• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行ピンの選定及び穴径公差につきまして)

平行ピン選定と穴径公差について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

再出です。 岩魚内(iwanai)の記載には、注意をしてください。 ≫≫ 基本的な考え方は、穴径をH7又はH8~H10として、リーマ工具が使用できるようにします。 ≫ 無茶苦茶言わんでください。 ≫ H8~H10なんてドリル穴以下のガタガタ。 ≫ H7穴で圧入してから言ってください。 ≫ p7との組合せで圧入荷重が3トンとか計算したの誰でしたっけ? ≫≫ ポンチ等で穴の角を2~3箇所叩き、変形をさせて、平行ピン圧入する手法 ≫≫ 位置精度出ません。ピンに僅か衝撃が続くと抜けます。H10のガタでは固定も難しい。 超精密機械を製作するなら別ですが、今回はそのような記載ではないと判断しての記載。 何か大げさ過ぎで、コストとかを考えない、製造さんの玄人考えを自慢している記載。 今回は、 ※ 先ず、と平行ピンは、抜け難くする仕様なので、   下の母材をH7穴で加工、平行ピンはh7を使用し、下の母材をH7穴をポンチ等で   穴の角を2~3箇所叩き、変形をさせて、平行ピン圧入し仮固定する手法   圧入時には、ハンマー等で、軽く平行ピンを叩きます   (組立時に手間が掛かりますが、接着力の低い接着剤で固定するより、数が多く   なければ、色々と便利な手法と製造さんは云っておりました)   (ですから、変形圧入か、接着剤かは製造さんが決定しており、接着剤がNGの   使用条件の場合のみ、デザインレビューで再確認しておりました) ※ 次に、上部材へは、H7穴明けをして、平行ピンをガイドにセットし、軽くプラハン   等で叩きセットする   そして、ねじ等で止めるですかね ※ 最後に、下の母材と上部材のH7穴加工のピッチは、距離にもよりますが、±0.02   ~0.03程度の通常のNC加工機の精度で、加工するのが普通です ≫ Φ5mm前後の平行ピン2本によるアルミブロックと、アルミt3~5程度の位置決めを ≫ したいと思っております。 質問者の組付け仕様確認が必要ですが、アルミt3~5程度 なら、もし平行ピンが3mmで、 且つ、そのアルミ板から出ないなら、平行ピンのテーパー部分で、ガタが発生し、 ガタガタ と同等以上の仕様になります。 それと、 ≫ H8~H10なんてドリル穴以下のガタガタ。 極端な云い回しで、ドリル穴加工である“**キリ”と書けば、罫書きしてポンチ打ちし ハンドドリルで加工しても可となります。 そしたら、ドリル穴加工がガタが大きくなる場合もあり、???です。 それに、H8~H10穴加工をドリル加工や“**キリ”と設計で記載しないのは何故? 岩魚内(iwanai)のおっさん、人に厳しいなら、自分にも厳しくだな。 上から目線の“殿様”記載をするから、仕方ないか。 解らなければ、俺に追い付けだもんな。

関連するQ&A

  • 平行ピン 外ノック

    製品端面に平行ピンを当てて位置決めをしようと思います。 圧入側のはめあい公差はどの程度を考慮すべきでしょうか? その場合平行ピンの種類はA,Bどちらが好ましいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 平行ピン寸法/公差

    いつも参考にさせて貰っています。 穴径が2-φ1.5±0.1、ピン距離18.7±0.05(平行)の品物をガタがなく(すきまばめ、穴H7、ピンg6くらい)平行ピンに差込みたいのですが公差を含めピン径と距離をどの様に設定すれば良いのでしょうか? ※穴は2つ共、丸穴です(他方が長穴にはなっておりません)。 すみませんがご教授御願いします。                                以上 早速のアドバイス誠に有難うございます。 質問の表現が悪く大変申訳ございません。 平板(?)に2-φ1.5±01、ピッチが18.7±0.05の穴が平行に加工してあります。別の平板(?)にピンを立てて?の穴にガタなく挿入(脱着可能)したいのですが ?に使用するピン、ピンピッチはどの様に設定すれば良いのでしょうか?

  • 平行ピンの抜き方

    ご教授ください。 取付済のφ3の平行ピン(長さ7mm)を抜き取りたいのですが、 圧入されており、ペンチ?で1個1個抜き取っております。 周りの部材を傷つけずにうまく抜き取りたいのですが、 妙案は何かありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 平行ピンの圧入力について

    平行ピンの圧入力についてお教えください。 今までは穴の最少寸法と平行ピンの最大寸法のものを見つけて万能試験機で圧入力を測定し、専用機を製作していましたが、今回は試作機なのでまだテストピースが出来ていません。先行して圧入機械を作っておく必要が有ります。 平行ピンの圧入力について、資料等をお持ちでしたらお願い致します。 ピン径は5mmで公差は0,-0.006、長さ40mm焼入ピンです、穴の公差は-0.011,-0.023でSS400,厚みは10mmです。 ピンは板に振り分けに圧入します(ピンの出代は15mmになります) この条件にピタリで無くても結構です。余裕を見ますので計算式、実績等をお持ちの方は宜しくお願い致します。

