インデックスユニットの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • インデックスユニットにカムが使われる理由は何なのでしょうか?サーボモータではできないことがあるのでしょうか?
  • カムを使ったインデックスユニットは、サーボモータでは実現できない機能があるとされています。
  • サーボモータとカムを利用したインデックスユニットの違いについて調べています。カムを使う理由を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

インデックスユニットについて

サーボモータの起動、停止によるインデックスユニットと、カムを利用したインデックスユニットの違いについて調べています。インデックスユニットにカムが使われている理由は何なのでしょうか?サーボであれば、モータと回転物(テーブルなど)で済みそうですが、カムを使った場合非常に重量も増え、部品点数も増えると思います。しかし、カムでないといけない理由というものがあるのでしょうか? ご回答ありがとうございます。 まだ知識が深くないこともあり、ご回答いただいた内容を調べさせていただきます。 また、質問中のモータについてですが、サーボの運転⇒停止⇒運転に対し、カムのほうは常時モータの回転という条件です。 更に、この質問で知りたかったことは単純に、サーボでは○○ができない。しかし、カムではできる。といったところです。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

再出です。 質問中のモータについてですが、サーボの運転⇒停止⇒運転に対し、カムのほうは常時モータの 回転という条件です の記述ですが、ユニット(テーブル)が回転⇒停止⇒回転の動きをするなら、 サーボモータが回転⇒停止⇒回転の動きをする。 カム式インデックスユニットのテーブルが回転⇒停止⇒回転の動きをするなら、例えばAC モータはテーブルの停止時間が短く、毎回一定時間であれば、常時回転でも動作は可能ですが、 テーブルの停止時間が長いや、一定でない(何かの作業が終了しなければ再回転しない)なら、 ACモータは一時停止をさせます。 (ACモータの回転停止位置精度が悪くてもテーブルは精度良く停止しますよ、ACモータが 回転中でもテーブルが精度よく停止しているからですよ) それと、サーボでは、 ★ テーブルからの反力を直接受けるが、カム式は殆どカムが受けるのでモータへの負荷が   軽減される ★ 剛性的分解能力(角度精度)が低いが、カム式は剛性的分解能力(角度精度)が高い   (弱いバネの上に乗ってフラフラしているか、強いバネの上に乗って安定しているかと同類) の纏めとなります。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

サーボでは制御装置を安価にできない。 しかし、カムでは制御装置を安価にできる。 他には思いつきませんね サーボでは回転角度と回転速度を任意に変更できる。 しかし、カムでは変更できない。 と、言う単純明快な理由により 少々のコストアップは覚悟の上でもサーボ化するのが流行り カム変更コストとサーボモータの価格は比べればサーボが安価だから 未来永劫、回転角度も回転速度も変えないならカムが有利 近い将来、回転角度か回転速度を変える可能性があるなら,サーボ

