梱包用緩衝材の静電気対策

このQ&Aのポイント
  • 梱包用緩衝材の静電気対策についてご教示ください
  • 製品輸送時に緩衝材が帯電し、開梱時に静電気が発生します。静電気対策の方法をお知り合いがいらっしゃいましたらご教示ください。
  • 現在使用している緩衝材は静電気の帯電を抑える効果がありません。品質を損なわずに静電気を防止する方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

梱包用緩衝材の静電気対策

いつも参考にさせていただいております。 緩衝材の静電気の発生を抑える術は無いか、ご教示いただきたく 投稿いたしました。 《使用状態》 緩衝材(紙+ポリプロピレンの成形品) --------------------------------------- 銅に両面保護シート貼り          ←製品 --------------------------------------- 緩衝材(紙+ポリプロピレンの成形品) --------------------------------------- 銅に両面保護シート貼り          ←製品 --------------------------------------- を何層かに重ねて、木箱ないし段ボール詰めとしています。 しかしながら、製品輸送時の摩擦で静電気を帯びてしまい、 開梱時に緩衝材に触れるとビリッと(車の時と同等以上)きます。 そもそも上記の緩衝材は、原価低減のために検討した素材 (現状はポリウレタンフォーム)であります。 上記の緩衝材を扱っているメーカーに、『改善策は無いのか?』 と打診しているのですが、現時点での妙案は無いようなのです。 小生自身も専門的な知識は無いため、どのようにすれば 静電気の発生を抑えることができるかがわかりません。 (水分は、製品変色の要因となりえるため避けたい) 『こうしたら良いのではないか?』的な助言、アドバイスでも 結構ですので、お知恵をお借りしたく思います。 ※試走の段階なので、輸送後弊社にて開梱しました。  実際は客先で開梱するので、顧客にご迷惑をかけたくない、  手間を掛けさせたくない、という視点での対策です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

巨大なコンデンサーですね 冬場だけなら加湿すれば改善しますが 夏場も発生してるなら空気放電が間に合ってないので アースつけるしかないです 似たような問題 パチンコのドル箱 今のドル箱はパチンコ玉をアースとして使ってます

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次回試走時までに時間がありそう(震災の影響でトラックが見つからない)なので、箱側に仮設アースでも施工してみようかと思います。 その場合、箱内面に一部アルミ箔を貼り付け、底面へ貫通させて接地させれば、若干の効果は得られそうでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

客先での開封時対策となると難しいかもしれませんが 運搬中の静電気蓄積を抑えるのにイオナイザーという機械があります。 コロナ放電で空気中にイオンを生成して静電気を相殺して除電します。 http://www.hozan.co.jp/catalog/Static_Control/F87.htm http://www.keyence.co.jp/seidenki/ 自社持ちのの運搬トラックであれば取り付けなども可能では無いでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら、自社持ちのトラックでの輸送は皆無なので、 回答いだいた内容は適してなさそうです。 せっかくお知恵をいただいたのにすみません。 以下、わかったら教えてください。 次回試走時までに時間がありそう(震災の影響でトラックが見つからない)なので、箱側に仮設アースでも施工してみようかと思います。 その場合、箱内面に一部アルミ箔を貼り付け、底面へ貫通させて接地させれば、若干の効果は得られそうでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

本当だ、巨大なコンデンサーだ・・・。 以下、思いつきだけなので、聞き流して下さい。 緩衝材どうしを導電性のテープ等で連結し、 木箱や段ボールの最上部に一端を出し、 開梱時に手のひらで触って同電位にして下さいと、朱書き。 手で触れるだけでは駄目なら、どこかにアースする指示。 緩衝剤と製品を分離する時にも発生するので、 こまめにアース。 客先にお願いするしかないかな・・と思います。 作業者との電位差でビリッと来る訳ですから。 > 箱内面に一部アルミ箔を貼り付け、底面へ貫通させて接地させれば、 置く場所にも依ると思いますが、或る程度の効果はあるかと思います。 お時間のある間に、あの手この手を試してみて下さい。頑張れ!

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次回試走時までに時間がありそう(震災の影響でトラックが見つからない)なので、箱側に仮設アースでも施工してみようかと思います。 その場合、箱内面に一部アルミ箔を貼り付け、底面へ貫通させて接地させれば、若干の効果は得られそうでしょうか?

