油圧用ゴムホースの用途

このQ&Aのポイント
  • 油圧の世界では高圧用ゴムホースを、ポンプからの脈動緩和、サージ圧の緩和対策に使うと聞きましたが本当でしょうか。
  • ホースメーカーのカタログを見る限り、そのような使い方に対する説明はありません。
  • 取り扱い流体を考えれば、やはり健全では無いですね。
回答を見る
  • 締切済み

油圧用ゴムホースの用途

油圧の世界では高圧用ゴムホースを、ポンプからの脈動緩和、サージ圧の緩和対策に使うと聞きましたが本当でしょうか。ホースメーカーのカタログを見る限り、そのような使い方に対する説明はありません。 もし使われるなら、適正長さ、ゴムの硬さ、設置箇所等々に対する設計基準のようなものがあるでしょうか。昔、ある油圧装置メーカーの方が、メーカーがゴムホースを手配するのが常識、と言われていましたので可能性は高いかと想像しています。 皆様ありがとうございます。 あっという間に4件の否定的なお話し。 取り扱い流体を考えれば、やはり健全では無いですね。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

油圧のサーボユニットを30年余り前に、使用したことがありますが、高圧ゴムホースは 使用しませんでした。 圧力は、全てスイーベル機構を用い先端まで供給していましたので、悪い方に作用するとして、 スペックは使用禁止でした。 <特に長期の再現性が低く、流量制御の精度が落ちるとして、…>

noname#230359
noname#230359
回答No.6

基本的に 回答(4)(5)氏の仰る通りなんだが・・・ 昔の工作機械で 油圧によるテーブルの高速反転では 「クッションホース」なる物が存在していました。 当然 クションバルブで大方の反転ショックは取ってしまうのだが 速度を上げると取りきれない。 高いレベルで機能を補う目的で使用されていました。 現在では そのホースも製造中止でクションバルブの調整で逃げています。 当時で使用設定圧は10~8k 耐圧10kのBS製ガソリンホースを流用していましたね。 安全マージンが少ないので寿命も短めです。 私の所でその機械をOHしていますが 同じ機能を求めて10種類程度試作してもらったが決定打は無いので 調整に苦労するのが現状です。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

どこかのメーカーカタログに油圧ホースは膨らまないからアキュムレーター用途には使わないでと書いてあった気がします。(うろ覚えです。) 油圧ホースの構造は漏れ防止の内部ゴム層、耐圧の為のブレード層、摩擦等から保護の為の外部ゴム層となっているので径方向の剛性が意外と高いです。 このため、脈動などでぴくぴく動いているので衝撃吸収になっていそうですが体積変化はほとんど無く、板バネとしてのバネ定数が変化してホースの曲がり方が変わっているだけの状態です。衝撃吸収には体積変化が必要なので緩和効果は非常に低いはずです。(ホースの変形(曲がり方の変化)で発生する微妙な衝撃の遅延がピーク値を押さえる効果が有るかもしれませんが)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

圧力脈動やサージ圧力の緩和には系の硬さや系の容積が関係します。ポンプは流量を吐出する機械で自分で圧力脈動を発生しません。容積型ポンプでは断続的に流量が吐出される(流量脈動)ので、これが系の圧力脈動の主要な原因になります。系が硬い、すなわち、内圧が上昇しても系(たとえば配管,ホース,弁,アクチュエータ等)が膨張しないと、流量脈動はすべて圧力脈動に変換されます。系が軟らかいと、流量脈動が系の膨張で吸収され、圧力脈動が緩和されます。流れが急にブロックされた場合、サージ圧が発生しますが、ブロックされた容積が大きければ、圧縮に必要な量が大きいのでサージ圧力は緩和されます。系が軟らかい場合も系の膨張によってサージ圧が緩和されます。ホースを積極的に圧力脈動やサージ圧の緩和に使用することは少ないと思います。しかし、系を配管で構成したところ、問題が発生した場合に、配管をホースに変更して解決することがあります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 主題から外れますが、”ブロックされた容積が大きければ、圧縮に必要な量が大きいのでサージ圧力は緩和されます”は、分かりやすい表現と思いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

http://vi.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/28688/ ただ高圧には効かない ホースがパンパンになるから

