光洋電子製PLC DirectLOGIC205の不具合と通信系の問題

このQ&Aのポイント
  • 光洋電子製PLC DirectLOGIC205は通信系の不具合が心配されるが、現在のシリーズでは問題ないとの声もある。
  • DirectLOGIC205を使っている方の中には通信系(デバイスネットなど)で問題を経験した人もいるが、問題なく使える人もいる。
  • 光洋電子の公式ウェブサイトで詳細な製品情報を確認することができる。
回答を見る
  • 締切済み

光洋電子製PLC DirectLOGIC205不…

光洋電子製PLC DirectLOGIC205不具合 光洋電子製PLC DirectLOGIC205を使用するように注文を受けました。過去光洋電子製PLCは通信系が弱いとか不具合のうわさをよく耳にしました。過去のシリーズで不具合が多いだけで今回のDirectLOGIC205は問題ないのか? 使ってらっしゃる方で通信系(デバイスネットなど)で問題を経験された方いてましたら内容教えてください。問題なく使えている方もその旨教えてください。 http://www.koyoele.co.jp/product/plc/index.html

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

残念ながら回答ではなく余分な話ですが PLCで三菱とオムロンとキーエンスの3社以外の情報を得ようと思っても 無駄に過ぎないでしょう 何故ならそれらでほぼ9割の国内シェアだから 残りを数社+海外メーカで分け合う また、デバイスネットはオムロンとロックウェルの2社以外の情報を得られる事もほぼない デバイスネットはオープンネットなので色んなメーカで使えるとの謳い文句ではあるが マスタ側はその両社で国内シェアほぼ10割 それ以外のメーカ製では? PLCシェア世界3位の三菱でさえデバイスネットはラインナップしてます程度 マニュアルもまともとは言えない、他のメーカは推して知るべし スレーブ側ならMシステムやIAIその他でも対応してるのでそれなりにですが http://www.koyoele.co.jp/product/plc/index.html DirectLOGIC 05 三菱のFXシリーズに相当する物か? I/O点数はたかが知れてるのでそれほど心配することでもなかろう 貴殿が人柱となって挑戦し、結果報告していただければ幸いです

関連するQ&A

  • オススメのPLCアダプターを教えて下さい

    表題通りですがオススメのPLCアダプターを教えて下さい。 先日お借りしたPLCアダプター(I・O DATA PLC-ET/M-S)を使い http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-etm/ 無事に接続はできたのですが通信速度が 親機のある場所と比べ子機の方が遅いと感じました。 PLCを代える事で問題の解決になるとはあまり思っていないのですが 安定感の高い?PLCアダプター等オススメのものがありましたらお教え下さい。 意味がないようであればそのまま「PLC-ET/M-S」を購入しようと思います。 また親機と子機の接続距離は短い方がいいのでしょうか? 給電するコンセントを代えた方が効果があるような気もしてきました。 その辺りも含めましてアドバイスがありましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • PLCは実際使える?

    主にPLCを使ったことがある(後悔している)/使っている(満足している)方にお伺いします。 PLCの導入を検討しているのですが、設置の自由度や通信速度の高さといった長所のほかに、信号が家電製品の影響を受けるなど、欠点がいくつかあると聞きます。しかし、設置の自由度がPLCに勝り通信速度がPLCに劣る無線LANにも電波干渉の問題はあります。 実際にPLCを使ってみて、干渉/減衰があまりに多くやめた方 あるいは実際にPLCを使って支障なく、継続して使っている方 賛否をお聞かせ願えないでしょうか? なお、100Mbpsの光ファイバでPLCを考えていますので、たとえ無線LANの親機の間近で50Mbpsほどでも転送レートを犠牲にすることになり、さらに天井を隔てて20Mbpsならなおさら犠牲は大きいと考えます。

  • 昨日、中古パソコン店(ハードオフ)でPLCを買いました。

    昨日、中古パソコン店(ハードオフ)でPLCを買いました。 PLCはNTTのPN-100HD-Sというやつです。⇒http://web116.jp/shop/netki/pn100hds/pn100hds_00.html 説明書が入っていなかったため、かなり安かったのですが使い方・設定の仕方が調べても載っていなかったので教えてください。簡単な説明で良いです。 わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 WEPキーがルーターにかかっているので、PLCもWEPキーの設定をしなければならないと思います。 NECのWARP STARというやつです⇒http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n/index.html ↑たぶんこれだと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 異なる会社のPLCアダプタ同士でなぜ接続出来るの?

     現在我が家では無線LANはセキュリティー面等も心配なので、地デジTVのインターネット接続に パナソニック製のPLCアダプター(BL-PA510KT)を使用しています。 (BL-PA510KT http://panasonic.jp/p3/plc/pa510.html)  使用環境にも左右されると思われますが、我が家では当初想定していた以上にPLCアダプタでの インターネット接続状況、通信速度共に安定している為、有線LANを引くには少し面倒な他の機器 (別部屋のPC等)もPLCでの接続を行おうと考え、友人に話したところ”PLCアダプタは規格さえ合っ ていれば他社製でも接続出来る”と言い、クールテクノロジーズという聞いた事のない会社のPLCア ダプタを安く譲ってくれました。 (HMS-HD150 http://www.qool-tech.co.jp/product/hd150/index.html)  半信半疑だったのですが、増設してみるとあっさりとBL-PA510KTの子機として認識され、通信速度も遜色なく使用出来てしまいました。(2台の内1台は設定を”子機”に切り替える必要がありました が)なぜ異なるメーカーのPLCアダプター同士が接続出来てしまうのでしょうか?