noname#230359
noname#230359
回答No.3

問い合わせが、“インデックスユニットについて”ですが、モータについての記述をした方が、 判り易いと判断し、以下に記述します。 先ず、モータの一般的な物は、ACモータで定格回転数にて一定に回転します。 また、DCモータ等は、回転数は任意に変更が可能ですが、回転数を自己確認し、一定の 回転数で回転するや、任意の位置で停止することは至難の業でした。 以上が、インバーターやサーボユニットが一般的でない高価な時代や、存在していない時代 での内容でした。 ですから、任意の動きをする場合はメカである“カム”を使用するのが一般的でした。 同じような内容に減速機がありますが、今は電子減速機であるインバーター等があり、その インバーターも当初は高価や低速域のトルク不足、等々のデメリットがありましたが、今では 減速機よりも安易に使用されています。(減速機は、減速機や変速機の意味あいも含めてです) 任意の動きをさせたい場合は、メカである“カム”を使用+ACモータ(ポピュラーな動力源) が一般的だったので、回転の任意の動きをさせ、任意の位置(角度)に停止させたい場合は、カム式 インデックスユニットを使用していました。 (回転の任意の位置(角度)に停止させたい場合、多少モータが回転しても回転角度は変わらない カム溝を加工すれば、モータの停止角度が多少バラツイても、一定の位置(角度)に停止させる ことができ、重宝するユニットでした) そして、サーボモータが一般的(小型化で、安価)になり、電子カム制御ができるように なってので、サーボモータでのインデックスユニット(テーブル)的な使用方法も増えてます。 ですが、カム式インデックスユニットは、 ◆ 入力であるモータのトルクは、ユニット(テーブル)の回転に伝え易い ◇ ユニット(テーブル)の回転からの反力は、入力であるモータに伝わり難い ウォームギヤ的な側面、ねじのトルクと軸力的側面、があり、 ユニット(テーブル)からの大きな反力が停止時等に加わる場合に、カムの剛性を高めておけば、 モータは大容量を使用しなくてもよいことになります。 サーボモータを使用でも、より小さいタイプを選択できます。 以上から、ユニット(テーブル)からの大きな反力が加わる場合は、カム式インデックスユニット を使用します。 それと、コストパフォーマンスで回転角度の停止精度でカム式インデックスユニットが有利 な場合も、カム式インデックスユニットを選択します。 (コストパフォーマンスは、ティーチングプログラム作成や調整も含んでの煩わしさ等です) ですが、最近は“ティーチングプログラム作成や調整も含んでの煩わしさ”が、 後でどうにでも調整できる方に傾き、コストパフォーマンス化しています。 でも、ユニット(テーブル)からの大きな反力や、回転角度の停止精度での不具合はどうにも ならないので注意して選択ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>サーボであれば、モータと回転物(テーブルなど)で済みそう オープンループ限定なら >カムを使った場合非常に重量も増え その通り。給油のメンテも要る。 自在性は論じるまでもなく、スピード競争は、もうサーボの方が勝ち >部品点数も増える 電子回路部品の個数を数えるなら逆で桁が違う。 なので信頼性はメカの方が勝る。想定外の異常は起きにくい。 精度は、コストパフォーマンスを勘案すれば、まだメカ? パワー >カムでないといけない理由 うしろ3点 >サーボでは○○ができない。しかし、カムではできる ことは無し。逆があるのは自明。 比較表を作るってのはどうなのでしょう?? それには様々付随する知識も必要で、やはり教科書の領域というべきです。質問サイトで文章書き殴っても限界。却って見苦しい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

最新の情報で比べた訳ではありませんが、 必要な停止精度とコストと長期耐久性を考えた場合、カムインデックスユニットを選択する場合も十分に有ると思います。 設備導入から10年後、サーボが壊れて交換したくても製廃だった等も、 良くある話です。 インデックス部分以外の制御が極めて少ない場合も、 トータルコストでメリットが出て来ます。 「答え」ではありませんが、私の経験上言える事では、こうなりますね。 単純に言えば、 「サーボでは○○ができない。しかし、カムではできる。」 という事は無いと言えるでしょう。 但し、サーボと言われても普通のサーボモーターか、 インデックス向けのDDサーボかで、かなり違いますからね。 剛性やトルクを考えると、サーボでもモーター容量をデカくしなければならないし、減速機付きを使ったら停止位置の拘束手段を別に考えなければ、減速機のバックラッシ分遊んでしまう。DDのサーボならそれは無いが、機種が非常に限られる。バックラッシのない減速機付き(ハーモニックドライブ)もあるが。。

関連するQ&A

  • インデックスユニットの構造について

    ダイレクトドライブなどのインデックスでは、モータの回転を直接駆動体に伝えるため、モータのトルクでは、大きな駆動体(直径2mなどの回転テーブル)を回転させるのは困難だと教わりました。しかし、カム式インデックスでは、減速機などを用い、3000rpmのモータの回転数を抑え、トルクを増大させて入力軸を動かし、カム軸を回転させ、出力軸に回転を伝えることで、ダイレクトドライブでは困難な大きな駆動体を動かすことが出来るということですが、何故カムだと大きな駆動体を動かすことができるのでしょうか?単純に減速機を用いてトルクを増大させたからなのでしょうか? 追記ではなく、全体へのお礼ですが、様々なご回答ありがとうございました。 まだ全部理解できたわけではないですが、ここで頂いた回答を参考にもう少し調べてみます。 いきなり畑違いの仕事が来ててんぱってますが・・・・・・

