プレステンパー後の製品貼りつきのメカニズムと対策

このQ&Aのポイント
  • プレステンパー後の製品貼りつきのメカニズムとは何か?
  • 製品貼りつきを防ぐ方法にはどのようなものがあるのか?
  • 製品貼りつきをなくすためにはどのような工程が必要なのか?
回答を見る
  • 締切済み

プレステンパー後の製品貼りつき

平ワッシャを整列させてプレステンパーを行っています。締付治具から 外すと、表面同士が貼りついてしまいます。メカニズムを教えてください。 また、貼りつきを無くす方法も分れば教えてください。 工程概要 プレス→バレル→オーステンパ→治具締め(150枚/本、インパクト締めトルク管理なし)→焼戻し

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

書いたようにボルト締め。高温になる金型で外れなくなることを経験します。 身近なものでは、包み紙の無い飴玉が缶に入ってると起きる。これも温度が高いとなりやすいし湿気が効く。 デンプン粉などをまぶしておくのは、書いた?汚す?ことと同じです。 砂糖の粉なら粉と飴は引っ付くが飴同士より取りやすい。 他に冷蔵庫の氷なども。 金属では温度・圧力・清浄の3条件が揃うと焼き付きに至る。 軸受けでも問題になる。これは擦れて移動するどうしは、表面の温度が上がる、局所の圧力が高くなる、潤滑の油切れ、擦れて表面の地肌が露わになる、で3条件が揃ってしまう場合です。

noname#230358
質問者

お礼

早速社内展開します。 どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

俗に言う焼き付きです。 温度が高くなるほど、圧力が高いほど、表面が清浄なほど起こりやすく、極端には真空中で?スパッタ洗浄処理?を行なうと完全に接合・一体化してしまいます。 対策は逆に汚すことをすればよい。 二硫化モリブデンはボルトを高温で使用する際の焼き付き防止に使うが、焼入温度でどうなるかは、やってみないと判りません。   http://www.ktzmy-jp.com/2011/%E4%BA%8C%E7%A1%AB%E5%8C%96%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%B3_5228.html   ワイコン焼付き防止剤   http://protools.ocnk.net/product/147   http://www.askul.co.jp/s/24-2406-1401003-14010030009/ などが例。 黒錆を積極的に発生させておくとも対策になり得ます。例えばパーカ処理とか。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 清浄なほど焼きつくとは以外でした。 今後とも宜しくお願いします。 大変恐縮ですが、俗に言う焼きつくとはどういう 現象なのでしょうか。今回のケースを例に教えてください。

関連するQ&A

  • 皿バネ座金の使い方

    お世話になっております。 普段はバネ座金でボルトを締付しておりますが, 今回初めて皿バネ座金の使用を検討しております。 理由は ・いつもの製品より振動に強くする必要がある ・締付する銅ブスバーの板厚が厚く,熱膨張が大きいため です. 初歩的な質問ですが以下ご教授いただけますと幸いです. ・平ワッシャ 皿バネ座金の下には平ワッシャを噛ませますか? ・締付トルク トルクはどのように考えれば良いでしょうか? 各社ボルト径毎にある程度,トルク値の規定があるかと思います. 通常通りのトルク値の締付で良いのでしょうか. それとも皿バネ座金が平らになるまで締付ますか? 要は皿バネ座金の使い方をバネ座金と同等に考えてよいのか? 特記して考えるべきことがあるのか? 悩んでおります。 宜しくお願い致します。

  • スプリングワッシャーを使用したときのネジの締め方

    ある講座で 「スプリングワッシャーは平らになるまで締め付けてはいけない。」 「平らになるようでは平ワッシャが2枚あるのと同じである。」 (このニュアンス、伝わりますでしょうか?) と言われました。 締め付けトルクは、高すぎず低すぎず締めるように気をつけてきましたが、 いままでやってきたことがひっくり返されたようで、疑問だけが残りました。 これって100%正解でしょうか? ご回答よろしくお願いします! 何か資料みたいなモノ(web上のモノでも本でもなんでも)があればご紹介頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • プーリ押さえを締結しているボルトの締め付けトルク

    タイミングプーリをキー付きのシャフトで回転させタイミングベルトで トルクを伝達しています。 回転中、プーリが外側に飛び出さないように平ワッシャを プーリ押さえとして使っています。 そのワッシャはボルトでシャフトと締結します。 その締結に使ったボルトの締め付けトルクはどのように決定すると よろしいでしょうか? 私は下記のように考えました。意味不明かもしれませんので 考え方を教えて頂けないでしょうか。また、どこかのカタログに 載っているようでしたら、アドレスを教えて頂けると助かります。 ユニッタ、ミスミなどは調べましたが、載ってませんでした。 設計初心者に助言のほどよろしくお願いします。 1、キーがトルクを伝達しているので、   キーからワッシャの外周と内周の中間の距離で伝達トルクを割る。   そこからワッシャの摩擦力が算出される。 2、1、で算出した摩擦力とボルトの軸力を比較し、ボルトの締付けトルク   を決定する。

