図面の尺度について

このQ&Aのポイント
  • 尺度「FREE」という図面が散見される理由や実際の有効性について解説します。
  • 最近社内で若い人が描く図面に「FREE」という尺度がよく使われていますが、その正確性や適切性について検証します。
  • 「FREE」という尺度の使用は一定の理由があるのか、またその利点や欠点について考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

図面の尺度について

お世話になっております。 メーカーで工業デザインをしております。 最近社内の若い人の描く図面で尺度「FREE」という図面が散見されます。 その度2:1や5:1という風に直すように指示しているのですが、 実際のところ「FREE」という尺度ありなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 2D
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

工業デザイン画の使用目的や作成目的にもよると思います。 機械設計でも、昔の方はグラフ用紙にフリーハンドで図面を描いて、「FREE」とか「NOT」とか 記しておりました。 計画図や構想図も、同じようにしておりました。 そして、若いどちらかと云えば、製図者が図面寸法と製品カタログから組立図を描き、 製図者が対応できない処は計画者や構想者に、対処方法を確認し図面作製しておりました。 工業デザイン画は、枠にに対してのデザインなので、枠が大きくなったりするとその中の物の 大きさも変化するでしょう。 例えば、FPD(Flat Panel Display)のサイズと中身画像の関係です。 一番イメージが良いサイズはありますが、そのサイズを規定して尺度を設定する場合もあります が、室内や映画館、ビル野外掲示板、野球場モニターのように、見る側の位置関係でも FPDのサイズと中身サイズの印象は変わります。 そのような場合は、「FREE」サイズが適正と小生は考えております。

noname#230358
質問者

お礼

後(ご)の先(せん)、アフターユーさま なるほどですね。 やはり推奨尺度にこだわる必要は無いのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(3)に賛成 >工業デザイン画の使用目的や作成目的にもよると思います 単に概念だけを記すものであれば図面と言うよりも絵or図に近いのではないか もしも図面ならば社内規格等に合わせたルールに則って作図されるべきである そうしなければ、後々支障が生じて設計・図面管理が破綻する恐れもあるかと ちなみにフローシートなどは、 SCALE;FREE として書かざるをえないだろう

noname#230358
質問者

お礼

1Nの涙さま ありがとうございます。 そうですね。弊社はそもそも図面の社内規格もぼんやりとした物しか ないので、良い機会なので見直してみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

矯正はしたほうがいいです まあ、デザインなのであまり関係ないが 流用図(図面間コピー)をすると破綻します この辺が今の会社はわかってないんだよ 流用というのは 流用できるように作らないと流用できないってことが 3Dの場合自動生成なので 関係ありません

noname#230358
質問者

お礼

はははさま ありがとうございます。 >破綻 弊社はautoCADなのでそういうトラブルは無さそうですが、 他CADでは十分考えられますね。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

工業デザインは「FREE」で問題ないと思います。 ・JIS Z8314 製図-尺度 は「推奨尺度」であって逸脱禁止ではない。 ・デザインなら画面/紙一杯に描くとか、尺度気にせず必要な背景を描くとかが好ましいはず。 ・JIS Z8310 製図総則 4 図面の目的   図面の目的は,図面使用者に要求事項を,確実に伝達することにある。 5 図面の具備すべき要件   図面は,要求事項を達成するために,次の要件を満たしていなければならない。   d)あいまいな解釈が生じないように,表現・解釈の一義性をもつ。 の、大元が損なわれない限り CADでは紙出力する時だけ考えることだし、殆どコダワル必要はないでしょう。 ワタシの好きなのは 1:1.41 A4→A3 の拡大コピーに便利!(JIS附属書では1:1.5しか無い) 嫌なのは数個の寸法で足りる簡易形をA3にデカデカ書くこと。当サイトでも同類の膨らませ回答有・・

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内さま ありがとうございます。 1:1.41確かに便利そうですね。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社でも使用してます。 たとえば1.5;1とか、JISに準拠しない場合。 宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

Metro Parkさま ありがとうございます。 弊社では1.5:1などそう記しているのですが、 図枠に合わせ一杯に拡大した端数の出るような尺度をFREEとしています。

関連するQ&A

  • 六角形の図面

    お世話になります。 初歩的な質問ですが教えてください。 1) 六角形(例えばナット)で面取り(R?)してある部分は 図面上ではどのように指示したらいいのでしょうか? 他の図面見ると書いてない(省略?)のです。。。 例えば口径17(M10)のナットの場合はどうなりますか? C面ですか?Rですか?それとも他に・・? 2) 六角形のサイズを図面上で表す場合、 先輩から「HEX○○で大丈夫」と教わったのですが 実際の図面を見ると口径で書いてあったりします。 正式にはどちらを使えば良いでしょうか? 先輩からは「図面は加工する人が見てわかればいい」と無責任に・・Orz (確かに見ればわかるんですけど・・・) すいませんが教えてください。