  • 電子ギアの計算方法について

    サーボモータでカムを駆動させようとしています。1/50の減速機が入っていますので、モータ50回転でカムが1回転(360°)します。 指令1パルスでカムを0.01deg回転させるには、電子ギアの設定(計算方法)をどのようにすれば良いでしょうか。 使用するのはPanasonic社製ACサーボMINAS A5Nシリーズです。エンコーダは17bitアブソリュート方式(分解能 131072)です。 RTEX(RealtimeExpress)に対応したモーションコントローラで制御します。 メーカーに問い合わせましたが、販売商社(現在未定)を通して下さいとのことで質問できませんでした。 宜しくお願い致します。 Panasonic ACサーボのページ https://industrial.panasonic.com/jp/products/motors-compressors/motors-for-fa-and-industrial-application/ac-servo-motors

  • AKAIのGX-77を修理しています

    AKAIのGX-77(オープンデッキ)を修理しています。サーボモーターが、通常回転しませんがわずかながら回転するときもあります。コントロール基板とサーボモーターの原因の切り分けをしたいのですが、コントロール基板(MOTOR SERVO PCB)の回路図中トランジスタ(C1368)のコレクターーエミッター間を短絡すればサーボモーターに全供給電圧がかかるのでサーボモーターに原因があるか否かわかると思うのですが。本件並びに他に良い方法がありましたら、宜しくご回答ください。

  • 三菱サーボアンプの基本運転の方法

    お恥ずかしながら無知な質問ですみません。 三菱のPLCを以下の条件で動力線及び、SSCNETIIIで接続した接続した場合、 サーボモータを”正転運転開始””させるにはどのような命令をラダーに書けば良いでしょうか? 【ユニット構成】 PLC(Q02UCPU) シンプルモーションユニット(QD77MS2)  ※基本ベースユニットのスロットNo.0に接続した場合 サーボアンプ(MR-J4-200B) サーボモータ(HG-SR202) ------------------------------------------------- パラメータや停止条件、三菱のユーザーズマニュアルの記述事項が膨大にあることは承知してますが、『運転開始』という理解に苦しんでいます。 結局、”シーケンサレディ(Y0)”・”サーボオン(Y1)”の命令の後、 運転開始ボタン(仮にX100)を押した時、何の命令でサーボアンプの出力がONになり、 サーボモータが動き出すのでしょうか? どなたかご教示頂きたくよろしくお願いします。

  • 三菱の位置決めユニットを使用してオムロンのサーボモータを動作させたいの

    三菱の位置決めユニットを使用してオムロンのサーボモータを動作させたいのですが・・・  三菱の位置決めユニット・・QD75D4  オムロンのサーボアンプ/モーター・・・・R88D-KT02L/K20030L(リード5mmのボールねじ) オムロン側は、CX-DRIVEで電子ギア比(分母)=5000(1パルス0.001mm) 電子ギア整数設定及び電子ギア比(分子)=0としています。 CX-DRIVEでのJOG運転はOKです。 三菱QD75からのパルスでJOG運転させるには、GX-Configurator-QPでパラメータを どのように設定すればよいのでしょうか? GX-Configurator-QPでパラメータデータを 単位設定・・・・mm 1回転当りのパルス数・・・5000pls 1回転当りの移動量・・・5000.0um で設定しテストモードでやってみましたがだめでした。  

  • ターンテーブル用のインデックスについて

    現在ターンテーブルで、 テーブル径φ500~程度 割り数4or6 停止時間5~10秒程度 重量はまだ未定ですが10~20?かそれ以上。 で検討しています。さらに上記同条件で ?中心から100~150程の位置でテーブル上のワークを押す構造。 ?テーブル回転中に負荷を掛ける為、回転トルクの強い構造。 の2パターンを検討中です。 自作するかどうかも検討中ですが、手っ取り早くCKDなどのインデックスも視野に入れております。 ただ単純にターンテーブルのインデックスにかかる総費用(モータなど電気的な部品も含むとして)が分からなくて困っています。(自社工場があるのですがノウハウがないので自作すると高くつきそうな気もしますし) 大雑把な仕様ですがどなたかアドバイスいただける方よろしくお願いします。

