止まり穴加工方法についてのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 精度の高い止まり穴を大量に効率よく加工する方法を教えてください。
  • ボーリングでの加工では底面のR1.0ができないため、他の方法を探しています。
  • ラジアスエンドミルでは公差が毎回出る可能性があるため、適切な方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

止まり穴加工方法について

直径20mm(交差+0.05/-0) 深さ40mm 底面にR1,0 このような精度の止まり穴を大量に効率よく加工するときはどのような加工方法が適してますか? ボーリングで加工すると底面のR1.0ができません 使用してるBIGのボーリングシステムにはノーズRが0.2と0.4のチップしかありません ラジアスエンドミルではこの公差が毎回出るか心配です 経験豊富な皆様ならどのように加工しますか? アドバイスよろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

(3)再出です。 R精度が不明(まあ例え公差が入っていても(2)さんがおっしゃる通り どうやって測るのかと設計を問い詰める→それがお前らの仕事だろ で堂々巡り)なのですが、汎用エンドミルに高精度ラジアスを銘打った ものがあります。 ディープラジアス http://www.hitachi-tool.co.jp/j/products/new/radius-evo/pdf/epdre.pdf カタログ10ページ(10枚目)のφ6×R1×首下55×全長100が本件加工には 最適です。 工具軸中心を基準としたコーナ半径精度は±0.005mmであり、数多のラジアス エンドミルの中ではトップクラスでしょう。 これでダメなら、ボールエンドミルによる形状加工ですが、まあそこまで は要求されていないと思われます。 >>ここらが素人的な設計屋の考えなのかな 平行リンクの問題でこのサイトの住人に対し散々な書かれようでしたが、 本件ご回答はいただけません。 例え万が一にも回答者さんのお会社が高速高精度加工機を有していても、 ご回答の方法で大量生産を行うことを、現場に提案したら果たしてどの ような反応があるか?!。 機械加工も軽視しないで下されば幸甚です。 回答(4)氏、加工が素人で機械設計士を自認されているとは片腹痛い。 さぞや、機械加工コストを無視した立派なご設計をされていらっしゃる のでしょう。学校に戻るか隠居しては如何。 No.41910における傲岸不遜にホトホト呆れての感想です。 残念ながら、この追記は目に触れないのでしょうけれど。

noname#230358
質問者

お礼

やはりこのようなツールが無難ですよね あとは加工条件で工数を減らしてみます

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

回答ではありませんが・・・、 >経験豊富な皆様ならどのように加工しますか?  設計者の方に、隅R1での加工は難しい、ということで、穴底仕上げをR1またはR0.9のエンドミルで穴の荒加工と穴底の仕上げをした後に、ノーズR0.4でボーリングしたいと思いますので、R1の輪郭が二つのRが交わるようになりますがよろしいでしょうか?、と絵をFAX等で送り、承認を得たほうが宜しいかと思います。 たぶん、問題ありません、と回答が得られると思います。

noname#230358
質問者

お礼

一度、上と相談してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.9

回答(2)再   >回答(7) 加工に疎い設計者が、軽い気持ちでR1と指定している可能性 これに同感。   >大量に効率よく加工するときはどのような加工方法 この命題はそのような図面を基に加工側だけで頑張っても詰まらないでしょう。 Rは図面では一つの数値に過ぎないが、公差については非常に厄介。 測る地点で値が一定しない、支点終点も判定しにくい、そこに不連続段差があれば許容するや否や、普通は面粗さ規定範囲外ながら。。。   >(測ってみろと開き直る)・・・と書いた意図もこれ これらの要求限度が決まってはじめて相応しい加工法、工具が決まる。 それと本件、底深さはどうか。 底面のフラットネスをどこまで要求するか、中心の出張り、逆に窪みは。 中心の出張りダメなら加工法と工具が限定される。窪み許容ならその限度までドリル粗加工が可能。 根本的な疑問として、設計で穴底にRを付ける理由は? 底が薄肉な場合は根拠はあるが、それもぶち抜く設計にならないか。RでもCでも、極論の段差でも構わないのでは。焼割れ、応力集中、、、??? ムダ取りをするにはその根拠が必要で、設計者を巻き込んで仕様を詰める必要があります。   >直径20mm(交差+0.05/-0) この公差も何となく臭いがするのだけど・・・・

noname#230358
質問者

お礼

用途としては20mmのピンが入るだけのようです コーナーRは強度のを保つためだそうでした 設定の方が折れてくれたみたいなので解決できそうです ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.8