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

脈動、サージ圧対策の本手はアキュムレータ。ホースは耐圧確保で精一杯でしょう。

参考URL:
http://www.hyd-acc.co.jp/catalog/catalog_20090903.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

都市伝説、副産物、と小生は考えております。 過去の質問で申し訳ないのですが、“堀内機械”さんに、確認されてみては如何でしょうか? http://www.horiuchi.co.jp/www/index.asp 遅くなって、申し訳ありません。<既に、確認済みなら、ご容赦願います。> 昔の話しですが、**重工では、油圧使用の重機や、工作機械、等々では独自の規格を 有していました。 また、歯車に於いても、材質・熱処理・ヘルツの式等での接触面圧、等々でもです。 <大きな物では、材料も少し特殊にしないと問題が発生し、熱処理方法も特殊にしないと問題が 発生しますが、歯車メーカーはそんな問題を知るすべもないので、此方のいいなりでした> 以上からもお解りでしょうが、JIS規格は汎用性がある物を限定に作成されていて、使用も同様 であると考えた方が良さそうです。 ですから、参考にして使用しない、独自の物を製作して使用した方が良い場合もあります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 追伸; 過去の質問とは油圧用フランジのことと思います。350K用は規格を策定したところに聞き、いろいろ調べていただいたようですが経緯は不明でした。日本金属継手協会のJPF FAS103には、JIS 350Kフランジに対し否定的な記載があります。油圧の中でも非常な高圧なので、個人的には使わないことに決めました。

関連するQ&A

  • 油圧配管のアダプターについて

    油圧ホースを選定したいのですが、油圧ポンプの吐出油圧が40MPaくらいでして、ホースの耐圧は大丈夫ですがアダプターは規格化されていてどのメーカーでも使用できるのでしょうか? 超高圧アダプターと高圧アダプターがありますが、別物なのでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • 油圧回路について

    こんにちは、油圧回路の油の流れと圧力について教えてください。 タンク → ポンプ → バルブ → 油圧モーター → タンク という油圧回路があります。 ・ポンプ 10ℓ/min、10MPa ・油圧モーター 3000rpm この回路において、ポンプ、油圧モーター回転中にバルブで 油圧モーターへの油の供給を止めた場合の質問です。 1.止めた後、ホース内(バルブ油圧モーター間)の油は流れるのでしょうか?ホース内に空気は無いはずなので、油は流れないと思っているのですが、いかがでしょうか?流れるなら、ホースが縮める分の油だけだと思っています。 2.止めた後も、モーターは慣性によって回ります。1が合っている場合、油が流れないのになぜ、回転できるのか不思議です。この場合は、油圧モーターないの油は、外には出ずにぐるぐる回っているということでしょうか? 質問内容から見てご承知の通り、 当方、素人でございます。 あくまで概念的なアウトラインで構いませんので、 ご教授頂けます様、宜しくお願い致します。       すみません、追記させてください。 3.タンクへリターンするホース内(モータータンク間)の油の流れはどうなるのでしょうか?同じ様に流れなくて、このホース内の圧は立たないと思いますが いかがでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 油圧シリンダについて