  • サーボモーターの回路について

    卓上フライスのモーターをサーボモーターに変更しようと思っているのですが、 モーターは hc-kfs43 サーボアンプはmr-j2s40a を購入しています。 そこでmr-tb20を購入して、正転、逆転、サーボONなどのスイッチを付けたいのですが、回路図がないので分かりません。 三菱の技術資料をダウンロードして、サーボアンプに送る信号の割振りは分かったのですが、回路が分かりません。 正転、停止、逆転をセレクタスイッチで行い、サーボオフを押しボタンスイッチ、非常停止を押しボタンスイッチ、回転数をボリュームで行うように回路を組みたいです。 どなたか、回路図が分かる方いますか? それか、似たようなスイッチで何か参考になるサイトはありますか? 宜しくお願いします。

  • サーボモータからギアモータへ置換え

    古い設備のサーボモータを置換え予定しております。 22年前の設備なので詳細の資料が少なく困っています。 今回主軸のスライド用のサーボモータをギアモータ+インバータへ置換えします (ギアモータへ置換えする理由は会社の方針です。) ギアモータを選定するにあたり、 現在使用しているサーボモータの仕様は 取り説もとに記載 定格出力1.2kw 定格回転速度 2000min 最高回転速度 3000min 定格回転数瞬時トルク 14.2Nm 定格トルク 5.59Nm 現地図面、パラメータ表 サーボモータの先に軸受があり、ボールネジがありユニットを移動させます ユニットの移動値は原位置030mmから110mm ユニットの重量不明(100キロほど) 送り速度5 インポジション幅1.50 最大モータ回転数2000prm 加減速不定数50 ×10?sec ここまでは図面資料等でなんとか調べることが出来ました。 ギアモータは鍛冶屋にお願いしようとしたのですが スライド中の回転数とトルクが分からないと 選定出来ないと言われました。 どのぐらいの容量のギアモータを選定するのが理想でしょうか 教えてください。 マシンサイクルは問いません。

  • インデックス

    お世話になります。 インデックスモーターで安価なメーカーはご存じないでしょうか。 Φ300*15t程度のアルミテーブルを6分割(60°)で回します。 回転2s、停留20s、ワークは3kgf程度です(PCD300程度)。 停止精度は±0.3°以内にあれば問題有りません。 CKDアブソデックスのような物でもいいし、三共のカムインデックスのような物でもかまいません(ただし安価)。 宜しくお願い致します。

  • サーボモータの制御を学びたいのですが.......

    今からサーボモータの回転制御を学びたいと思っております。 やりたいことは、スティック型のポテンションメータ(可変抵抗器?)でサーボモーターを自由に左右回転させてみたいです。 全くの初心者なので、どのようなものを揃えたり、どのようにプログラムを組み、マイコン?IC・へ書き込んでよいかも分からないところからのスタートです。 サーボモータの制御だけが目的です。 何かよい学習キットのようなものなどはありませんでしょうか? また、参考になる回路図などが紹介されているサイト等がありましたら教えていただきたいです。 現在手元にあるパーツは........ ・スティック型ポテンションメータ ALPS スティックコントローラ ※こちらの商品です (http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-07GA) ・360度回転可能なサーボモータ ※こちらのモータです (http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=127_558&products_id=10733) こちらの回路図(http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/12/11/2-2CQ.jpg)を参考に組んで試してみまして、上記のスティックとサーボで左右回転をさせるところまではうまくいったのですが、スティックが中央に戻った時の抵抗値にバラつきがでるのか、無操作の時にも止まらなかったり、少しづつ回転してしまう状態です。無操作の時には止まってほしいので、もう自分でマイコン使っての制御プログラムを覚えるしかないかな?と思いました。 正月休みを利用して作ってみたいなと思いながら上手くいっていないので 詳しい方、ご教授をお願い致します。 追記ですみません..........サーボモータの構造を見たく分解してバラバラにしてしまったモーターがひとつあります。この中のモーターは普通にDCモーターとして使用することもできるのでしょうか? 試しにモーターに取り付けられていた回路パーツを外して電流を流してみたのですが、動かないみたいみたいです.........