関連するQ&A

  • 雨対策の梱包

    こんにちは。 オークションで紙箱入りの商品を出品して、落札されました。 大きさ・重さともに小さい(軽い)もので、落札者の方は 定形外郵便での発送を希望されました。 (補償なしについては説明・了承済み) 出品時の説明と、落札者の方への連絡の中で 「定形外の場合は、箱を緩衝材で保護+封筒に入れての梱包です」 とお伝えしているのですが、落札者の方から 「今こちらは天気が悪いので、雨対策の梱包でお願いします」 と連絡がありました。 箱を緩衝材で保護+封筒(紙の茶封筒)だけでは 雨対策は不十分でしょうか? 1.箱をビニールに入れ、その上から緩衝材で保護 2.箱を緩衝材で保護し、それをビニールに入れる 3.封筒まるごと、ビニールで保護する  (たまに通販でこのような梱包を見かけますが…) 4.紙の封筒でなく、ショップ袋などビニールの水に強い物に変更 要は中の商品が雨に濡れないようにしてください、 ということなのですが、皆さんはどのような梱包にしていますか? 宛名は印刷した紙を透明ビニールテープで貼り付けるので 封筒自体を雨対策しなくても、宛名が滲んだり消えたりはないと 思うのですが、封筒全体も保護するような梱包にすべきなのでしょうか。 今回はどのパターンでも送料的には問題なく出来そうなのですが 皆さんはどのようにされてるのかなあ、と思い質問させていただきました。 上記以外にも、こうするのが良い等あれば教えてください。

  • 静電気対策・引加した電気は何処へ?

    ひょっとしたら科学の得意な高校生なら答える事が出来る質問かもしれません。お恥ずかしい限りですが、お知恵をお借りしたく質問させて頂きます。 ? 電気製品の静電気試験結果について見解を求められております。導電性のプラスチックで出来た成形品を絶縁物の上においた状態で試験をされています。その成形品をめがけて電極から8000Vの電気を数mmはなれたところから空気中を経て引加する試験です。 ? アースがどこにも取れていない状態での試験な訳ですが、選択的に成形品に落ちた電気は逃げ道が無いにも関わらず、(自然に?)消えうせてしまう。成形品もダメージを受けた形跡は無い。何故なんだろう??というのが質問です。 ? 試験の目的:冬場の乾燥した環境などで発生した静電気が電気製品に(パチンと)おちた時に、筐体の隙間などから静電気が基盤などに走ってしまい、結果ダメージを受けやすい重要部品を破壊、もしくは誤作動を引き落とすと(常識?)。そのため、通常は、必ず銅の張物をする等の方法でアースを取って、重要部にそうした不慮の静電気が向かわないように配慮しているとの事です。しかし、今回の実験にあったような、導電性の部品を外部に付けておけば、今までのようなアース対策は不要となるでは無いか!?でも、何で消えてしまうの?どこ行っちゃったの、静電気?これがちゃんと理屈で理解できないと、次に進めない。→ 答えを(仮説でも良いので)求められております。 文系人間の仮説) 大平原で、雷が発生。ゴムのカーペットを広げてその上で、人間が釣竿やゴルフクラブを振り回していたら、その人の上に雷は落ちますよね??でも人間は黒こげ?つまり電気は導電性のものが有れば、そこに選択的に落ちる、で逃げ場が無ければその電気は熱に変換される??恥ずかしくて、こんないい加減な答えは出来ないのですが、そんなイメージでいます。。 これは何とかの法則だとか、何々の基礎で説明が出来るだとか、何ボルトの電気が何々の条件で引加したら、xxの公式で熱量yyに変換されるだとか、高校の理科の何とかの参考書を良く読んでみろ、であるとか、、、ご教授賜りたく何卒宜しく御願い申し上げます。

  • ニンテンドーDS Liteの梱包について

    すごく細かいことで恐縮ですが、すご~く気になったので教えてください。 質問したいのは『ニンテンドーDS Liteの梱包には、運搬時の液晶保護の為の緩衝材が挟まれていないのか?』ということです。 (ホントに細かい質問で、ごめんなさい。m(_ _)m) 先日、出張先(東京)でたまたまニンテンドーDS Liteが売られているのを 目撃し、会社の先輩で欲しがっていた人がいたのを思い出して電話をしました。『買って来てくれ』とのことだったので、定価で買って帰りました。 そして、出張帰りの途中でそれを渡しに先輩の家によって、代金と交換して、帰宅しました。 家についてまもなく、その先輩から電話が入りました。『あれ(ニンテンドーDS Lite)は中古品だろ?通販業者じゃあるまいし、マージンとるなよな~。』と言われました。 当然新品を買ったのですが、なぜそう思ったかと先輩に尋ねたら『だって 本体が入ってた梱包の白い袋がしわくちゃだったし、液晶を使ってる製品なのに液晶のところに緩衝材が挟まれて無いからさ。だから、一度開梱されたものだと思ったんだよ。俺がノートPC買った時なんかは液晶の保護の為にちゃーんと緩衝材が挟んであったぞ。』とのことでした。 後日レシートjを見せて新品だと納得してもらいました。 が、先輩の言っていたことも『なるほど』と思ったのでここで質問させて もらいました。 周囲にまだ買った人がいないので、真実がわかりません。 購入した方、どうか教えてください。 また、他にも最近のノートPCやiPodなんかの液晶を使った製品の 事情も教えてください。 (ホント、些細なことでごめんなさい)