  • PLC:三菱Aシリーズで使用する通信ケーブルを教えてください

    PLC&通信の初心者で表現方法が下手ですがお付き合いくださると幸いです。 今度、三菱のAシリーズを扱う事になったのですが、 PC側RS-232CでAシリーズ(A1S61P)と通信したい時はどんなケーブルを使用しますでしょうか? 変換機とかも必要なのでしょうか? FX/Qシリーズは変換ツールケーブルを見つけられたのですがAシリーズは無い様ですね。。 もし実際に使用されている方が居たらケーブルの型番なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 三菱PLCでの232C通信

    三菱のPLC(A1S)にて計算機リンクを使い(A1SJ71C24R2)232C通信をしようと思うのですが、初めてなのでうまくいっているのか分かりません。モニタ上ではデータレジスタに値は書き込まれています。仕様としては東研のバーコードリーダでQRコードを読みその値をPLCに送信しようとしてます。QRの内容は半角の英数文字です。PLCのFROM命令でバッファメモリを読み込むと5桁くらいの数値が入ってきます。この数値は何なのでしょうか?読み込んだ値をGOTなどに表示したいのですが、GOTの画面にアスキー表示をつけ、数値の入っているデバイスを指定しても何も表示されません。この数値を一度ASCIIで変換する必要があるのでしょうか?232C自体やASCIIコード自体、今回使うのが初めてで、マニュアルを調べながらがんばっているのですがいまいちよく分かりません。又、このような外部機器に232Cで通信すて指令を出す場合コマンドをASCIIに変換しTO命令で計算機リンクのバッファメモリに書き込めばいいのでしょうか?例えばバーコードリーダーのトリガーをPLCからコントロールする場合等です。もうひとつは例えば「ABCD120A  ABC」というQRデータをPLCに取り込みこの中の120Aだけを別のデータレジスタに書き込めるのでしょうか?この「120A」は1~3桁にランダムに変動します。詳しい方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • サーボモータの電子ギアについて

    サーボモータの電子ギアについて質問です。 サーボモータを位置制御で回転させて0.1度毎の位置が欲しい場合、 パルス数は細かい方と荒い方どちらの方が精度が出るのでしょうか? また、細かい方と荒い方でそれぞれメリット、デメリットが有りましたら教えてください。 使用しているサーボは安川電機のΣ?シリーズです 例 3600パルスで一周 パルス毎0.1度 36000パルスで一周 パルス毎0.01度 http://www.e-mechatronics.com/product/servo/sgm3/index.jsp

  • 指示調節計とPLCでのRS485通信の終端抵抗

    初めて投稿します。 三菱PLCのコミュニケーションユニットQJ71C24Nを使って、横川指示調節計算UT55AとRS485での通信をしようとしています。 PLC側マニュアルではPLC側は終端抵抗110Ωで、指示調節計側はその機器によって選定してほしいと記載されていますが、指示調節計のマニュアルでは両側共に220Ωを接続するようにとなっています。 特性インピーダンス以上の終端抵抗をつけるという意味では両端違う抵抗値でも問題なさそうに思え、HPで色々検索したのですが、違くても問題ないという確信がいまいち得られません。 終端抵抗が両端異なることで何か不具合発生するのでしょうか?

  • PLCに最適な記述言語とは

    PLCで機械の制御をし始めて半年ほどのビギナーです。現在まで、PLCの記述言語は、単純なリレーラダー言語を使用しています(先輩や付き合いのある制御屋も同様)。しかし、このリレーラダーでは、不便だと感じることがよくあります。最近、リレーラダーの他に、SFC(もしくはステップラダー)を用いると、プログラム作成が楽になるという事を知りました。そこで、実際にSFC(またはステップラダー)は習得するに値するものかおしえていただけますか?できれば、リレーラダー・SFC両方習得している方の意見が聞きたいです。 私がリレーラダーだと不便だと感じているのは、詳しくは以下の点です。 (1)入力にインターロックを多数かけなければならず、プログラムの全体像が把握しにくくなる。 (2)プログラムが全スキャンのため、プログラムが大規模になると、PLCの応答速度が低下する。 それに対して、SFC(ステップラダー)は上記問題を低減できるということです(あくまで自分での 調査範囲での情報) 尚、使用しているPLCは三菱のFXシリーズです。

  • 電子ピアノYAMAHA,CASIO,KORG

    電子ピアノ選びで悩んでいます。 http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/dgx-630/index.html http://casio.jp/emi/privia/px330bk.html http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/Pa588/ これらの商品のいずれかを購入したいのですが、どれがオススメでしょうか? 詳しい方、アドバイスお願いします。 m(__)m