ASA樹脂使用後の金型メンテについて

このQ&Aのポイント
  • ASA樹脂(白)の成形後、金型メンテが必要な理由とは?
  • ASA樹脂の特性により金型がこびりつくため、メンテが必要
  • ASA樹脂使用後の金型メンテについて解説します
回答を見る
  • 締切済み

ASA樹脂使用後の金型メンテについて

現在、取引先成形メーカ様でASA樹脂(白)のものとPC(透明)のもの2種類を同じ金型で成形して頂いておりますが、成形メーカ様側より、ASA樹脂(白)で成形した後は、ASA樹脂が金型にこびりつく?為、金型を磨かなくてはならならず、その都度ミガキで金型寸法が0.005mm程度変化すると言われています。 この金型を磨かなくてはならない理由が良く理解できません。何か他の樹脂と違う性質を持っているのでしょうか? 宜しくご教授頂きます様、お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

白色顔料のTiO2は、モース硬さが金型鋼材並み以上ともされており、金型を摩耗させるといわれています。 白色は成形機のクリーニングも時間がかかることは確かです、べったり付着します。 色ものと透明ものを同じ金型で成形させられては、切り換えの手間、時間、材料ロスにモルダーは泣かされます。 金型磨きうんぬんの土俵に貴殿が上がっても技術的に勝負になりません、モルダーへの過剰干渉になりかねません、モルダーにまかせるできです。 そして、切り換え回数を減らす、2型作って2系列にする、消耗部分を入れ子方式で取り換えるなど、モルダーと一緒に知恵をだすことです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

(白)と(透明)だから透明側で問題になりそうなことは自明にしろ   UMGABS ダイヤラック S310 ASAの標準グレード  成形の手引き   http://www.umgabs.co.jp/jp/data/jm/s310.pdf これに限っての特別な注意は無いように思います。 もっと疑問なのは、0.005mm=5ミクロンは異様に大きい。 焼入れ無しのHクロムメッキも無しですか? これがある型を、ダイヤペーストを使って手ミガキすると1ミクロン磨くのにも大苦労。5ミクロンとなるとヤスリを使いたくなる。 異常があって焼付いても5ミクロン磨くことはない。数回するとHクロムが無くなって再処理を要することに。 ASA はデータ無いが ABS なら有機溶剤:アセトン、シクロヘキサンなどで溶けます。そうでなくともボロボロになる。黒くなるまで焼けて型にこびりつくと別だが、、、現物で試してみてください。ポリカも溶けます。 0.005mmという寸法は製品公差より遥かに小さいので、金型など金属加工の経験が無ければ実感しにくいでしょうね。 不要な鋼ブロックを細かいペーパーで磨いてみれば判ります。その減り寸法と磨き回数。光の反射具合で磨いた窪みが目で確認出来る。いかに苦労するか・・・成形メーカの誰が言っているかも疑問。 >安易に有機溶剤洗浄をすると、リンス不足等で同様の現象が発生する恐れが ある ???金型は溶剤にドボ漬けして放置できます。リンスも不要。僅かな残り滓は成形トライ中に持去ってくれる。 温度上げると溶解は早まるが、引火性強いので危ない。 回答(3)の知見は貴重だけど、、、 にしろ、5ミクロンがホントなら都度に型のメンテが必要となり、金型部門との往復になってるはず。 そのまま対策無しだと早晩型寿命に達するから、更新費用請求、、なので放置出来ないと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

金型のミガキで0.005mmも寸法が変わるというのは普通は無いのですね。 また、有機溶剤のアドバイス有難うございます。ミガキの代わりに提案してみます。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