シンニングしてないドリル 3Dがダウンできたら説明してあげたのに 1 先端にチゼルエッジと呼ばれる平坦部があり 安いDRILLで加工すると円錐台形形状に転写される 118度ね そこえおR1のボールで突っつけばいいと思うが ところがギッチョン 円錐台形なので 変な計上になる なら方か等高線でと思ったら 殻のエッジが出ないという でかい当1になるわけだ

noname#230359
noname#230359
回答No.7

再再出で申し訳ございません、(6)さんの回答を拝見して気がつきました。 BIGのボーリングシステムに使用しているインサートがISO形状であれば、 R0.8やR1.2なら切削工具メーカで在庫している可能性が高いです。 もし、R1に設計的に大きな意図がなければ変更してもらうことが最善と 考えます。 (加工に疎い設計者が、軽い気持ちでR1と指定している可能性もゼロでは 無いと思います)

noname#230358
質問者

お礼

設計変更は難しいので合うインサートを探してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>止まり穴を大量に効率よく インサートのノーズRを0.4→1.0と整形されてはどうでしょう。 送り速度も上げられ、一石二鳥と思います。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ノーズRの大きなものを探してみて、無ければ研磨も考えてみます

noname#230359
noname#230359
回答No.4

加工は素人だが、NCフライスかマシニングセンタであれば小径のエンドミルにて R1になるように工具先端を動かすようなプログラムソフトを作れば良いだけと 思うのですけど。。。違うのだろうか?ここらが素人的な設計屋の考えなのかな

noname#230358
質問者

お礼

5軸加工ができればいいんですけど・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

直径20mm(公差+0.05/-0) 深さ40mm 底面にR1,0 径公差はそれほど厳しくないので、エンドミルで十二分に加工可能です。 深さ公差や面粗さの指定はありますか? また、ワークの材質は何でしょう? 回答(2)さんの挙げたミスミのエンドミルは安いですねー。 エンドミルで、底Rだけを加工するのがミソで工夫されていらしゃいます。 上記面粗さが、それほど厳しくなければ、 ?φ18刃先交換式ドリルで深さ39mm狙いで下穴加工 ?切刃径φ12/シャンク径φ10(刃長26mm)といった逆段のR1超硬ラジアス  エンドミルで仕上げ加工 でいかがでしょう。 ワーク材種にもよりますが、コーテッド超硬エンドミルであれば、刃持ち はかなり良いです。 工具の一例は下記の通りです (このメーカのWEBサイトは工具ごとのカタログを検索しやすいです) φ19刃先交換式ドリル http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/pdf/b/b202j.pdf カタログ5ページ(6枚目) φ12/φ10ラジアスエンドミル http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/pdf/b/b001j.pdf カタログ45ページ(46枚目) 回答(7)まで書いてからさらに気づいたこと 深さの公差なく、+0.05/0のバカ穴程度の公差であれば、面粗さの 指示も厳しくないと予想します。 いろいろ考えましたが、 ・R1が絶対であれば、φ19刃先交換式ドリル→R1ソリッド ・そーでなければ、R1の設計を変えてもらう を結論といたしたく。

noname#230358
質問者

お礼

図面は親からの支給なので変更は難しいです ドリルからラジアスが一番よさそうですね

noname#230359
noname#230359
回答No.2

付ける目的からして R1.0 の公差ってたいしたことないでしょう(測ってみろと開き直る) ラジアスエンドミル併用でいけると思います。   http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110600213130/?Brand=MSM1 φ20もあるが刃長が足りるφ12などを使い拡大するほうがゴマカシがききます。 ドリルとスクェアエンドミルで径と底を僅かに残して粗取り。φ20はボーリング仕上げ。 ラジアスで底Rを削る時は径を0.02程度小さ目にしてストレート部が当たらないようする。理屈では段差になるが公差内。

