IAIの単軸ロボット取付上注意点

このQ&Aのポイント
  • IAI製の単軸ロボットを使用して、計測機器を作っています。
  • 初めての使用であり、取付上の注意点を教えてください。
  • 位置決めピンやねじ穴、取付穴などがありますが、ねじ穴は使用しない方が得策。取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便。IAIへも問い合わせしていますが、経験がある方の回答を待っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

IAIの単軸ロボット取付上注意点

IAI製の単軸ロボットを使用して、計測機器を作っています。 初めての使用であり、取付上の注意点を教えてください。 位置決めピンやねじ穴、取付穴などがありますが、ねじ穴は使用しない方が得策。 取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便。 IAIへも問い合わせしていますが、経験がある方の回答を待っています。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

先輩達に、カタログをよく確認して、市販品は使用しろと指示を受けての質問と想像します。 > ねじ穴は使用しない方が得策 は、本体がアルミ等の軽合金との理由ですか? 問題なくねじ穴は使用できます。 もし、問題があればヘリサート等を市販品なら採用しています。 確認はしていませんが、アルミでも5000番か7000番相当を使用しているなら問題ないでしょう。 > 取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便 よく気が付きましたね。 ですから、先ずねじ穴を使用することを考え、問題があれば取付穴を使用する。 又は、美観上でねじを隠す必要があるなら、取付穴を使用して、ねじをカバー内に隠す。 以上のように小生は考えています。 先ず、 本体がアルミ等の軽合金 → 本体がアルミ等の軽金属 に訂正します。 今回のケースに当てはまらないかもしれませんが、SMC製のガイド付きシリンダ等では、 取付穴と取付ねじ穴が兼用になっていて、 ? 取付ねじ穴より、取付穴が大きいので、優先的に取付穴を使用して固定する ? 軽金属のねじ山を痛める危険があるため、優先的に取付穴を使用して固定する の意見で、優先的に取付穴を使用して固定する ことに小生のセクションでは決定しました。 でも、 ※ 市販品のシリンダは価格が同じであるが、加工物の穴加工とねじ加工では加工単価が異なり、   ねじ加工の方が高いためにシリンダの、ねじ穴を利用して取付けた方が良いのでは。 ※ 場合によっては、小径で長い規格外のねじを利用することになるので、入手性や価格で   不利になることもあり、ねじ穴を利用して取付けた方が良いのでは。 ※ 軽金属であり、鉄鋼であり、ねじを痛めることは稀にあることなので、交換が比較的   容易な市販品のねじ穴を利用した方が有利。   (鉄鋼の交換が容易でない側のねじを痛めたら、タップでさらえたり、ヘリサート等を   利用して、ねじの切り直しをしたりして、対応できるにて却下になった) 、等々の少数意見がでました。 貴セクションの方針を確認するか、方針が無ければ製造と設計の合議にて方針を決定した方が 今後のためにも良き方向性と思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

よくある話で、 見た目につられて(?)、 制御側の要望に応じて(?)、 単軸ロボットで構成したものの 取り付け精度が出ない=>組付け調整に苦労する 機械的剛性が足りない=>サイズアップまたは再設計 組付け完了後のネジ部増し締め等ができない。=>ばらして、再組付け同等の作業になる というような問題は認識されているようなので。 ? ねじ穴は使用しない ? 取り付け穴を使用しない そんな第3の方法を望んでいるわけでもないと思うのですが。 そもそも論で恐縮ですが、 剛性、精度、メンテナンス性の要求仕様を再確認すべきと思います。 その上で、 単軸ロボットを使用するのか 別の機構とするのか 決めるべきものだと思います。 不安を問題点に変換して、解決するか、許容するか決めるべきでしょう。 問題が解決、許容できないなら、遡って考え直す必要があります。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 単軸ロボットと別の機構の対比も考えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「初めての使用」と断ってるのにも関わらず >位置決めピンやねじ穴、取付穴などがありますが、ねじ穴は使用しない方が得策。 >取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便。 使用してもいないのに「得策」「不便」と感想を述べてるのだが? これから初めて使用する近未来の話ではなくて 使用した結果の話?  「もしかしたら使用方法を間違えたのかも?」とかの質問? それとも貴殿はまだ使用したことが無いけれど 会社の先輩とかの助言?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社ではない先輩の助言を思い出したのです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>ねじ穴は使用しない方が得策 何故そのように判断されたのでしょう? >取付穴は稼働部分が遮蔽して取付が不便やカバーを外すので不便 不便だろうが何だろうが、ねじ穴を使用しないのであれば取付穴を 我慢して使うしか無いのでは。 >取付上の注意点 取扱説明書をよく読む。 位置決めピンを基準として、ねじ穴または取り付け穴を利用して 精度よく組み付ける。 >IAIへも問い合わせしています 何を問い合わせしているのですか? 取付上の注意・・・取扱説明書記載内容のどこに不備や疑問点が あるのでしょう。 持って手材料を公開し、有益な回答を引き出すように質問文章に 工夫を凝らしてみては如何。 誤)持って手材料を公開し 正)もっと手材料を公開し に訂正します

