• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベルトの張り側について)

ベルトの張り側についての理由とVベルトについても同様のことが言えるかについて

このQ&Aのポイント
  • ベルトの張り側についての理由について教えてください。
  • Vベルトについても同様のことが言えるのでしょうか?
  • 林らの書籍『機械設計法(改訂版)』を参考にしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

お説どおり   http://www.osakac.ac.jp/labs/s-jeong/mechakine2/Lecture/14.pdf   P.4 下側が張り側、上側がゆるみ側   理由と詳細な式あり チエーンの場合、離れに問題ありとする理屈は納得(チャリは逆だけど)   http://fa.misumi.jp/pdf/fa/p2821.pdf   (A) 軸の配置 しかし逆をめっけ。むしろ順の例がでてこない。   http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/01/63_01pdf/a13.pdf   http://www.hirama-gomu.co.jp/download/pdf/belt02.pdf   P.12設計計算   http://www.mech.ibaraki.ac.jp/~shiohata/lab/gakubukougi2009/kikaisekkeikougaku(2009)/sekkei_15th_2009.pdf   P.7 2.ベルトの回転数 もう都市伝説に近いのでは? 平もVも重く長ったらしくないなら、あえて言う程ではないと思います。 半世紀前迄の機械工場は天井に軸が走りそれを挟んだ両側に旋盤が並ぶスタイル。で、そこから20年後、機械実習工場や零細企業に辛うじて残ったのを目撃。発動機を使った農機も順であった記憶。

参考URL:
http://books.google.co.jp/books?id=aHnLNGcYc_8C&pg=PA53&lpg=PA53&dq=%E5%B9%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88+%E5%9B%9E%E8%BB
noname#230358
質問者

お礼

参考のURLも教えて頂き,大変勉強になりました. ありがとうございます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

再出です。 記載は不要と思いますが、チェーンや歯付きベルト、等は、平ベルトより滑り難い構造に なっています。 ですから、そのようになっている場合もあります。 が、良い設計者は、そのような場合でも、できるだけ上側が緩み側とします。 正転逆転がある場合や、自転車も正転逆転もあるが、構造上ハンドル側の前方にギヤを 取り付ければ、ハンドルを切る場合の対処が必要で複雑になるや、逆回転で人の脚の力を 効率良く伝達できない、等を考慮してのものです。 大原則よりメリットがある場合以外は、大原則で設計を考えましょう。

noname#230358
質問者

お礼

たしかにその通りですね! ありがとうございます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本内容は、  _________        ◎         ◎          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ にて、上が弛むかと、下が弛むかで、左右のローラーとベルトの接触角が 上が弛むかと接触角大、下が弛むかと接触角小、となり 副産物としてカバー等の製作でもコンパクトになります。 但し、中間のアイドルローラーがあれば、接触角の優位性は上下でなくなるので、 そのルールはなくなります。 ですが、上側が緩み側だと、接触角に有利に働くので、アイドルローラーがあっても そのようにする場合が多いです。

noname#230358
質問者

お礼

大変参考になりました. ありがとうございます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平ベルト横ずれ

    クラウン付きプーリに平ベルト駆動箇所 駆動プーリφ100 従動プーリφ66 でベルト横ズレが発生します。 すべて部品は新品です。 状態としては 張りも測定はしていませんがほぼ適正です。 軸方向の平行も出ていると思われます。 気になる点は ・軸回転方向に従い、ズレ方向も同様に変化します。 ・3台あるのですがすべて計測するとプーリの回転方向芯ズレが約1mmほどあります。 なのですが、考えられる原因などあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 機械設計の機械要素、ボルトのねじ締めの問題

    機械設計の機械要素、ボルトのねじ締めの問題がわかりません。 ねじを回す力F、軸方向の力Q、リード角Θ、摩擦係数μ=tanρ、として ねじを回す力F=Qtan(ρ+Θ)になるそうです。そこで導くための方程式を解く際に納得がいきません。 ねじを締めていく時、上向きを+にする理由がわかりません。「ねじを回すと物体を押し上げる方向に力が働く」から上向きを+にするそうです。物体とは「おねじ」ですか?「おねじ」だとすると、締めていくのに、「おねじ」が上向きに力が働くのはおかしのでは?ねじを締めていくのだから下向きに進んでいくんじゃないですか?参考として緩める時は、逆向きの下向きを+にします。 参考文献は「機械設計法 森北出版株式会社 林則行 冨阪兼嗣 平賀英資 著書 2163円」の25頁です。

