していました。 また、負荷は一定負荷ではなく急激に0.5A程電流値が下がった後に1Aほど急上昇するような部分がありました。ただし、負荷電流は定格電流値より低い値です。)

  • モーターの巻線抵抗不具合について

    三相200V/50Hz(60Hz共用)/1.5kWのΔ結線のモーターが巻線部分が焦げた状態となり、漏電遮断器が落ちてしまいました。 調べたところ、 (1)メガーではU-E、V-E、W-E各相ともに5MΩ(500Vにて) (2)テスターにて巻線抵抗(直流抵抗)を図ったところ、U-V間:4.1Ω、V-W間:97.4Ω、W-U間:101.3Ω でした。(28度の雰囲気温度にて) このことから、漏電ではなく、過電流によるトリップだったのではないかと考えております。 当方としまして、なぜ巻線抵抗がこのような結果になったのかを知りたく、投稿致しました。 もし、状況を仮定して巻線抵抗が上記のような劣化を示すような場合をご存知の方がおられましたら何卒ご教授いただけますと光栄です。 (参考になるかはわかりませんが、テスターで現場の電源を図ったところ202V程度となっており、約202V~205V程度(約1秒で1サイクル)の間で脈動していました。 また、負荷は一定負荷ではなく急激に0.5A程電流値が下がった後に1Aほど急上昇するような部分がありました。ただし、負荷電流は定格電流値より低い値です。)

  • 3相モータで電圧・電流値での発熱の違い

    お世話になります。 以下の技術的質問への回答をお願いします。 200V時に10A、220V時に12Aの特性のモータで 220V時12Aの巻線及び鉄心の発熱と、 同一仕様のモータでばらつきにより、 200V時に12Aの電流値となる モータの巻線及び鉄心の発熱は同じと考えてよいですか。 (負荷は同一条件です)

  • モーターの定格電流の出し方

    三相200v5.5kw定格電流22Aのモーターなんですが全負荷運転で22Aの電流が流れるって事で良いのでしょうか? ちなみに定格電流が分からないモーターの電流値の出し方は5500/200×√3なのでしょうか? そうすると定格電流が違ってくるので・・・ 勝手な考えなんですが力率を70%って考えればよいのでしょうか? 調べていくうちにだんだん分からなくなってきちゃいました もし宜しければ教えていただきたいのですが

  • ブラシモーターのことについて教えてください

    モーターには電圧にたいして定格電圧みたいなものはあるのでしょうか? 定格電流は定格値以上流れたら過負荷ですよ、モーターにとってよくないですよってことはわかるのですが、電圧はどうなのでしょう? 例えば直流モーターでDC24Vのモーターで27V流れている場合というのはただ単に回転速度が速くなるだけなのでしょうか?それともモーターは動作しなかったりするのでしょうか? 無知のため文章もままならないと思いますがどんなたかお分かりになられる方回答をお願いします