  • 位置決めピン 圧入方法

    初めて質問させていただきます。 現在、金属製プレートにピンを圧入する際ハンマーでたたいて作業をしておりますが技術的にもまだまだ初心者ですので精度良く圧入できているか不安です。 ピンを圧入する際、精度良く圧入できる方法または圧入工具等はありますでしょうか? 近々、板厚12mmの300×300のアルミプレートにφ3SUS系の位置決めピンを圧乳する作業をする予定です。

  • 軸のはめあいについて

     φ250程度のインローで、回転物の軸心をだそうと考えています。  軸側は既製品で、メーカーの資料にはφ250に対し(-0.02-0.06)と表記されています。材質はアルミ材の表面処理なし。これに対し、同じくアルミ材でアルマイト処理を施した加工物の、穴径はめあい公差をどの程度にするべきかで悩んでいます。  取付後の軸心偏心度は、加工物の機械加工公差のみにしたいので、はめこんだ状態でガタツキが生じないのが理想です。が、圧入等ですと、組み付け時に部材が噛みこんで取付が困難なのと、加工物のひずみが心配なため実施できません。また、組み付け後には取り外す事はありません。  今回のような場合、組み付けが容易でガタツキが生じない、はめあい公差はどの程度の数値になるのでしょうか?皆さんの経験上の設計値、または組み付し易い方法等を教えていただければありがたいです。

  • 寸法公差について

    ご教示願います。 ワークを2本の位置決めピンと1枚のsuベースを使って、位置決め冶具を作りたいと思います。 このワークは円筒物でこの円筒中心から左右に32±0.2でφ14+0.3~+0.1で穴が空いているとします。 このワークの穴にキツキツではなくガタがなく違和感がなく(スルっと)着脱できる位置決め冶具を作ろうとする時、位置決めピンの径と位置決めピンの刺さるベースのピッチ寸法公差、位置決めピンとワーク穴とのクリアランスはどのくらいが良いのでしょうか? こういうのは決まった計算があるのでしょうか? アドバイス等を下さい。 合っていますか?↓ 回答 (1)ベースの取付ピッチは32±0.1 (2)位置決めピンの径を決める。  ワーク穴φ14.1が±0.2左右に動くので14.1-0.4=φ13.7  この状態だとピンの側面が当たるので外径を細くする。  φ13.7-0.1=φ13.6   (1)より取付ピッチが±0.1なので左右にφ13.6-0.2=φ13.4  よってφ13.4(0~-0.1) (3)クリアランスはφ14.1-φ13.4=0.7~0.8mm こんな感じなのでしょうか? もう一つ教えて下さい。 これと同等に円筒ワーク中心から32±0.05で穴径がφ14H7の場合、位置決めピン径と ベース取付ピッチ、クリアランスはどうしたら良いでしょうか?

  • 位置決めピンを溝に圧入するときの変形量を計算で求…

    位置決めピンを溝に圧入するときの変形量を計算で求める方法を教えてください。 φ4.980mm(実測)のピン を 幅4.977mm(実測)のワークのトラック穴に圧入して使用しています。 しかし、うまく位置決めが出来ません。 原因として、トラック穴側が弾性変形していると推測しています。 この変形量を計算で求めることができますでしょうか? ヤング率と圧入荷重から計算できそうな気はするのですが、知識不足でわかりません。 ピンの材質は超硬です。 トラック穴のワーク材質は、スチール焼鈍材でHv170前後です。 補足ですが、ピンは2本使用して位置決めをしています。 うち1本は、丸ピンを丸穴に圧入しています。 もう1本は、丸ピンをトラック穴に圧入して回転方向の位置決めをしていますが、回転方向のズレが出て困っています。 実測では0.06mmくらいの変形と見ていますが、理論値と照らし合わせてみたいです。

  • 品物の修正で圧入されたピンを取り除くには?

    ステンレスのプレートの修正を行う際に、お客様のところで使用されていたピンが圧入された形で戻ってきてしまっているため、ピンを取り除く方法をさがしています。 状況 ピンが圧入されている穴の大きさは、5のリーマ穴、通し穴なので反対面から、ピンをダメになったリーマなどを金槌でたたいたりしたのですが、取れそうもありません。一応放電機器もあるのですが、公差穴なだけに、最終手段としたく考えています。ピンは穴の入り口から10ミリぐらい入っていると思われます。ピン自体は長さが60ミリぐらいあります。ステンレスプレートの厚みは20です。100*100の大きさ。 何か良い方法があれば、是非お教えください。

  • ポリアセタール部品にSUS材のピンを圧入したいの…

    ポリアセタール部品にSUS材のピンを圧入したいのですが。 ポリアセタール樹脂部品にSUS416のピンを圧入しようとしています。 直径は6mm、樹脂とピンの嵌合幅は8mmを考えています。 この時、引抜力2kgf以上を得るためには 樹脂側の穴径、およびSUSの直径公差をそれぞれ いくつにしたら良いのでしょうか。 (どの様な計算式で考えれば良いのでしょうか) また、そもそもこのような樹脂と金属材料の圧入で 上記の様な引抜力が成り立つのでしょうか。 当方、初心者のためこの様な場合の引抜力を計算する方法が分かりません。 ご存じな方いらっしゃいましたら、是非ともご教授下さい。 また、 http://www.hajimeteno.ne.jp/engineer/calclib/press2-1.html にて計算式を見つけたのですが ポリアセタールのヤング率とポアソン比が不明なため駄目でした。 ポリアセタールのヤング率とポアソン比をご存じな方は合わせて教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。