  • コストダウン緩衝材(シリコーンシート→ゴムシート…

    コストダウン緩衝材(シリコーンシート→ゴムシート&その他) シリコーンシートのコストダウン代替品として弾性が近いゴムシートまたは相当品を探しております。 全くの無知でして申し訳有りませんが助言宜しく御願いいたします。 形状 ・外形φ30mm、内径φ15mm、厚み12mm程度のドーナツ形状(出来れば耐熱120℃以上) 用途 電子部品の製品間に緩衝材として挿入しています。 製品製造工程上部品に応力が掛かり緩衝材が無い場合製品割れが発生してしまいます。 さらに緩衝剤として液状のシリコーンを注入しているものもあり出来ればこれも代替したく熱硬化性(出来れば常温硬化)液状ゴムを探しております。 電子部品用途ですので環境物質の絡みもありますが宜しく御願いいたします。

  • 粉体の静電気対策

    現在、材料をベルトフレーカーで粉砕し、空気輸送で800L(0.8m3)弱のホッパーに貯めて 下部より20Kgの紙袋に充填しています。ベルトフレーカー後のトラ箱(上部開放)で10KVA、密閉ホッパー内で50KVAの静電気が発生しています。材料そのものは、ガラス破片状ですが、粉砕時に10%程度粉になっています。これらの静電気対策を教えてください。イオンバランスコントロール法で粉体ホッパー内で実績がありましたら、ご教授願います。

  • 塩酸の電気分解

    塩酸を電気分解する時に、銅の電極を使用すると陽極側では塩素ではなく銅板がとけて銅イオンが発生すると習いました。 塩素は全く出ないのでしょうか。 銅と塩素のイオンのなりやすさはどのくらい違うのでしょうか。教えてください。

  • SUM23材切削加工品の輸出梱包における防錆につ…

    SUM23材切削加工品の輸出梱包における防錆について SUM23材を切削加工でφ40x40(mm)に加工した製品を北米に船便で発送しております。従来は防錆油を塗布後防錆油を含浸させた紙に包み更にダンボール箱に入れ輸送していましたが、先方で製品表面に付着した防錆油の除去工数問題で この工程を廃止したいとのこと。顧客が開梱後即使用可能な状態で防錆も従来と同等にするための梱包方法や防錆剤はどのような方法が考えられるのでしょうか? 尚、VCIパックでの梱包は試しましたが充分ではありませんでした。

  • 静電気の良い対策を教えてください

    フィルムを剥がすとき、静電気で作業者が顔等にバチバチとくるので 良い対策はないか苦慮してます。 安くて良い案があれば御教示願います。 私側で考えた案は (1)フィルムをアースする→フィルムのような絶縁体はアース側に電子 がほとんど移動しないため、効果はほとんどない。 (2)除電ブラシは、人がフィルムを剥がすので、その設置場所と方法が 難しい。 ちなみに作業条件と環境は下記の通りです。 (1)フィルムはPETフィルムで、それに貼ってある保護フィルムを剥がす 必要があり、その時に剥離放電が発生する。 (2)フィルムサイズは縦が1.2m、幅が1mくらいであり、それをある架台 に吊るして、保護フィルムを上から下に剥がしている。 (3)フィルムは外観確認用のため、帯電防止スプレー等は使えない。 (4)作業場所はクリーンルームであり、クリーン服と切創手袋を着用して いる。

  • 引っ越しで外付けHDDの梱包が十分ではなく心配

    海外から日本に帰国しました。船便&国内陸上輸送で運ばれてきた引っ越しの箱を開けてみたところ、3.5インチの外付けHDD(中身とケースを別々に買って自分で組み合わせるタイプ)が、紙一枚にくるまれて、箱の一番上に入っていたことが分かり、ショックを受けています。 HDDであることは梱包の時に作業の人(日系の引越業者です)に話をしており、他の電子機器はきちんとプチプチにくるまれているのですが、これだけは紙1枚でした。箱を開けるとくしゃくしゃにした紙が一枚緩衝材として置いてあり、そのすぐ下に紙1枚でくるまれたHDDが入っていた状態です。 ケーブル類が別の箱に入っているため今すぐは動作テストできないのですが、こんな状態で運ばれてきていたら、振動などでもうアウトなのではないかと心配で仕方ありません。こうしたタイプの外付けHDDの強度ってどのぐらいあるのでしょうか? ケースはプリンストンの金属製のもので、ケース自体には見た目のダメージはないようですが・・・

  • MG3230、紙づまりエラーが消えない

    両面印刷時、紙づまり発生。全ての紙を取り除くも紙づまりエラー消えず印刷できない。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。