ねじ取り付け忘れを防ぐ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 何らかの金属製品、プラスチック製品にねじ締めをしている方々にお聞きしたいです。ある製品にねじ締めを5箇所しなければならないとします。その製品が500個あるとします。
  • その500個すべてに5箇所ねじが取り付けられているのが当然でしょうけれども、そのうち数個の製品にはねじ締め忘れが発生してしまった!具体的には500個のうち5個の製品は4ヶ所しかねじが取り付けられていなかった!
  • ねじ取付け忘れを防止するにどのような対策をしてらっしゃいますか?
回答を見る
  • 締切済み

ねじ取り付け忘れ を防ぐには?

何らかの金属製品、プラスチック製品にねじ締めをしている方々にお聞きしたいです。 ある製品にねじ締めを5箇所しなければならないとします。その製品が500個あるとします。その500個すべてに5箇所ねじが取り付けられているのが当然でしょうけれども、そのうち数個の製品にはねじ締め忘れが発生してしまった!具体的には500個のうち5個の製品は4ヶ所しかねじが取り付けられていなかった!という、ねじ取付け忘れ を防止するにどのような対策をしてらっしゃいますか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数10
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.10

ねじが少なく離れた位置なら、近接センサーでねじの有無が確認出来ます。   http://www.fa.omron.co.jp/product/category/41.html 正規に買うと結構高いが、秋葉原(秋月電子・千石電商 など)でグーンと格安で買えることもある。 それが回答(8)のSWとして使える。 このような電子工作が出来るならコストを掛けずに作れます。   ポカよけ製品 の基本   http://www.prostock.com/products/poka_img/poka.pdf 簡潔にまとめられている。 にしても、   >500個 × 5箇所ねじ 限定なら策を巡らす費用よりも、目視と叩きチェックで刎ねる工数の方が少ないと思います。これ以外の検査が無いのなら別として。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

目視で失敗した時は締結したネジの頭を触って確認(この場合なら5か所)するようにはしています。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

1 ワークでswを押すような台を作り、   ワークを置くとswが入りねじが5個出てきます。 2 トルク電動ドライバーを用いて、5回トルクアップしたら、   以降、電気を供給しないことで、ドライバーが回らなくなります。   (5回トルクアップするまで、台からワークを外すことも、    できなくしておきます) 3 ワークを外すして、再度ワークを台に置くと   ドライバーに電気が供給されて回るようになります。 という装置で対応しました。 トラブル発生時は、グループリーダーが確認するということでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

「ヒューマンエラーを無くす」について、私の過去ログを探してみましたので参考になるかも知れません。人間は間違いを起こす生物であるという根本原因 に基づけば二重チェックか機械による作業orCHECKしかないであろうと思います コスト的に難しいのであれば、その個別環境に於いて創意工夫するしかないな

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=268592&event=QE0004
noname#230359
noname#230359
回答No.6

他の回答者さんが記述しているように、ねじを5個づつ穴に入れる冶具又はトレイを製作し、必ず 5個取り組付けるように作業教育しましょう。 何個か余った場合には、組付け忘れが判るので、ねじ取付け忘れになります。 できれば、500個を10個か20個のロットにして、5列の穴にねじ挿入+工程確認用ランプ 1個 仕様と 行はロット数(10ロットか20ロット)にて、組付け完了すると押しボタン等を 押し、工程確認用のランプを点灯させたり消灯させたりして、5個全部ねじの 締め忘れを防止 するシステムを設けた方が得策です。 工程確認用ランプを設けなくても、最後に1列余れば5個ねじ締め忘れ(ねじ締め工程飛び) が判るので問題はないのですが、最後に判ると500個確認しないといけないので、それも 大変です。 できれば、ジャストインタイムで確認できるか、できなくてもできるだけ早く確認できる システムが好まれます。(後回しにすると、忘れの原因になり易いから) また、ねじの締め忘れも今後出てくることが予想されます。 ねじ取付けはしているが、締めていなくて不具合を起こすです。 これは、規定トルクで増し締め(確認)ができる接点付きトルクスパナ等で増し締めチェックし、 5箇所チェックしたら押しボタン等を押し、増し締め工程送りとリンクさせ、ここでもねじ 個数の確認が できるようにする(ダブルチェックする)システムを採用することになるでしょう。(経験から) 増し締め工程があるので、ねじ取付け忘れ 防止を省くのは問題です。 工程の差し戻しをすると、通常の作業ではないので、不具合が起きる危険が高くなり、 ダブルチェックに戻るからです。(これも経験から) <一人屋台式作業でも、略同じです> まあ、順次考えてみてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

御期待に沿う内容では有りません。 弊社では客先指示でマジックでマーキングしてチェックしてます。 ネジを入れる人と確認する人は別です。 約1ヶ月経過してます。今のところは効果があるようです。 作業者がなれてくると、ネジのチェックを忘れマジックのマーキングが作業になります。 一人での確認よりは二人の確認のほうが検出率は高いですが、作業者の資質の依存度になります。ですから、ネジチェックは特定の作業者だけです。 ヒューマンエラーの撲滅は大変です。 宜しく。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

工程間にイメージチェッカーを入れる 反応したら即ライン落ち

noname#230359
noname#230359
回答No.3

案ですが、5の倍数でねじを箱にいれて管理する。 これが無理ならば社員教育しかないように思いますが・・。 参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