  • AutoCADLT2002、1/100の建築図面

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 今、1/100の建築図面を書いているのですが寸法がうまく引けません、1/100の図面ですので「寸法スタイル管理のフィット」で全体の尺度を「100」に変更したのですが実際に引いてみると矢印がかなり大きい小黒丸になってしまいます(矢印は小黒丸に設定)。 どうすればうまく引くことが出来るのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • AutoCAD 尺度変更のクイック計算

    いつもお世話になっております。 初心者の質問で大変申し訳ありません。 使用ソフトはAutoCAD LT 2015です。 現在、図面全体の尺度の変更を行っています。 作業方法は (1)尺度変更にて図面全体を選択 (2)エンターキーにて確定 (3)図面の左端にて左クリック (4)マウスをずらし、右クリック 「クイック計算」にて倍率決定 (5)エンターにて確定 という風に行っています。 しかし、(4)の右クリックのメニューが出ないときが多く、 「クイック計算」ができません。 マウスの操作をゆっくりしたり、 (3)の図面左端の左クリックを、「端点」のときにしたり「交点」のときにしたりと 色々な操作をしているのですが、なかなか一発でメニューがでることがありません。 もし、やり方等でよい方法があれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • これは尺度を持った幸せですか?

    日頃から自分は幸せか…そんな事を真剣に考えもせず、まぁ数年前は主人の仕事も大変で(自営業です)借金して生計を立てていたので現在は返済はあるけど支払いして普通に生活も出来ているから幸せかな♪ そんな風に感じているのですが、数ヵ月前に昔の男友達と再会をしてほんの少しの期間メールで話した中での内容が今も府に落ちず悩んでます。 彼からある質問をされました。 『尺度を持った幸せを教えて?今は幸せなの?』と。 私は前頭にも書きましたが、日頃から自分が幸せか考えながら生活しているわけではないので、なんて答えたら良いか悩みましたが、主人は真面目な人だし子供に対しても悩みもない…だから幸せかな♪ と答えるとまた、『尺度を持った幸せを教えて』とメールが届く。 私はまた考え、借金はあるけど支払いして生活をして行けているから幸せと答える。 するとまた『幸せか聞きたい…』とメールが届く。 大きな震災あとだったので、生きていれるから幸せ…と答える。 でもまた『尺度を持って幸せ?』と聞かれる。 私としては何度も幸せだと答えても尺度を持った幸せを聞きたい…としつこく聞かれるので、なんだか彼の言って欲しい言葉があって、それを私が言うまで聞かれるのではないか…そんな気がしてきて毎日クイズの答えを考えるわけではないけれど、なんて返せばこの話題は終わるんだろう。。 そんな思いに追い詰められた頃、もしかしたら…という思いで『あなたと再会したからあなたがいるから幸せ』と答えてみたら、『それが○○ちゃん(私) の尺度を持った幸せなんだね。それを忘れないでね』と返事が届きその話題は終えたのですが、当時は話題を変えたい…なんて答えたら変わるのかばかりで終えた時は解放感だけだったのですが、今考えるとこれが本当に尺度を持った考えでの幸せなのか… 尺度を持った幸せと聞かれ、こう答えるのが普通なのか…凄く疑問になり質問してみました。 大体もって尺度を持った幸せの尺度を持ったの考え方が解らないので本当は聞かれた意味さえ解らないんですが、こんな彼ってまともなんでしょうか。。

  • 図面の改廃システムについて

    何時もお世話になります。 適当なカテゴリーが見付からなかったので、ここにしましたが、実は、弊社では、少量多品種の産業用機器を設計・製造・販売しています。 最近、半導体・抵抗・コンデンサ等の廃版・統合・代替え等が非常に多く、その度に部品注文リスト、組み立て用図面,基板実装図など色々な図面を改訂するのに追われています。 部品の標準化を図っていた事で、一つの部品を多くの製品に流用していましたが、逆に、その一つの部品を変更するのに、何十という製品の、それぞれの図面を変更しなければならず、只でさえ開発・設計期間が短いのに、改廃に時間を取られ思うように仕事が捗らないのが現実です。1点、2点ならまだしも、ここの処、あちこちの部品メーカーで廃版・置き換え等が起こっており、苦慮しています(Pbフリーの影響もあるかとは思いますが・・・)。 この現状を打破するのに、何か良い方法はないでしょうか? 皆さんの処では、こんな場合、どういう風に解決されてるでしょうか?