先ず、URLを確認してください。 その次に、URLに出てくる用語をネット検索し、比較表を作成してみてください。 白色や透明も大きな要素になるので、関連内容を確認下さい。 もう、解る筈です。 > 成形メーカ様側より、ASA樹脂(白)で成形した後は、ASA樹脂が金型にこびりつく? > 為、金型を磨かなくてはならず、…… で、金型を磨かないでそのままにすると、 a)ASA樹脂が金型にこびりついていると、PC成形時にPCとASA樹脂が肌別れすると、   PC表面がASA樹脂のこびりつき模様になる b)ASA樹脂が金型にこびりついていると、PC成形時にASA樹脂がPC表面に付着すると   PCとASA樹脂の斑模様になる c)PCの融点とASA樹脂の常用耐熱温度を比較すると、色々な悪さをすることが想像できる 等々がね。 ASA樹脂製品の表面状態が、メンテナンスしないで問題ない場合は、表面のこびりつきは ないでしょうね。 後は、PC製品表面の成分が規格内に入らないとか、金型に樹脂がこびりついて残っている 程ではないが、金型表面の改質で、例えば流動性が悪くなるとかが、あるのではないでしょうか? 以上から、安易に有機溶剤洗浄をすると、リンス不足等で同様の現象が発生する恐れが あるので、注意が必要です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ABS%E6%A8%B9%E8%84%82 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%
noname#230358
質問者

補足

素人考えですと成形した後、金型に樹脂がこびりついて残っているという状態が想像できないです。 金型に樹脂がこびりついて残っているということは、成形部品側の面がボロボロになっているということでしょうか? 成形部品の表面を見るとその様にはなっておらず、なぜ金型側に樹脂がこびりついてしまうということでしょうか?

関連するQ&A

  • 金型用樹脂を教えて下さい

    現在、厚さ0.4mm程度のアルミ板をプレス成形機(外国製)で波状板にしており、その凹凸金型が樹脂(エポキシ系樹脂と言われている?)で出来ております。その樹脂製の金型は傷が付きやすく、また、欠けやすいく、困っております。 金型に一般的に利用されている樹脂とその販売メーカ名を教えて下さい。金型は、当方で切削加工して作りたいので、樹脂としては、比較安価で樹脂ブロック状または厚板(4~5mm程度)として購入できると好都合であります。 ご教授のほど、よろしくおねがい致します。

  • 金型(樹脂成型品)磨き後の成型品の寸法確認について

    IT機器の量産する会社で、樹脂製品の機構設計を行っております。 その量産の中で、成型メーカは定期的に金型メンテナンスを行う際に、抜けの悪い部分について金型を磨いたりする場合もあるのですが、磨きすぎにより、肝心の成型品の寸法がSPECアウト。。なんてことが稀にあります。基本的には、成型メーカが磨き後も責任をもって成型して、その成型品を3次元測定で確認して納品すべきなのですが、時間も手間もかかるせいか、感覚に頼り未確認で納品してくるケースがあります。そこで金型磨き後の寸法確認を、もう少し容易に確認する方法があれば教えていただけないでしょうか。 ※成型品は、200tクラスで成型され、成型品の公差レンジは0.1程度はある成型品です。

  • ダイカストと樹脂の相性について

    弊社はアルミダイカストに樹脂を成型する製品を生産していますが、 その樹脂が経時変化によりクラックの発生がします。 アルミニウムはADC12・樹脂はASAを使用しています。 樹脂は薬品に弱いのでアルミニウムの洗いを厳密に行っていますが 割れが発生しています そこで、両方の収縮率の違いから樹脂側に応力を与えているのかと 思います。 アルミニウムとASA樹脂の相性は悪いのか教えて下さい

  • ゴム成形の金型製造メーカーを知りたい

    ゴム成形品(Oリング及びベアリングのシールド)(材質は主にNBR)を製造しています。金型メーカーを教えていただきたいです。 2種類の成形方法で製造していますので、それぞれのメーカーでも良いですし、両方可能なメーカーでも良いです。 ?ゴム真空射出成型品用金型 ?圧縮成型品1次加硫金型 言葉足らずでした。今現在は1社取引なのでもう2社程度増やしたいと考えてお願いしている事と、自分たちの知り得るメーカー以外との取引を望んでいる理由から広く他メーカーを知りたい目的で投稿致しました。