オペレータによる取り付けなのか 自動機なのかによって違います 簡易的にはねじ数を数える方法がありますが 検出は難しいです ねじの紛失した場合検出が難しくなります 人による二重検出は、 二人工にすると空気が悪くなりますし 費用が高くなります 一人工ですると 空気は悪くなりませんが 人による検出は完璧に検出できません 機械による検出がいいのですが 専用機を作らないといけない 費用がかかるので敬遠されます 不良発生時のペナルティーと投資費用&ランニングコストを考えて どうするか決めてください =(FMEA をしろ)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

手っ取り早いのは、ねじを5個ずつにわけることでしょう。 5個取り付けるたびに、専用紙にチェック印をつけるような 追加作業は、面倒だと思います。

関連するQ&A

  • ネジが壊れました。

    バイクのヘルメットのシールドのネジがヘルメットを落としたときに割れてネジが取り出せなくなってしまいました。金属ではなく、プラスチックのネジなのですが取り外し方など、分かる方いらっしゃいませんか?

  • キットのねじを切ってしまいました

    田宮のRC完成車であるXBシリーズを購入しました。 最初のうちはなにも触らず走りを楽しんでいましたが いろいろな資料を見ると、分解してグリスアップとか ベアリングをボールベアリングにするとよい などの情報がありました。そこで、ドライバーで分解して チューン後、組み立てたのですが、どうも雌ねじの部分が プラスチックの部分で、ねじを切ってしまったようです。 無理にねじると、ねじを切ってしまう ということは分かっていた のですが、その部分だけ、普通に(あまり強くなく)ねじを回して 行っても、いつまでも回っている感じです。ほかのところは、 ある程度行ったところで止まりますので、安心なんですが その個所だけ止まらず困っています。 このような場合の対処方法はありますでしょうか?パーツを 新品にするという方法もありますが、相手がメインシャーシーの部分 なのでそれもできません。 それから、もっと高級品であれば、ねじのメス部分が、すべて プラスチックではない製品ってありますか? なにかあれば 教えてください。4輪駆動の1/10の製品です。

  • PCのネジゆるみ防止剤を探しています。

    PCのネジゆるみ防止剤を探しています。 最近、ノートPCの本体底の小さいネジが持ち運びの振動のためか度々外れてしまいます。幸いなことに紛失してはいないので、その都度締め直しているのですが、いつかどこかで落として無くしてしまうのではと不安です。(それ以前に、ネジがゆるむことで、中の部品がガタついたりすることの方が問題かもしれません。) webでネジゆるみ防止剤を検索するといろいろな商品がヒットするのですが、PCに使用して良い物がどれか判断できません。普段はゆるまないように固定していたいのですが、修理の際に外れなくては困りますので、ゆるめたい時にはゆるめられるタイプの物が必須と思います。 どなたか、アドバイスを頂けると助かります。なお、ネジは金属、PC本体(底部分)はプラスチックです(その中で固定している部品の材質は不明)。 宜しくお願い致します。

  • ねじのかじり

    SUS305 M5ねじをSPGC(溶融亜鉛メッキ板)に締付けていますがねじが途中でかじりつき回転しなくなります ねじ材質変更、かじり防止剤の対策方法教えてください

  • 広がってしまった金属板のネジ穴を復活させたいです。

    ネジの締めすぎでネジがまともに締められなくなった金属板のネジ穴を復活させる方法を教えていただきたいです。 裏からナットで固定するというのはなしとします。

  • 3価クロメートねじ

    3価クロメート鍍金のねじを取り扱っているのですが、自動供給機を流れなくて困っております。6価とは表面粗さが違うのはわかりますが、ひどすぎです。 また6価に比べて鍍金がよく剥がれ落ちます。 作業台など一日で金属紛だらけになってしまいます。 金属粉の解析の結果はFeとZnでした。 皆さんはどのような対策をとっておられますか?扱っているねじはM3以下の小径ねじばかりです。 ねじの生産者か、処理液メーカか、鍍金屋に原因があると思うのですが・・。 対策方法をご存知の方はおられませんか?

  • バーリング穴に逆からタッピングねじを締めた場合

    はじめまして。自働ねじ締め機を使いねじ締めをしています。 製品の板厚は0.8mmでバーリング加工してあり全体では 約1.35mmの厚みとなっています。材質はジンコートです。 製品の中にはそのバーリングに順方向からM2.6X0.45のタッピング ねじを締める部分と、逆方向から同じねじを締める部分があります。 別型/別工程で作っていると思うのですが、測定上では同じ穴径です。 その中で、逆方向から締めている工程ではねじが途中で止まってしまう 不具合がたまに発生します。 考えられる原因について教えて下さい。

  • ネジの緩みについて

    自転車のブレーキの間隔を調整しても、走っていると振動でネジが緩んでしまいます。 ブレーキ調整ネジは、通常緩まないものでしょうか? 簡単な緩み防止対策はないでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-roadbrake.html ブレーキシューのセンタリング(片効き調整)

  • 不具合対策方法に困っています・・・

    製品の組立において、ネジの締め忘れ(仮締め状態)のまま出荷される不良が慢性的に発生しています。何か良い対策が無いでしょうか・・・・

  • ネジ締めの効率化

    私の会社では携帯電話の生産を行っております。生産する上でネジを締める工程がありますが、電動ドライバー用いて手作業で行っていたり、自動で行ったりしてます。更なるネジ締めの改善を検討しており、ネジの供給方法の改善やネジ締め時間の短縮化を検討しておりますが、お勧めの製品や企業をご存知でしたら教えて頂きたいです。