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これからは、補足を利用して、有益な回答を引き出すように質問文章に工夫を凝らしてみます。

関連するQ&A

  • IAI等の単軸ロボットで

    IAI等の単軸ロボットで リード10で水平使用時の最大可般質量が30kgの物があるとして THK等のLMガイドで完全にモーメントと荷重を受けてやれば 負荷重量が100kgあっても LMガイドの摩擦係数0.1x100=10kg で最大可般質量が30kgの単軸ロボットで使用可の考えかたでよいですか

  • 単軸ロボットとロボシリンダについて

    IAIの単軸ロボットとロボシリンダの違いがイマイチ理解できず、 どちらを使用するか悩んでおります。 どなたか違いについて教えて頂きたいです。

  • スカラーロボットの選定について悩んでいます

    4軸スカラーロボットの選定について悩んでいます。 添付画像(スカラーロボットの外観図)ロボットと電気ドライバーを固定します。 添付画像(詳細図)電気ドライバーでネジ締めトルク4.5Nmで締めると30Nの力がスカラーロボットの軸にかかると思われます。 カタログには許容トルク、許容モーメント、許容慣性モーメント等の記載がありますが、どう選定して良いのか悩んでおります。 メーカーに問い合わせしてみましたが、担当者毎に回答が違うのでスッキリと判断がついておりません。 どなたかアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 工業用ロボット(Panadac 261)につい…

    工業用ロボット(Panadac 261)について情報を下さい  弊社稼働設備に松下電器産業(株)製の二軸直交ロボットが使用されています。かなり古い為、詳しい取説も無くプログラムの確認も出来ない状態です。コントローラー(Panadac 261)について出来る限りの情報を入手したいと考えていますが、社名も変わっており入手経路も分かりません。どなたか情報があれば教えて頂きたくお願い致します。

  • 軸の磨耗

    <軸削れポイント>  ・ベアリング内輪との接触している部分  ・六角止めねじの頭まで磨耗 <機器の特徴>  ・ベアリングユニットを使用し六角止めねじ2本で軸を固定している。  ・ベアリングユニット間に主動ローラーがあり、外側に駆動モーターを取付  ・駆動モーターは、トルクアームで左右へのぶれ防止をしており、モーター自身の荷重は軸に掛かっている。  ・内輪はφ30(0~+18μm)、軸φ30公差h9  ・モーター回転速度 200rpm <現象の特徴>  ・ベアリング内輪に茶色の焼けた?ような痕あり  ・軸にも擦れたような痕あり 当方、弱電設計者が機器トラブルの解決を行うことになり、困っております。宜しくお願い致します。 ベアリングは外輪固定、内輪回転しております。

  • ISA-SXM-I-60-16-400-T2-M…

    ISA-SXM-I-60-16-400-T2-M 単軸ロボットのドライバについて IAI社製のISA-SXM-I-60-16-400-T2-M(単軸ロボット)を使用したいのですが、 基本的にドライバとコントローラは別途必要でしょうか? カタログを見ましたが、理解できませんでした。 また、必要であればドライバとコントローラの型番をご教授下さい。

