• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:組立図面指示にある 衝撃値を0.2G以下に調整せ…)

組立図面指示にある衝撃値を0.2G以下に調整せよとは?

このQ&Aのポイント
  • 組立図面に記述された指示「衝撃値を0.2G以下に調整せよ」とは、どのような意味なのか説明を求められています。
  • 組立図面指示にある衝撃値を0.2G以下に調整せよとは、ウエハが入ったキャリアを置くアクチュエータへの引出し線の記述です。
  • この指示は、ロボットの動作中に発生する衝撃を最小限に抑えるための設定調整を指しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

G表示している最近の質問である “ロボットの仕様にある振動値と許容加速度について、” の内容と異なります。 自由落下したボールが、地面に当たる時のボールの衝撃値をG換算する手法に似ています。 さて、一般的なシリンダの最低使用速度は、SMCさんの場合は50mm/secとなっています。 50mm/sec以下にしますと、直ちにではありませんが、動きがぎこちない“パラパラ漫画” の動作のようにシリンダが動き、搬送物に振動(加速力)を与えることになります。 ですから、設定動作を50mm/sec以下とした場合に、ウェハー ⇔ キャリア(樹脂が殆ど) ⇔ 樹脂板又はアルミ板、SUS板の高剛性でない板 の条件では、力積のF・tのt=0.1secが妥当 な数値で、50mm/sec ⇒ 0.05m/sec の速度を0.1sec間で減速する内容と同じことになり、 0.05m/sec ÷ 0.1sec = 0.05m/sec^2 にて、 0.05m/sec^2 ÷ 9.8m/sec^2 = 0.051Gと なり、0.2G > 0.051GでOKとなります。 結局は、196mm/secの速度で置いてもOKと計算ではなります。 0.2Gは、例えば0.2Gでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

力積のF・tを勉強します。 距離、速度、加速度は、頭痛がしましたが変換計算ができるようにやっとなりました。 これからも、アドバイスをお願いします。

その他の回答 (7)

noname#230359
noname#230359
回答No.8

回答(4)再出です。 まあ、いろんな意味で素人なので、素人といわれてよいのですが。 質問者さんは、この質問の中では、アクチュエータ=エアシリンダと特定しているわけではないので、(否定もしていませんが)ずれた議論になるのかも知れないです。 実際の装置にエアシリンダを使うか使わないかは関係ない、業界も関係ないと思います。基本的には、マテハンの範疇であることに変わりはないと理解しています。 そこは、論点ではないと思います。 機構について、とやかく言う気はまったくありません。 さて、 問題は、 アクチュエータ(エアシリンダ)を使うときに、衝撃値を管理せよということを組立図面に書くのが適切かどうかということです。 質問者さんには、図面に書いたことには責任を持ってほしいという気持ちで書いています。 図面指示を基準に考えた場合、衝撃値を管理せよとの指示に比較的に適合しているのは、電動アクチュエータではないのかということです。 質問者さんは、この部分について、反応してくれていません。 エアシリンダを与件とするなら、組立図面には、 衝撃値を管理せよと書くよりは、 回答(1)さんの例示のような速度と停止距離を指示するのが順当ではないかと思います。 質問者さんは、まず、お手元の図面の設計者なり、製造関係者に衝撃値をどのように測定したのか実績を確認しておく必要があります。 ありうる推測として、 客先への提出図は衝撃値と書かないわけにはいけないという事情があるなら、尚更でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

参考図で添付された図面の記述がありました。 職場の方々から、本格的な注意や質問は未だありませんが、隣の席等から洩れてきます。 私は妄想が好きなので、仕事でも妄想を偶にして、頭痛になります。 参考図面中の使用機器は、エアシリンダ、スピードが変化できないモータ、減速設定が1回 できるモータやサーボモータやその類似品があります。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

↓ 一言  シラ~ケ~~  →キーエンスさん・・・・

noname#230358
質問者

お礼

ガチャと同様に難関。??

noname#230359
noname#230359
回答No.6

半導体製造装置メーカーでDNS(大日本スクリーン)は、日本ではガリバーですが、もう一つの勇 にTEL(東京エレクトロニクス)があります。 デレビのCMでも見かけますよ、iwanaiのおっさん。 さて、シリンダを例に出すと、加速度が調整できないから不適切だとの批判があります。 半導体業界のことを知らない素人記述です。 ウェハーの入ったキャリアを搬送する時は、メーターアウトのスピコン制御で、シリンダに 直付けして、急な始動飛び出しをさせない工夫は無論します。 そして、すくい上げ方式の持ち上げや預け渡し方式の置き方をします。 そうしますと、前出アドバイス内容で、確認は可能ですし、韓国ナンバーワン企業にも 了解を得られました。 以上を再出します。

noname#230358
質問者

お礼

DNS(大日本スクリーン)はディーエヌエス、TEL(東京エレクトロニクス)はテル、と呼ばれて るのですか? 何回か、耳にしたことがありました。 企業名だったんですか。調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

再出 衝撃、ショックとは何か、感覚的でも判らないとなるとお手上げなんだけど 測って数字で知ることはさておき、以下以上をチェックするのはどうするか?   http://syougekikenchi.com/products/miniclip.html   →動画   ・梱包輸送時の衝撃値を測りたい   ・バーコードリーダを落とした、衝撃は?   ・貸した高級TVカメラが返ってきたが落としたこと隠してないか? を知るために、決められた衝撃が掛かると変色する仕掛の貼札をしておく。 衝撃値は最小で 25G~40G なので、そのまでは0.2G は無理でも原理的には同じ。 0.2G とは、人間に実感できるか?   http://itc.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/kouennkai/reference/No.40/3_doboku/3-011.pdf 字ゴチャゴチャを端折ると、ゴムを混ぜた特殊な床を上履きでゆっくり歩いたときの衝撃値。   図-3 人体部位の衝撃度   くるぶし1.4G   膝   1.9G   腰   0.3G ウエハを腰骨のあたりに固定し、ゆっくり歩くときに受ける衝撃値が近い。 固定に隙間があり?ガチャガチャ?させると桁違いに大きくなってダメ。 こう例えるなら数値が感覚としてつかめるでしょ?

