SUS304のひずみの溜まりやすさについて

このQ&Aのポイント
  • SUS304で同じ製造方法で作られたものでも顧客加工(造管、引き抜き)後にひずみが溜まりやすいものと溜まりにくいものがあるとの問い合わせがありました。
  • この差は何が原因なのでしょうか?
  • また、改善する方法はあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

SUS304のひずみの溜まりやすさについて

こんにちは。 早速ですが、顧客からの問い合わせがあり 困っています。 SUS304で同じ製造方法で作られたもの でも顧客加工(造管、引き抜き)後に ひずみが溜まりやすいものと溜まりにくい ものがあるとの問い合わせがありました。 この差は何が原因なのでしょうか? また、改善する方法はあるのでしょうか? ご迷惑をおかけしますが教えてください。お願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

準オーステナイト系ステンレス鋼の歪と加工硬化について 1.ことばの意味  ?安定オーステナイトステンレス鋼:SUS316等の加工誘起マルテンサイト変態しないオーステナイト系sus鋼  ?準オーステナイトステンレス鋼:SUS301,302,304等、加工により変態するオーステナイト系SUS鋼  ?加工誘起マルテンサイト変態:オーステナイト組織が冷間加工によりマルテンサイト組織に変態することを言う。オーステナイトステンレス鋼,ハイテンションスチール等で起きる。 2.変態の鋼の変化(オーステナイトSUS鋼に限定すれば)  ?磁性が出る=組織がFCC→BCC  ?変態により変形量が大きくなる  ?歪が発生発生する=?  ?残留応力が生ずる 3.合金元素の影響  ?オーステナイト安定度は、Niの量で決まり、11%ぐらいより変態量は大幅に減少し12.5%以上になると変態は抑制される。 4.変態温度  ?オーステナイト系ステンレス鋼は、温度依存性が極めて高い。  ?Md30(℃):0.3の引張真ひずみを与えたときに、組織の50%がマルテンサイトに変態する温度。   Ms点:自然にオーステナイト組織からマルテンサイトに変態を始める温度。(普通鋼もあるので、治具や金型で深冷処理サブゼロ処理を行います)   Md点:冷間加工で変態が起きなくなる温度   Mf点:マルテンサイト変態が起きなくなる温度          5.結論  ?残留応力の原因は、素材段階によるものが大きい。特に丸棒や異型材   購入するときに、元の素材からの加工量を一定にすることや焼きなましを  徹底する。  ?合金元素は指定できないが、Niの下限値を指定する。  ?Md点以上で加工すると変態量が激減する。だいたい100℃程度   Md点~Mf点での加工でないと変形が落ちるのと材料の強度が下がるので注意。素材を暖めないで、ダイスを暖めるだけでよい。    参考に過去のログに”温間絞り”等複数回深絞り関係で投稿して詳述してあるのであわせてみてください。    

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく勉強になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

前回答者の言われるように、加工する前に焼鈍をしているかどうかは大きく影響します。SUS304の焼鈍は、固溶化熱処理とも言い、1050~1100℃程度で30分~1時間程度加熱後、水冷します。 この処理が行われていれば、加工後にそれほど大きな違いは出ないと思いますが、更に同等にしようとするなら、加工温度を一定にしてもらったりすると改善される可能性があります。 SUS304は加工に伴い加工誘起マルテンサイトという組織が生じ硬化しますが、その生成量は加工時の温度(低いほど生成量が多い)に影響されます。従って、夏と冬で若干変わってくると思います。 また、含有成分でも若干変わってきますが、このあたりは専用に成分範囲を狭めることができればベストですが、実状は鉄鋼メーカーにそこまでお願いできないので、どうしようもないところだと思います。 ひずみが溜まりやすいというのは、加工により強度上昇が大きいという解釈をさせていただきます。その場合、成分の影響としては、例えば前記の参考URLでP.7上段にMd30という指標が出てきますが、この値が小さいほど加工誘起マルテンサイトが生じにくくなり、結果として強度(引張強さ)が若干下がるようになります。例えば、歪のたまると言われるロットとそうでないロットでMd30の値を計算してみてはどうでしょうか。 ただ、参考URL(P.6下段)にあるように他の要因(加工温度、結晶粒度など)も影響しますので、きれいに傾向が出るのはなかなかないですが。

参考URL:
http://www.corrosion-center.jp/pdf/K004.pdf#search='SUS304+%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E6%B8%A9%E5%BA%A6'
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 加工前に焼鈍は行っております。  加工温度を制御する方法などがあるんですね。 勉強になります。  成分はどのようなものが効いてくるのでしょうか。 たとえばCが多いとひずみが溜まりやすい等あるのでしょうか。 素人で申し訳ないですが教えていただければ助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SUS304と言っても質別は多様で、その材料の圧延の程度によっても硬度や、 変形能が異なります。予め焼鈍することをお勧めします。 http://www.tokkin.co.jp/materials/stainless_steel/000099.php

関連するQ&A

  • SUSのひずみについて

    はじめまして。 ワイヤーカットを購入して間もない初心者です。 板厚14ミリのSUS304板をワイヤーカットで開形状に切ったとき、ひずみがでて困っています。 焼鈍したものでも、同じくひずみが出てきます。 なんとか、ワイヤーカットの設定でひずみをなくしたいのですが、なにか良い方法があれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • SUS304板材の歪み取焼鈍及び加工について