  • 怒りに関するお薦めの書籍があれば教えて下さい。

    お世話になります。 怒りのコントロール法や、怒りについての考え方等を記述した書籍は色々と出版されておりますが、 その中でも、「これはお薦めだよ」といった物があれば、ぜひ教えて下さい。 それを薦める理由なども頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • コンベヤメーカに質問しても良い範囲など 非常識?

    今、コンベヤ設計で悩んでいます。 1つ目 丸ベルトコンベヤを自分で設計したんですが 丸ベルトコンベヤ自体を見たのはつい最近です。 存在自体もしりませんでした・・・ 初めて見た時は、面白い駆動方式だなーと思いました。 そして、それを今回、設計しようと考えています。 しかし、今まで丸ベルト駆動のコンベヤを設計している人を見たこともなく、 図面も見た事がありません。 コンベヤメーカのカタログには、簡単なイラストが載っていますし、 動画でも少し見える部分もあります。 シャフトと丸ベルトと溝付きローラを使って駆動しているようで、 見た目には、シンプルで特に難しいことも無く単純にこれらを 組合わせればできるのかな?と思いましたが、正直不安です。 本当にそんな簡単にできるのかな?と、そんな簡単に上手くいくか?と、 思います。 もっと細部にわたって細かい設計があるのではないかと思ったりもします。 わからない為に書籍やネットを検索しても、丸ベルト駆動の設計が出てきません。 丸ベルト駆動用の溝付きローラも出てきません・・・ コンベヤメーカからは完成された製品が出ていますが、 少々特殊なため自分で設計しなくてはいけないと思っています。 そこで、丸ベルト駆動の設計方法を、コンベヤメーカに聞くことって どうなんでしょうか? 失礼、非常識になるでしょうか? 設計者としてはお恥ずかしいことと思いますが、 どう設計していいかわからないのと、 コンベヤメーカなら専門分野のため、正しい知識を得られそうですし。 ただ、おかしい質問とは思います。 技術的なことを聞くというは、ノウハウなどもありますし、 常識的に聞かないと思います。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 2つ目 同じくコンベヤなんですが、 コンベヤを使って、やりたい事がたまたまあるメーカのコンベヤにありました。 全く同じではないんですが、似ており参考に出来そうでした。 自分が考えていたことと、メーカの製品と少し違うところがありました。 例えば、ローラコンベヤのローラの周りに何か樹脂またはゴムのようなものを 巻いてありましたが、その材質は何なのか? また、そうしてある理由やメリットは何か? そういうことを、メーカに質問して聞いた場合、非常識でしょうか? 1つ目にしても2つ目の質問にしても、 自分では非常識と思っています。 内容が技術的なことであり、そのメーカが考えたことなんで、 実際には簡単にわかることかもしれませんが、 技術的な内容レベルの高さ・低さに関係なく、 そういったことは回答しない。また、聞くほうも非常識と思います。 もっと言うと、 そんなことは自分で勉強することで、知らないのは自分の勉強不足です。 質問を受けたコンベヤメーカからすると、 『コンベヤメーカを君の勉強道具に使わないでくれ』 と言われそうです。 なぜ、そう思いながらこういう質問をするかというと、 周りに、「別に聞いてもいいんじゃない」という人がいるからです。 その人と小生の感覚の違いと思います。 その人からすると全く聞いても問題ないとのことです。 そこで、実際こんな質問していいものなのか、 皆さんにお聞きしたいんです。 因みに、仮に聞いたとしても、コンベヤメーカからは 何か商品を買うわけでもありません。 ただ、自分のわからなことを質問するだけです。 こんなので、自分の勉強代わりにメーカは答えてくれるもんなんでしょうかね? あまりにも都合が良すぎる行為で心が痛いです。 宜しくお願い致します。 呼称について 丸ベルト駆動というより、カウンタドライブコンベヤでした。 よろしく、お願いします。

  • 平ベルトの張り具合

    平ベルトの張り具合について、勘に頼るところがあります。いろいろな測定機器が発売されているようですが、実際どのような計算で張り具合を決めればよいのでしょうか?

  • フアンベルトの張り調整について。

    フアンベルトを張るときタイヤレバーなどを使うのですが、車種によっては狭くて張りずらいことがあるのですが、使いやすい工具があったら教えて下さい。

  • TA05 ベルトの張り具合?

    こんにちは ベルトの張り調整方は説明図に有りますが TA05 ベルトの張り具合はどのくらいが最適でしょうか? ベルト・テンションの微調整が出来るように、 丁度よいパーツは、何かありませんか? ベルトはアラミドを使用してます

  • 瑕疵による解約について

    ある会社が販売しているパソコン教育キッドを購入したのですが、誤記述等がとても多くてその教材を使用して勉強する気になれず解約を申し出たところ、解約するには理由を形に残さなければならないと言われたので内容証明と証拠資料を送付したところ回答書として 1.誤記述に関しては認めるがあくまでも誤記述の範囲内であり、瑕疵に該当する意図的な悪意ある内容とは弊社では判断いたしません。 →誤記述は教材の30分の1位の内容の中に確認送付しただけでも20箇所程あります。それでもあくまで誤記述の範囲内でしょうか? 2.弊社商品を購入するお客様すべてがパソコン並びにインターネット環境の整った方のみを対象として販売しているので誤記述への対応はインターネット上にて随時誤記述が確認された箇所の修正を行い対応しております。 →私が資料を送付した翌日に私が指摘した箇所については訂正されていましたが今まで2ヵ月教材を使用してきて訂正されていると感じたことはありません。 3.上記理由から誤記述に関しては認めますが瑕疵はなく、民法570条、566条には該当しません。よって契約解除には応じることが出来ません。 →このような場合瑕疵がないと言えるのでしょうか?一般書籍にこれだけの誤字脱字等があれば商品として瑕疵があり、十分出版停止の対象になると思うのですが… ときました。インターネットで調べてみるとかなり悪徳で名高い会社のようで困っています。契約書には「内容に瑕疵がある場合及び不実の内容がある場合には無条件にて速やかに解約に応じます。」と書かれているのですが、解約できる可能性はありますでしょうか?

  • ドライブベルトの交換後の張り調整(オペル)

    ドライブベルトの交換したら、張りが弱いみたいで、 オルタ警告等が点灯し、充電が切れて不動になりました。 テンショナープーリー(15mm)を時計回しにすると、 テンショナープーリ自体が左にずれてベルトが緩む構造になっています。 ですので勝手に張りは調節してくれるんだろうと思いましたが、 緩いみたいです。こういうのってベルト交換毎にどこを調整すれば良いのでしょうか?? 明日、通勤で使いたいので困っております。

  • ウォータポンプベルトとA/Cベルトの張り具合

    スズキスイフト(エンジン型式M16A)ですが,ドライブベルト(ウォータポンプベルト・A/Cベルト)のたわみ量はサービスマニュアルによりますと測定箇所を100Nの力で押した7時,それぞれ新品時3.5-4.0mm再張時4.5-5.5mm,新品時6-7mm再張時7-8mmとなっております。今年の春に発進時ばたつくような音がかすかに出ていましたのでディーラにてベルトを張ってもらいほとんど聞こえない状態でしたが最近エアコンの使用時に聞こえるようになりました。ベルトが冷えている時は音が出にくいようです。  ベルトを張る事に関しては技術的に問題ではありませんがかなり張らないと音が止まらないようです,しかし張り過ぎるとベアリングが心配です。どの程度張ればよいのでしょうか?音波式ベルト張力計などもみたことないですし,他の原因としてプーリやベルトに問題があるのでしょうか? 走行距離は3万弱2年間乗っています。ベルトは5PK835と4PK815です。  詳しい方お教えください。