  • 金型の強度

    下図のようなコの字の形の(エンプラで精度がいる)樹脂成型品の設計をしております。  _         _ | |       | | | |       | | | |_______| | |           | コア部分(下側)の両サイドが、肉を埋めるにも、型で抜くにも中途半端で困っています。 型で抜く場合、コア側が、上辺2mm 下辺5mm 高さ60mm 奥行き20mmで、金型強度が心配です。ちなみに製品の厚みは3mmです。 金型として強度が大丈夫ならいいのですけど、もし問題がある場合どのような対処がありますか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 台湾の有名ABS樹脂について

    弊社では、主にABS樹脂の成形加工及び金型設計製作を行っております。今回、台湾の有名メーカのチーメ○という樹脂を材料コストの観点から、テスト成形することになりました。通常樹脂よりも樹脂温度も低く210付近でコントロールしました。 その後なんですが、翌日金型を開けて見るとキャビコア内が錆びていました。 通常成形後、有色防錆スプレーを使用していますが、1日でこんなに錆びる経験がありません。原因が分からないのですが、ご存知の方いられましたら、教えて頂けないでしょうか?金型でこの状況ですと成形のスクリューも心配です。

  • 難燃樹脂使用のノウハウ

    樹脂部品を含めた操作部の構造設計をしております。 (例.ABS UL94-5V材 コピー機の操作部など) 以前より難燃樹脂を使用しておりますが金型メーカーおよび成形メーカー が難燃樹脂を使い慣れているかどうかで成形品の出来上がりが大きく 違いがあり苦労しております。 難燃樹脂を使用する場合の金型メーカーを選定する目安になる情報 が必要と考えております。 そこで難燃樹脂用金型部品や型構造のノウハウがあると思いそれら情報が 掲載してあるホームページや書籍などがないか探しておりますがなかなか 見当たりません。 (たとえば難燃樹脂用ノズルを作っている型部品メーカー、難燃樹脂 のガス抜き構造例の紹介など) それら情報があればお教えいただきたく連絡させていただきました。 厚かましいお願いで大変恐縮ですがご教授いただければ幸いです。

  • エラストマ樹脂とABS樹脂の違い

    射出成型の質問です。樹脂チューブ(φ22mm 塩ビ製の蛇腹管)の先端に、継手を一体ト成形してます。エラストマ(ラバロン)で射出成型すると問題ないのですが、ABS樹脂で成形するとチューブが熱劣化したように、チューブの柔軟性が無くなり「パリパリ」になってチューブを曲げると割れてしまいます。同じ金型で成形条件もほぼ同じ、特に樹脂温度は同じなので、原因がわかりません。エラストマ樹脂から塩ビを劣化させるガスが出るのでしょうか?経験のある方の助言を頂けると幸いです。

  • 樹脂で球を作りたいと思っています。

    樹脂で無垢な球を作りたいと思っています。 無垢という表現が正しいか分かりませんが、ビー玉の素材がガラスではなく樹脂というものです。 樹脂はポリプロピレンやポリエチレン、球の大きさはφ3-5cm程度です。 金型を使って作る程の真球度や寸法精度は必要ありません。 低コストで大量(何十万個)を製造する方法としてはどのような成型方法がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金型ミガキ工数削減

    こんにちは。ダイカスト金型を製作している金型屋です。最近、取引先から、フライスや放電だけでなく,ミガキ加工まで含めて注文を受けてほしいと言われました。以前の金型は,磨きと最終仕上げは取引先でやっていました。磨きと最終仕上げも含めてという条件で注文を受け、いくつか仕事をこなしたのですが,ミガキ工数が予想以上にかかり、製作がミガキ工程のところで滞ってしまうという事態になりました。  対策のため、いろいろ資料を調べていたところ, 「不二製作所 ニューマ・ブラスターMKシリーズ」 という機械に興味を持ったのですが,どなたかこの類の機械をお使いの方,情報や感想を教えて下さい。 ?本当に磨き工数削減につながるのか? ?金型のエッジは保護されるのか? ?機械加工,放電加工の寸法はどの程度保証されるのか? ちなみに、弊社が使用したいのは、巾3.54?、深さ15-30?の溝が縦横無尽に走っているような形状の金型(こんな説明で分かります?)で、かなりみがきにくいです。