  • 振動ドリルとインパクトドライバーの使い分けについて

    振動ドリルはコンクリートの穴あけに使うことは承知していますが、ビスの締め付けにもトルクをコントロールしながら使用しています。矢張りインパクトドライバーの方がビスの締め付けには良いのでしょうか。今一つ両者の使い分けが飲み込めていません。何回かここでもこの件に関してのやり取りがあったと思いますが、再度お願いします。尚、ドリルドライバーはネジ締めに最適かと思いますが振動ドリルを既に持っていますので、矢張りネジ締めにはインパクトよりもドリルドライバーを購入した方が良いのでしょうかアドバイスをお願いします。

  • 非晶質コポリエステル樹脂のネジ取り付けトルク

     非晶質コポリエステル樹脂同士の向かい合わせての固定方法として、M4ネジとナット(平ワッシャ)を用いています(板厚は3.5mmと4.5mm)。  この樹脂の場合、締め付けトルクとしては何キロ程度を上限とすればよいのでしょうか?  あまり使用したことのない材質で、資料もあまりありません。詳しい方がおられましたら、よろしくご教示下さい。

  • 起点がわからない

    工程 プレス→熱処理(焼入れ、焼戻し)→研削→バレル ※焼入れ後硬さ780HV、焼戻し後硬さ450HV 材料:SK85M 最終工程後にクラック品を発見 破面を確認しましたが、起点がわからないのと、この破面から何が言えるのかが判断つかず、アドバイス頂きたいです。 ※くっついていた部分はディンプルが出ており、クラック部分は疑へき開に見えます。これは折損時の硬さが違うのでしょうか?(クラック部分は焼入れ後の硬い状態?) すみません、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • ボルトのオーバートルクによるワッシャ潰れ

    お世話になります。 下記条件でトクル締めしたところ、1500in-lbsで、ワッシャ潰れ、ナット変形の不具合が発生しました。明らかに過大な軸力加わってますが、メカニズムがわかりません。何か少しでもヒントを得られればと思い投稿しました。どんな些細な事でも良いので、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 <条件> ?ボルト径3/4IN、材質インコネル718 ?ナット、ワッシャ材質ステンレス ?母材 チタン6al-4v ?締め付けトルク規定値 1250-1700in-lbs <推定要因> ?ネジ部、座面の摩擦? →実際は特に油等は塗布してません ?固定側のレンチもトルクレンチと同時に回した? → 実際の作業でそうなった可能性はあり 1Nの涙 さんご指摘ありがとうございます。 みなさん大変申し訳ございません。 ボルトサイズ間違ってました、(正)5/8in ← (誤)3/4in 皆様いろいろとコメント頂きありがとうございます。 ワッシャの材料強度が一番低いので先に壊れるのはわかるのですが、トルク1500in-lbsは軸力換算(摩擦係数0.15)すると4トン程度であり、ステンのワッシャが潰れる荷重ではありません。しかし、母材側のチタンの座面には、塑性変形したと思われる圧痕があり、面積から計算すると9トン程度の軸力が発生したようです、トルクレンチはリミット式を使用しているため、それ以上のトルクかけた可能性低いです。現に、同じレンチでmaxトルク2500in-lbsまで試しましたが再現しませんでした。想定以上の軸力が発生するメカニズムが不明です。ちなみに、各部品の硬さは全て正常値以上でした。

  • 対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はあり…

    対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はありませんか? いつも勉強させてもらってます。 製品の試作で,ネジ締め相手がPC+ABSの場合,締め付けトルクを9±1kgfで管理しようとしています。 現場では電動トルクドライバー(HIOS製)を使用していますが,製品の組立で現場サイドから12kgfトルクが必要だったと報告があり,トルクの軽減依頼がありました。 工程サイドの要求トルクは8kgfです。(社内標準の変更依頼も含む) ボスの下穴径φ3.4であった為,φ3.6に金型修正しますが,これだけでは今までの経験上,8kgfまでは到達できないと感じております。 何かその他で適切な方法はないでしょうか? 御教授お願い致します。

  • プレステンパーについて

    いつもシロウトな質問ばかりで申しわけありません。 焼入れ後に仮戻しをしてからプレステンパーを行っているんですが、仮戻しをせずにプレステンパーすると、締付け時に割れたりしてしまうんでしょうか? 焼入れで1日かかってしまうので、焼割れ防止の為の行っているんですが、やはり、硬度を少し下げて締めやすくするというためにもなっているんでしょうか?

  • 金属表面への金属異物張付きの件

    材質がSCR420PAで、プレス→切削加工→熱処理を行う製品がありまして、 熱処理後の表面に金属異物が張付いていました。異物のサイズは 5mm.×5mm.で厚みは0.5mm.ぐらいです。ツメで引っかいても取れません。 以前も同じようなことがありました。 熱処理は浸炭焼入れ焼戻しです。切削工程の切粉が付着していたのでは? との意見がありますが、熱処理温度も800℃程度であり、溶着するとは考え難いです。推定でも良いので原因と張付くメカニズムを教えて下さい。何方か宜しくお願い致します。