    いつもお世話になっております 困っております、どうぞ宜しくお願い致します エアーシリンダを使用した圧入機を作製したのですが 推力が足りず油圧シリンダに変更するのですが 油圧を使用したことがなく何もわかりません 【条件】  油圧シリンダ:2本(同時作動はありません)  必要推力:7ton以上         (油圧プレス機で対象品を実際に圧してみて          レギュレターを確認したらmax6ton必要でした) 油圧と取扱ってるメーカーさん何社かに相談したのですが 豊興さんだけ回路図の作成から必要購入品の選定まで してくれたので豊興さんで進めようと考えています 【豊興さん回答】  シリンダ:Φ125(継手部形状:RC1) 9Mpaで使用し7.5tonの推力  油圧ユニット:トクTP160N-D5-G-CK32(継手部形状:RC1/2)   ↑   電磁弁/減圧弁/パイロットチェック/絞り弁/マニホールドが   一体になったユニットとして納入してくれます   ※ホースと継手は取扱っていなく選定してもらえません 以上の内容から質問があります 【ホース/継手の選定について】  エアーしか取扱ったことがなく全く解りません(涙  高圧?の為、安全面から考えると適当には選定できません Q1.ホースと継手はどのように選定するのでしょうか?    ホースと継手がカシメAssy?されたAssy品のようなものが    既製品であったりするのでしょうか?    (継手形状*2、ホース長、強度 を選べば買える様な。。)    あるとしたら、有名なメーカーはどこでしょうか? Q2.耐高圧プラグのようなものがありますか?    Q1でのホースAssyが両側ネジでは取付ができません    プラグを噛ませて繋げると予想しますが耐高圧プラグの    ようなものがあるのでしょうか? Q3.9Mpaで使用しますがホース・継手の強度はどの程度の   ものをしようすればいいですか? 【初期の立ち上げについて】 Q4.継手締付け方法    ネジ部はエアーと同じシールテープを使用すればよいですか?    締付トルクは大事ですか? Q5.作動油は自分で準備するものですか?   どのようなつかえばいいですか?    カタログには「石油系作動油(ISO VG32または46相当」と    記載してあります Q6.始動方法はどうすればいいのですか?難しいですか?    カタログには「始動時はポンプの注油口から作動油を注入し    ポンプ全体内に油を充満させてください。ポンプが故障する    恐れがあります」と記載してあります。    どのようにすればいいのでしょうか?    その他、注意点ありますか? Q7.エアー抜き必要ですか?どのようにやったらいいでしょうか? 以上です 長文かつ質問多数で恐縮ですが、ご存知の方ご教授頂けませんか? 宜しくお願いいたします

  • 油圧配管にSGPはあり?

    油圧配管は、ゴムホースやOST配管が主流かと思いますが、SGP白は使いますでしょうか?1MPa程度なら良いと思いますが、21MPaまで圧力を上げるとなると、何か使ってはいけないような気がします。 当方油圧は素人です。ごく簡単な油圧システムを検討していますが、ゴムホースの両端につける口金具の種類が多くてどれを選んだら良いのか迷っています。G、Rc、オス、メスなどいろいろです。機器はめねじなので、ホースの口金具はおねじを使うとすると、ホースごと回さないと締め付けられなく、閉じた回路だと機器も回さなくてはいけなくなり、おかしくなります。いっそのことSGPで配管した方が安くて早いのではないかと思っています。圧力は高くても2MPa程度です。 あと、ポンプの吸込み口などに使われる四角い溶接フランジは、なぜ使われるのでしょうか?吐出口はRcだったりするのに、四角い溶接フランジを採用する理由がよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 油圧油からの空気の分離

    油圧ポンプと油圧モータで構成された閉回路を念頭に置いています。チャージポンプ付きです。モータ入口圧が15MPa程度、仕事をした後の出口圧が1M程度とします。14Mも圧力が低下すると油圧油に溶解していた空気が分離してくると思いますが、その量を推定するにはどうしたら良いでしょうか。また、この様な閉回路で、圧の大きな低下により発生し得る空気を積極的に排出するものでしょうか。だとすると、その方法は何が一般的でしょうか。 最近、超音波洗浄の動画を見ました。液面から空気を巻き込む様子は全くなく、液中から大量の泡が発生しています。液に溶解している空気が分離するのでは無く、局部的に飽和蒸気圧以下となって液が蒸発して泡が出来ているらしいのですが・・・油圧でもサージによる圧力波でこんなことが起こりうるのか、と首をひねっています。

  • 母機に使用している油圧ユニットの騒音について

    油研製のポンプと三菱製のGB2級のモーターを使用し 最高使用圧6MPA 必要流量 30L/MIN      として使用しています。 配管ホースに鋼管ではなくフレキシブルホースを使用しています。 床置きではなく母機内にスペースを作成し省スペースを意識しています。 その為、油圧ユニットの駆動音が反響し音が大きくなってしまいます。 すでにアキュームレータを使用し脈動を取ってみたりと試しましたが 音自体は小さくなりません。 とりあえずの代案としてインバータ制御を考えていますが 他に何か対策として良い物はありますか?

  • プランジャーポンプの脈動防止

    プランジャーポンプからホースへ吐出される流体の脈動が 大きくて困ってます 何か吸収するよい方法ありますか? とりあえずチェックバルブをポンプの2次側に取り付けようと 考えてますが何かあれば教えてください

  • 油圧配管内の流速

    30MPa程度の高圧油圧配管を前提にしています。油圧ポンプから油圧モーターに送る回路です。正転、逆転あり。一般的な流速はどの程度でしょうか。5m/sec前後が一般的と考えていましたが、10m程度もありうるという話を聞き少し驚いています。水ならあり得ない速度です。速度は余り気にせず、圧損を気にするだけでしょうか。 ある高圧ゴムホースのカタログに、最高10mという記載は確かにあります。 ISO 4413-1998、及びこれを翻訳したJIS B8361では5m以下となっています。しかし、ISOの2010年版では数値規定が無くなっている。ネット検索では、有名企業達は20、25feetという数値を良く出している。どうも調子に乗って10mもありそうな気になってきました。高圧ですからワンランクサイズを上げただけで、いろんなものの値段が上がる。各種部品のシール性能も落ちる方向か。油圧は振動するもの、うるさいもの(騒音)という規定概念もあるし・・・しかし、それで良いのだろうか。とりあえず、最大7m程度と考えておこう。配管サイズが40A以下で済むなら6m。ラインの途中に制御弁等があるなら5m。

  • 油圧回路の改造

    油圧のことに関してまったくの素人なのですが。 現在、最大圧力7Mpの油圧ポンプに油圧シリンダーが接続されてあり。 そのシリンダーの伸びと戻り用に方向切り替え弁がついています このシリンダーへの圧力を電気的に1Mp~最大圧まで可変できる バルブをさがしているのですが、ダイキンに電磁比例低圧減圧弁なるものを 見つけました。 しかしながら、油圧に関してまったくの素人で、この電磁弁のカタログを 見ても、電気的な配線はわかるのですが、油圧がいまいちわかりません。 このバルブの場合、今現在つながっている油圧配管の伸び側をAポート 戻り側をBポートにつなぎ、Yポートを油圧ポンプのタンクに戻るように 配管すればいいのでしょうか? また、カタログにあるベントポート(Xポート)とは何なのでしょうか。

  • 油圧プレス機の速度低下について

    素材を350トンの力で曲げる油圧装置を取り扱ってます。歯車ポンプで低圧ポンプと高圧ポンプが切り替わって圧力が上がる仕組みで他は大体よくある役割の部品で構成されてます。 症状は無負荷での動きの遅さと低圧ポンプの動作が遅くて困ってます、高圧に切り替わってからはスムーズに圧力上昇します。 交換した部品はポンプassy、方向切換弁、減圧弁、背圧弁、圧力制御弁、圧力調整弁、圧力スイッチと交換してないのは去年夏に交換したオイルと油圧シリンダーぐらいです。 あまり汚れてないようでしたがオイルの劣化の可能性高いのでしょうか??