    SUS304板材の歪み取焼鈍について質問です。 SUS304NO.1の薄板の表面を削っています。大きさが厚み6ミリで1100×1500の板を片面の加工で4ミリまで削ります。加工前に歪み取焼鈍していますが、熱処理の段階で大きく歪んでしまいます。熱処理屋さんと相談して厚み50ミリの鉄板2枚ではさんで焼鈍してもうまくいきません。 また、加工でも多少反りがでます。何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • sus440について

    sus440を加工するのですが、歪が心配(ちなみに、ワーク外形が、7*150*480で、板厚2mmまで削りこんだり、中を抜いたりします)なのですが、sus303,sus304などは、焼鈍して加工したりしてるのですが、sus440は、焼鈍して良いのですか?

  • SUS304加工歪み

    SUS304(冷間引抜材)t10x75x1500平角棒を幅30で長手方向へt8.25に加工したいのですが歪みに取りに苦慮しております。何か良策はないでしょうか?弊社設備は立型マシニングのみです。

  • SUS316・・・MC加工歪み対策の焼鈍について

    SUS316のマシニング加工時の歪み(反り)の対策として 焼鈍(アニール)をしようと思います。ワーク形状は 17*26.8*394、平面度0.01、平行度0.02で形状も複雑です。現在は荒加工が終了していますので次工程で 行なうつもりです。適切な温度、保持時間、冷却方法 がありましたら教えて頂けないでしょうか? 焼鈍は日常的に行なっていますが、あまり大きな効果がないようにも思います。加工方法等、御助言がありましたら重ねて御願い致します。

  • 引き抜き材の焼きいれひずみ

    初心者の質問ですみません。 引き抜き材を素材の状態で焼きならしをしないで旋削加工で丸棒に仕上げたものを焼きいれすると、かなりひずんでしまうものなのでしょうか。 材料SCM440相当品、直径18mm、長さ100mmを直径16mmに旋削加工したものです。HRC45に焼き入れた状態で振れを0.1mm以下におさえたい。 「このまま焼きいれるとひずみの少ないソルトバスでも0.5mmぐらいの振れがでるのはあたりまえ。焼きならしをして加工ひずみを取ってから切削加工するのが常識だぞ。そうでもしないと焼き入れした後で曲がり直しに苦労すぞ。」言われたもので。 こんな初心者の質問にどなたか答えてくれませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • SUS304のアングル(山形鋼)は元からイビツ?…

    SUS304のアングル(山形鋼)は元からイビツ?と流通量について SUS304のアングル(山形鋼)の流通量は、SS400のアングルに比べて少ないのでしょうか?へライン仕上げとかあるんでしょうか? また、SUS304のアングルは元から歪などが有りイビツと聞きました。 その理由は何でしょうか? アングルの製造方法に問題があるのか? それともSUS304という材質的な問題なのか? 理由はなんでしょうか? 元から歪があるものを販売するなんて・・・と思いますし。 歪があるものを買う人がいるのか? と、いろいろ疑問があります。 ネットで検索かけましたがあまり出てきませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

  • SUS304 丸棒 使い分けていますか?値段は?

    SUS304の丸棒には、 ・ピーリング材 ・酸洗 ・引抜き ・センタレス があるようですが、 値段は加工面からすると、 センタレスが一番高いと思います。 その次に引抜きではないかと思います。 しかし実際はどれが高い・安いのでしょうか。 といいますのは、流通量によってもかわるのではないでしょうか。 例えば、センタレスは加工面からは一番高いが、 ピーリングは流通量が少ないため高くつき、 センタレスが流通が一番多いため、一番安くなる。 などはないでしょうか。 因みに、皆さんはこれらを使い分けていますか? ハメアイなどにはセンタレス(h7)、引抜きはそのまま使えそうです。 ピーリングや酸洗はどうでもいいようなところに使えそうです。 それとも、そういったことはせず、 何でもかんでもセンタレスを使っていますか? 宜しくお願い致します。

  • 固溶化処理と加工ひずみ

    ?SUS303を荒加工した段階で、固溶化処理することで、加工ひずみが抑制できると聞きました。本当でしょうか?おそらく素材での圧延等による内部応力を除去することで、加工時の変形を抑えることと思いますが詳しい方、御教示願います。 ?SUS303は材料購入時点で固溶化されていますか?それとも材料メーカーに固溶化は指示するべきなのでしょうか? ?荒加工で固溶化処理して加工ひずみが抑制できる材質はその他にもありますか?(例えばS45Cやアルミ、マルテンサイトのSUS等) ?材料購入時点でSUS303を固溶化処理していた場合、荒加工後の固溶化処理は加工ひずみ抑制に効果はあるのでしょうか?

  • SUS303のレール加工について

    SUS303-t16*25*990の材料から、t12*21*987に外形を削り、先端を、2-C4.6の面取りをするのですが、歪みが出ないようにするには、どのような加工方法が良いですか?(ちなみに、平行度0.02です。)