noname#230358
質問者

お礼

難しい内容なので、後で確認します。 ?ガチャガチャ?や、ガチャ20 やたらと出てくる記述、ガチャは難解。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

解釈すると、 「動作時に0.2G以上の衝撃を与えないでください。」 「停止を含む加減速をガツンとやらないでください。」 という意味(気持ち)と思いますが? 前出の例、エアシリンダでは、 加速度そのものを直接的に調整できないし、 一般的には、エアシリンダの組付け調整で、加速度を測定しないと思う。 ましてや、衝撃値なら。 であれば、 設計上の仕様ではあっても、 製作上の指示とは言いにくい。 結局、 「アクチュエータを調整して、衝撃値を0.2G以下に」で、 通じるか、実施できるか ということになるが、 一般的には通じると思えない。(別途指示書になる?) 多分、製造サイドから質問が出るでしょう。 「衝撃値 を計るんですか?」 電動アクチュエータか?と思うが。 であれば、 トップスピードはお任せ(?)だけど、 加速度上限は設定しておいてください。 という意味になるのかな。 でも、 「衝撃値 を計るんですか?」と質問が。 私の想像力の範囲を超えているが、 経済的観念を乗り越えて、 衝撃値を計るんだろうなあ。 追記 以前、「機械設計は(ある意味)振動との格闘である」と語っている先生が居られたぐらいなので、振動についての理解と洞察は必要。

noname#230358
質問者

お礼

理解するのに時間が必要です。 貴重なアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>組立図面指示に、衝撃値を0.2G以下に調整せよ ?調整?は翻訳不適切、または指示書作成の不出来がノーチェックなのでは? 調整だから測らないわけにいかない。それが大ゴト。   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275408&event=QE0004 すこし違うけど、測るにはこんな難問にも出会すし、背景理論を判りやすく説明するのは諦めになってしまう(回答者間では常識な言葉まで説明要)。 >ロボットでの0.5G以下の質問内容を確認していますが、難し過ぎて解かりません と言ってたのでは、図面指示を上司に確認し忠実に作業することで済ませたほうが良いです。理解は後回し。 とりあえずはロボットの方をシッカリ読み、それで判らない事項をココで具体的に追記する。 理解するには大学で要3年。 機械系は振動衝撃の分野が苦手な傾向あり、むしろ電気系の方が基礎を知っており、↑の測る質問でも過去例でもそうなってる。 誰かの回答だけで『 よーく判りました ハ~イ、ガチャ20点・・・ 』なんて天才は千イチ位で居るが、、、その展開があるなら、立場逆転で私も教えを乞いますから キーエンスさん??? はて??・・なんでもかんでも・・・の例の経過をご存知なお方でしたっけ(笑)

noname#230358
質問者

お礼

先輩方が、キーエンスさんにデモ機確認を依頼して、テストしています。 初めてですが、私もこの件で依頼してみます。 ありがとうございました。 何のことでしょうか?全く理解できません。 職場の中が透視できるのでしょうか?ベテランさんなので予測がつくのでしょうか? 此処で回答やアドバイスされる方は、超能力者か預言者です。 職場の先輩方が、キーエンスでデモ確認をしていて、便利に使っていました。 私も、デモ確認時の3番目の手や四番目の手として、手伝いをしています。 いつかは、私の立案でデモ確認をしたいと思っていました。 格好のアイデアをありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

>図面指示を上司に確認し忠実に作業することで済ませたほうが良いです。理解は後回し。 部品図作成はしています。 そして、理解は持帰りで、教科書や専門書と格闘にて、自主確認しています。 >理解するには大学で要3年。 >機械系は振動衝撃の分野が苦手な傾向あり、むしろ電気系の方が基礎を知っており、↑の測る >質問でも過去例でもそうなってる。 電気系で測る って、センサーを使用して測って調整するですか? 力積の時間データを昼休みに確認しましたが、データ表としての掲載がなかったので、 個人的には測定してみたいと考えていました。 その内容も含めて、纏めてリーダーに聞いてみます。 >よーく判りました ハ~イ、ガチャ20点・・・ よーく判りましたが、解かってはいません。 猛勉強したら、解かる時がくるかな? 前の質問でも、焦りは禁物とアドバイスをもらってので。 ガチャ は、理解不能です。 >その展開があるなら、立場逆転で私も教えを乞いますから ユーモワーもあるんですね。 ・・・ますから って、以前お笑いで流行ってました。(お笑い)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

簡単に言えばニュートンの式F=Maに依ります。力=質量×加速度の関係で すから、加速度→重力加速度に置き換えれば、力=質量×Gとなります。 FはMの質量に1秒後にGの速度をあたえる力になります。0.2Gとはこの 0.2倍を考えればよいことになります。 衝突時の衝撃力は部材のエネルギー吸収時間によって異なります。落下試験な どでは衝突衝撃を使いますが、評価は難しいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

力積から、運動量と力積の物理資料を確認しました。 運動量の資料に、ニュートンの式F=Maがありました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A