  • 高精度位置決めをするアクチュエーターの取り付け

    いつもお世話になります。 高精度(±0.01程度)の位置決めをするアクチュエータの取り付け方について教えて下さい。 アクチュエーターはスライドのついた単軸ロボット(70×100×800)で、 可動部の反対側に組み付け用のM5のネジ穴が6箇所あります。 このロボットを垂直に立て100分代の位置決めをする予定なのですが、できるだけ組み付け誤差をださない為の適切な方法や、必要な物がわからず困っています。(ロボットでそんな高精度の位置決めができるか、という問題はあると思いますが、ひとまず置いておいてください。) イメージとしては、 1.組み付ける場所にクリアランスを大きめに取った長穴(5×10)を6箇所設け、ネジで緩めに仮止め。 2.ロボット上に水準器を載せ、傾きを見ながら樹脂のハンマーなどで叩いて水平をだして本締め。 3.もう一度、本締めによって傾きが狂っていないかを水準器で確認、ピックテスターをスライドに当て、スライドを手動で動かして曲がりが出ていないかを確認して設置完了。  という感じですが、旋盤の軸ならまだしも高精度機械を軽くとはいえハンマーで叩いて良いのか、研磨はされていないであろう外形を基準にしていいのか、といった疑問や、そもそもロボットであればコントローラーやPLCで補正がきくので多少傾いていてもいいのだろうか、といった疑問が出てきてお手上げ状態です。  メーカーなどにもきいているのですが、高精度の運用に関しては事例が少ないらしく難しそうです。一方でこういった分野に精通しているであろう機械関連のところには諸般の事情から聞けず、社内に相談できる人もいません。  経験談程度でも結構ですので、なにかアドバイスいただけないでしょうか。

  • IAI単軸ロボットのコントローラーについて

    https://www.iai-robot.co.jp/product/series/control-guide.html 単軸ロボットのコントローラーで、制御方法の選択で位置決め制御とI/O制御の2種類とがありますが、双方の違いが分かりません。 特にI/O制御とは、どんな動きをさせる時に選択するのですか? 位置決め制御は、モータへパルス信号を送り、設定位置に停止させると言う事は、わかりますが、I/O制御の動作イメージが分かりません。 どなたかご教授下さい。

  • モーターの丸軸(途中までD型)の軸をネジに変えたい

    インダクションモーターを使って簡易の旋盤を作ろうと考えています。 用途は木工が主です。 (使用方法、危険度は自己責任ということで) ドリルのチャックがあるので、それをモーターの軸に直接っ取り付けようと思っています。 チャック側が「1/2-20UNF」のめネジで、モーター軸が8mmです。チャックの中にゆるみ止め?の逆ネジがありますが、モーター軸に穴がないのでゆるみ止め剤を塗るつもりです。 加工長さの都合や強度、芯ずれなど考慮してモーターにチャックを直接つけたいと思っています。 内径8mmのパイプにダイスで加工しようかと思ったのですが、一つだけ加工するのに他に使い道のなさそうな1/2-20UNFのダイスを買うのが無駄なような気がして、既製品でこのようなパーツがあるのでは??と思いました。 全長が30mmぐらいで1/2ネジが12mmぐらいの長さの物と考えています。 このようなパーツは既製品ではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • コンセントをつけましたが、プレートが合いません

    壁に穴をあけて埋め込みコンセント(器具3個)を取り付けました。器具や取り付け枠はありあわせのものを使用しました(2年前に実習で入手した東芝のもの)。工事のあと。プラスチックのプレートに3つ穴に合致するものがなかったので、90¥ほどでホームセンターでゲットしました(パナソニック 日本製)。 プレートはねじ取り付け部とそのあとのカバー(パネル?)とに分かれています。カバーだけをその新品で間に合わせようとしたのですが、取りつかず、ねじを外して新品に交換しようとしましたが、その取付そのものが金属の取り付け枠に干渉して不可能なのです。 結局、プラスチックの取り付け板の干渉部分やカバーのかけ止めの爪を削りとって、本来かけ止めされる6本の爪のうち2本だけで取り付け終えましたが、隙間があいて不完全です。 電工品のサイトを見ても、メーカーにかかわらずこれらは互換性があると書かれています。東芝とパな祖ニックはメジャーだと思いますが、やはりこういったものもメーカー同士の互換性はないということなのでしょうか。