noname#230358
質問者

お礼

試してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

放電以外加工できんぞ

関連するQ&A

  • 直径10mmの工具で荒加工

    初めまして taka です。 直径10mmの工具で荒加工したいです 今まではボールエンドミルでしたが ラジアスが良いのでは?ってアイデアが出てきました 鋼材=S25Cぐらいの柔らかいもの 内容=巾15~20mmの溝加工 深さ60mmぐらいです。 時間=加工時間は2時間ぐらいかな? 工具=直径10mm 4枚刃 コーナーR1.5 ミスミの超硬 質問したいこと 1 Zへの切り込みですがボールの時は3°で切り込んでますが ラジアスは1°ぐらいですか? 質問したいこと 2 そもそも 直径10mm 深さ60mm ならどんな荒加工がお勧めですか?

  • 焼き入れ材に Φ6、Φ8 H7の止まり穴加工

      材質 DCMXの焼き入れたプレート(HRC60)に  Φ6H7 深さ15mm  Φ8H7 深さ20mm  の加工についてです。  Φ8は、焼き前に下穴Φ7をあけておき、Φ6の超硬エンドミルで輪郭加工 しようと思います。 またΦ6は 焼き前に下穴Φ5をあけておき、Φ4の超硬エンドミルでヘリカ ル加工しようと思います。  どちらもテーパーになるので苦手なのですが、とくにΦ6の方は時間もかか り精度が出しずらいので いいアドバイスが頂きたいです。  マシニングの最大回転数は、4500です。  あと、折れやすいと聞いているのですが 高硬度用リーマで加工されている 方がみえたら、教えて頂きたいです。   

  • Φ4h7完全止まり穴 Φ4h7幅長穴

    初めて質問投稿します ステンレス304にて上記の穴加工に困ってます>< Φ4h7完全止まり穴 3.6ドリル→3.8エンドミル→3.0超硬エンドミルにて円弧加工 Φ4h7幅長穴 3.6ドリル→3.8エンドミル→3.0超硬エンドミルにて輪郭加工 2つとも深さ4mmです 加工後ゲージ検査すると入り口はOKなのですが奥が狭くなってしまいます 超硬エンドミルの先端の減り?カケ?が原因なのですが・・・・ ステンレスh7加工に最適なエンドミルは何がありませんか? ステンには超硬が向かないと聞いたことがあるんですが・・ みなさんはどうしてますか???

  • ボーリング加工

    Φ47ボーリング 測定値Φ47.03 S600、F60 取りしろ0.5(片肉0.25) Z値14.0 アーバー突き出し量190.0mm チップ(超硬、ノーズR0.4) 機械日立精機HG630 ウェット加工(水溶性) 2個連続加工で上(Φ47.03)と下(Φ46.98)で寸法が変わる。 解決策を教えてください。

  • 340パイ ボーリング加工

    340パイ深さ260mn ボーリング加工で悩んでます。 s90 f8 で加工していますが、上面で ー0.1 下の方でー0.2になりテーパーになります。 機械は門型のマシニングで、ボーリングは日研のzmac チップはt200z ノーズr0.4と エアーブロー 下側が、ぜんぜん削れていかないです。公差はプラス0.036です。 ボーリングバーがzmacのカートリッジをつけた自作です。なぜ、こうなるのですか?

  • 加工面の不具合

    アドバイスお願いします。 材質がSCMの材料の穴明けをしているのですが、加工中に切粉が巻きつく為、加工面を傷つけたり、チップ欠損してしまいます。 色々と自分ではやってみたんですが、止まリ穴の為に切粉が逃げず、どうしても切粉が巻きついてしまいます、なにか良い方法がありましたら教えてください。 詳細 材質;SCM  材料;縦・横・高さ共に100mmの角柱、 加工穴;深さ45mmの止まり穴を1穴、粗さ指示はRa0.8仕上げ穴公差±0.005 加工条件:抜き穴Φ29.25を中仕上げボーリングバーでΦ29.85へ、仕上げボー      リングバーでΦ30.0へ。       中仕上げV=120、f=0.05、仕上げV=120、f=0.03です。      チップは両ボーリング共に住友のT2000Zを使用、ブリード有り、R0.4です。            