  • 塗装の図面指示・表現について

    お世話になります。 社内で図面記載の塗装指示標準化をもくろんでいます。 下記のようなものを考えております。 (塗装箇所)-(塗装の種類)-(等級)(つや指示)-(色記号) 箇所:外面 種類:エポキシだとEPと記載 等級:とりあえず1級、2級・・と記載する。 つや:つやありa。半つやb・・・ 色記号:マンセルで指示 この範囲で一般的に通用するか(特殊なものは別途指示するつもりですが) よくわかりません。 皆さんのところでは図面上の指示をどのような規定で行っているのか ご教示願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初心者ですが工業デザインをしてみたい

    全くの工業・デザインの素人です。ある製品を思いつきました。大きさは小型の液晶時計くらいのものです。そこで、それをデザインしようと思っています。紙にはこんな感じとデザインは書きましたが、それを図面(2D,3D)におこそうかなと思っています。しかしどのようなソフトウェアを使って、どうやって図面におこせばいいかわかりません。工業デザインをプロフェッショナルに将来行っていく予定はないので、できればフリーか安価なソフトウェアが良いと思っているのですが、よい知恵をお貸しください。

  • 建物の図面の書き方・手配の仕方

    賃貸の不動産会社に勤務しているものです。 住宅の斡旋が主な仕事ですが、最近ではなかなかそれだけでは売り上げが上がらず、テナント物件を預かることに力をいれ何とか売り上げにつなげようと思っています。 そこでご質問なのですが、店舗などの物件を預かる場合に図面をどのように作成、手配すればいいのか教えていただきたいのです。またはサイトなど。 ○法務局であがる建物図面をもとに作るのが普通なのか ○オーナーが図面を持っていない場合はどうすればいいのか ○図面を作れるようになるにはどのような勉強をすればいいのか (土地家屋調査士の作図、測量士?またはインテリアコーディーネーターのようなもの?はたまたCAD?) 住宅の図面は手に入った図面をもとに社内でイラストレーターで加工して作っています。 テナントも図面があればそうしているのですが、何か不動産サイトに乗せれるくらいのレベルの図面でない場合があるので困っています。(法務局の建物図面は大枠だけだと思うのです) 預かる度に外注して図面を作ってもらうほどお金は出ません。 何かまとまっているようで、まとまってない質問で申し訳ないのですが どう聞いたらいいのかもよくわかりません。 要は、物件を預かるのに、みんなこういうふうに手配、加工して流通させる図面にするのですよというのをお教えください。 例えば法務局の建物図面からプラス現地で実寸するとかです。(想像です) 飛び飛びで申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 特許図面を作成する仕事

    もしかしたらカテゴリー違いかも分かりませんが、特許事務所にお勤めの方や、図面描きの方が多いと思いましたのでここで質問させていただきます。 質問は「在宅で特許図面の作成を仕事にして安定した収入を得るのは、かなり難しいことでしょうか?」 3年程特許事務所で図面を作成する仕事をしていますが、普通事務所に出勤して、指示通りに図面を作成してお客様から修正の指示があればその通り直し・・・という感じですが、独立なさっている方は提出した図面に修正がある場合どうするのでしょうか? 符号や細かい修正などは、大まかな図面を作ってからだと思うのですが、外に図面を頼んでいる事務所は、事務所内にも図面を触れる人がいて、細かい修正は事務所内でやるのでしょうか? また、図面は簡単な物でも難しいものでも1枚ごとの値段で請求しますか?(10分でできるのものあれば1時間かかるものもあると思います) どこの特許事務所でも図面を書く方は既に決まっていると思うので、新しく仕事をもらうのはかなり難しいと思っているのですが、知り合いの弁理士さんに紹介されたり、実際腕がいい場合は新しく今までとは違う方にお願いするということもありますか? アドバイスなどがあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 図面の出図に関して

     いままで当社では製品製造を協力工場に依頼する際、必要な部材と共に図面や作業指示書などを添付出図しますが、完成品を納品してもらう際に図面/作業指示書は必ずしも回収せず協力工場管理に任せてきました。  しかしISO取得の取り組みの内部監査において、一般的には必ず製品と共に図面も回収し、回収した図面と照らし合わせて受け入れ検査をするべきとの指摘がありました。  理屈ではわかるのですが、最近では紙ベースでの出図は極端に減り、メールでの電子データ添付送信による出図なども多く、電子データの為に事実上完全な回収は不可能です。  実際ISOをすでに取得された企業の場合、電子データの原本管理や図面の回収などはどのようにされ、又ISO審査上にも問題無いようにするにはどのようにされているのでしょうか?  私の解釈では必ずしもISOでは図面の回収を行うようには書いておらず、あくまでも”適切な版が適切な場所に置かれており必要に応じて利用できる事”の要求事項が、上記のような図面の回収を行わなければならないとの解釈を生んでいるような気がするのですが?  ご教授よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO