プリント基板の見積もりに困っている

このQ&Aのポイント
  • 6mm × 36? 程度の大きさのプリント基板の見積もりを取ろうとしても、サイズが範囲外となり進めない状況に困っています。
  • 小さいサイズのプリント基板を扱っている会社は存在するのでしょうか?
  • プリント基板の見積もりに困っている方におすすめの情報をまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

回路の設計について

6mm × 36? 程度の大きさのプリント基板が欲しいのですが、見積もりを取ろうとしても、「サイズが範囲外です」となってしまうため、先に進まない状況です。 原則的にこのような小さいサイズでプリントをしてくれる会社というのは無いのでしょうか? 

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

文面から P板.COM等の通販系の基板屋さんからの購入かと思います。 もしそうでしたら、1枚では無理ですので「ルーター切り出し面付」とか 「Vカット」で注文すれば製作は可能です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。調べてみましたが、これならOKのようですね!

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

プリント基板のエッチャーさんは、すべてカスタム製品を扱っていますから、 小さな基板であっても、常識的な量産規模があれば対応して貰えるものと 思います。 ただし、多層板ではなく、通常の両面板ならば、1m2あたり数千円の単価で すから、6mm × 36?サイズであれば、相当の数量がまとまらないと、 常識的な取り扱いにならないものと想像します。 量産扱いは難しそうですが、試作扱いで対応して下さるメーカーさんは、 web上で検索できると思います。 念のためお尋ねしますが、 “6mm × 36? 程度の大きさのプリント基板”とは、原材料としての 銅貼積層板ではなく、ご所望のパターンが形成されたプリント基板と 解釈して宜しいでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

はい、そうです。

関連するQ&A

  • プリント基板の反り・ねじれについて

    450mmx320mm程度、厚さ1.6mm4層FR4基板の実装をしたいと考えています。 JIS B8461 電子部品実装ロボット-インタフェースを見ると プリント配線板に要求される条件として、反り許容値は  50mm当たり0.2mm以下で上反り,下反り共に1mm以下 となっています。 とことが、プリント基板メーカの仕様書を見ると 基板の長手方向長さをLとしたとき、L>300mmだと L x 1~1.5% となっている所が殆どで、JIS規格の要求を満たしていません。 これくらいのサイズの基板は世の中にたくさんあると思いますが 実際のところは ・反りの大きい基板でも実装できる ・基板屋さんの実力としては反りは1mm以下 のどちらなんでしょうか?

  • 0603チップとUL840沿面距離について

    一般にプリント基板の最小パターン間隔は以下のようになっています(他の方の解答を参照させていただいています) UL840沿面距離 電圧 レジスト無し  レジスト有り 50V以下   1.2mm   0.04mm 63V     1.25mm   0.063mm 0603サイズのチップ部品を実装する部分のプリント基板の電極間距離は0.2mm程度しかありませんが、そこにはピッチが狭すぎて通常の方法ではレジストを塗ることができません。 と言うことは「レジスト無し」のルールである1.2mmを適用すべきですが、0.2mmではルール違反となってしまいます。 0603サイズのチップはすでにスマホその他で使われていますが、一体どのような方法でこのルール違反を回避しているのでしょうか?

  • チップコンデンサの絶縁耐圧と端子間距離

    プリント基板の設計で困っています。 以下の内容を基板屋さんに尋ねたのですが「俺は電子回路はわかんねーから」と言って 答えてくれません。 プリント基板設計屋さんの話によると、パターン間の絶縁耐圧の目安として、 1.6mm/100Vというのがあるそうです。JISの規定だそうです。 一方、チップコンデンサには2012サイズで250V耐圧というものがあります。 基板屋さんの話を前提にすると、250V耐圧だと 4mmの距離が必要になります。 しかしチップコンは2.0mmです。外形が2mmですから電極間ではもう少し短くなります。さらに基板のフットパターンはもっと短くなります。 この両者の「矛盾」とも思える話は、どのように理解すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大きなオリジナルプリントTシャツが可能な印刷会社

    こんにちは。 380mm×570mm 420mm×594mm この大きなサイズでオリジナルのプリントをTシャツに印刷できるところを探しています。 A2サイズともなると中々少なく、見積もりも非常に高かったので、 価格も安く抑えられるとなお良いです。 ご存知でしたら教えてください。

  • プリント基板・集積回路 の販売大手はなんと言う会社がありますか?

    プリント基板・集積回路 の販売大手はなんと言う会社がありますか? まったく解らない分野なのでどなたかご存知の方教えてください。 プリント基板・集積回路を制作もしくは販売している会社の大手と言われるところ、売上の大きいところはどこですか?

  • 基板の反りを無くすには?

    基板が反り(1mm程度)、実装できない部品があり困っています。 万力などで挟んで強引に直す方法を考えていますが、それでは基板を痛めてしまうだけでしょうか?基板材はFR-4でサイズは40x100です。 反りを無くすための方法をご存知でしたらご教授おねがいいたします。

  • ディスクリート基板の最小穴ピッチ

    コネクタ(ディップ)でプリント基板(両面)へ接続することを考えています。 基板の厚みは最適(特に指定はない)として、φ0.25の穴をあけてスルーホールとした場合、どの程度のピッチまで縮める事が出来るのでしょうか? 0.5mmピッチができればと思っております。 可能性も含めて、助言を頂ければと存じます。

  • AW設計ってどういういみですか?

    AW設計ってどういういみですか?おしえてください。 素人なのでぜんぜんわからないのですが、あるプリント基板を設計している会社でAW設計期間を短縮できることを売りにしているようなのです。 どなたかおわかりのひと教えてください。 wikiやIT用語辞典でしらべたのですが、のっていませんでした。 まったくの素人ですのでできるだけ簡単に教えてください。

  • 電子回路のグランドについて

    基本ができていない初心者ですが電子回路(EAGLEで設計したプリント基板)のグランドについて教えて下さい。 「GNDは太く短くが基本」と言いますが、逆に細い場合は(回路によっても違うのでしょうが)目安としてどの程度の電流までなら問題が起きないと考えて良いのでしょうか? 私が作りたいのはPICを使ったLEDの点滅等から始めて、A/Dコンバーターを使ったりオペアンプを使ったりと進めて行きたいのですがどうしてもICの足の間を通したりすると線が細くなってしまいます。 EAGLEのデフォルトの線の幅はWidth=0.016となっていました。 印刷してみると0.5mmほどでしたが、この細い線をGND(電源まで10cm位)として使いたいのすが、電流はどの程度までなら悪影響が出ないのでしょうか? GNDの線が細い場合の考え方とトラブルを避けるための目安となる値を教えて下さい。

  • 経験5年 回路設計者のレベル

    私は回路設計者として、もうすぐ5年が経ち、 そろそろスキルアップを目指して転職を考えております。 27歳、男性です。 今の会社では理化学機器の電気設計担当として、 デジタル、アナログ回路設計、ハーネス設計、EMC試験、 製品評価、生産管理、製造上の不具合対応などを やっています。 社内の設計者はとても少なく、 電気設計の担当者レベルは私1人で、唯一の経験者は 上司に1名いるのみです。(50代半ば) しかしあまり回路には詳しくないどころか、 業務そのものが適当すぎる人物です。 一体、会社で30年間何をやっていたんだろうという感じです。 電気設計に関しては、ほぼ独学でこなして参りました。 しかし、回路を設計するといっても、レベル的には20年位前の 回路の一部を変更するようなものばかりで、新規に回路をつくったとしても データシートの引き写しが精一杯です。 デジタル回路はマイコン周辺回路のロジックICを見直したり、 抵抗やコンデンサの定数を見直すようなレベル。 (マイコンも10年位前のままです。エミュレータ等が高い!といって 会社は買ってくれません。全然進歩が無いのです・・。) アナログ回路は、オペアンプの基本回路~ADCに渡すまでのもの。 これらも、他に回路設計者がいないため、下手に昔から実績のある 回路を変更できず、ずっと同じ回路です。 (思い切って変更したいなという気持ちはあるんですが、 他の人に良い顔はされません。アナログの場合は仕方ないかもしれません。) また、あまり業績がよくないため、開発費は少なく、 基板を改版していくチャンスは滅多にありません。 どうしても必要な変更が出て、基板の原版代が何十万となろうものなら 目先の金しか頭に無い常務がやってきて目くじらを立てます。 私は製品の改良とともに基板も改版していくべきだと思うのですが・・。 さらに、基板が出来上がったら単体評価、システム評価と進み、 デジタル信号のタイミング検証、波形の品質確認、消費電流確認・・・etc かなりの項目を評価すべきと思うのですが、 社内には、基板なんて動きゃいいんだ!という考えがあるようで、 評価すらさせてもらえません。他メーカの方からすると異常に思われると思います。 (EMCなどはやるようになってきました。) 私は一人前の回路設計者になりたいと考えておりまして、 今いるような会社ではなく、もう少しちゃんとした経験を積める会社は ないものかと、転職を考えたわけです。 しかし、上記のような会社に居ますので、 果たして世の中の経験5年の設計者と比べて 同等なのか・・・。悩んでしまいました。 求人にある経験3年以上などを見てしまうと、 私の経験5年で大丈夫なのだろうかと、尻込みしてしまいます。 長くなりましたが、ここで質問です。 <質問> 皆さんの会社にいらっしゃる、経験5年程度の回路設計者は、 どの程度の設計が出来るのか。また、日程管理や部下のマネジメントなどの 能力はどのくらいあるのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。