  • A2017の加工について

    複合自動旋盤にて材質A2017,形状は外形Φ20、全長20、内径Φ12公差0~-0.01深さ9ミリ(両側)の物を加工しております。 表面処理があるため、内径の加工の狙いは6ミクロン程度しかありません。 この内径の加工で苦戦しています。 Φ6~8ボーリングバイトで仕上げていますが、寸法管理が難しくなかなかうまくいきません。自動機ですが機械につきっきりで補正いれながらなんとか加工しています。 リーマも考えましたが、止まり穴なので・・ エンドミルとか他の工具で仕上げる方法とかありましたらアドバイスください。

  • リーマ加工の面粗さ・寸法精度

    被削材S45で、Φ13穴公差±0.005面粗さRa0.8(Rz3.2) 。加工深さは20mm程度ですが、段下に穴がある為 刃物の最低突出量85mm必要です。 現状、BIGのボーリングを使用し(超硬丸バイト) チップはノーズR0.1(ビリ対策用)を使用しました、 加工条件V=50 f0.05で加工した結果Ra13程度になっ てしまったので、ボーリング後にリーマΦ12.99(EIKOUSHA ハンドリーマ(ハイス)) を追加し、取代片0.1mmクーラントは油性で加工を行った結果Φ13.012 Ra1.5と公差・面粗さ共に図面スペックを満たす事が出来ませんでした。 何か改善策がありましたら、ご指導願います。 リーマ加工条件はV=6 f=0.05です。 Φ13.000公差±0.005までの加工手順 スローアウェイドリルΦ12.5(先端超硬タイプ)→ボーリングでΦ12.8→リーマΦ12.99(刃物公差+0.007~+0.015) という流れです。ボーリングを入れているのは穴を真っ直ぐにする為です。 ボーリング時の加工条件: 回転数    S=1220min-1 テーブル送り F=60mm/min 1刃の送り  f=0.05mm/rev 切削速度   V=50m/min 理論値    Rz=3.13μ → 実測値Ra13.0

  • ボーリングの断続切削について

    現在、ボーリングの断続切削で悩んでいます。 加工内容はΦ160mm程のH7公差の穴が二つ並んでおり、穴同士が三分の一程重なっている為(「 ф 」の様な形です)、ボーリングを通すと断続切削になってしまう形です 。深さが100mm近くありエンドミルでは少し厳しい気がします。 材質はSCS14です。 現在、色々試してみましたが、大昭和精機の仕上げ、荒用のボーリングを使い、仕上げ代0.05mm程度までもっていき、仕上げボーリングをいれましたが、一穴とチップがもちません。 仕上げの切削条件はS200 F10でファインボーリングサイクルです。 深さ2/3程までは綺麗に切削されますが、それ以降から引目が急激に悪くなり、寸法も急激に変わります。摩耗ではなくやはり断続によるチップの破損が大きく影響しているようです。 現在チップが持ち合わせのノーズR0.2を使用したので本日R0.4を注文したので明日こちらを試す予定ですが、それも上手くいくかわかりません。 チップの選定や切削条件等、ボーリングの断続切削に知識のあるかたおりましたら、情報頂けると助かります。 困っているのでよろしくお願いいたします。

  • 難削材の加工について

    17-4PHをH1050に熱処理された支給素材があり、そこから80mmぐらいのブッシュを削り出しています 内径12.7?、外径15.8?で公差がともに+0.02程度なのですがなかなか精度が出ません チップは三菱のCBNチップを使ってみましたが全長が長いせいかこの公差に苦戦しています 何度も何度も倣い加工をしてようやく公差に入るようになりますが、工数がかかりすぎてます このチップが果たして合っているのかもわかりません この加工を切削ですること自体間違ってるのかもしれませんが、何かいい方法はありますでしょうか?