ガイドユニットの偏心荷重についての計算式とリニアブッシュの使い分け

このQ&Aのポイント
  • ガイドユニットの計算式を求めるためには、リニアブッシュ1個にかかる「モーメント」を考慮し、カタログの許容モーメント内かどうかを確認する必要があります。また、許容偏心荷重についても、ガイド付きシリンダの許容偏心荷重の表を参考にすることができます。
  • 「Y」の値を大きくすると、リニアブッシュの荷重が軽減されます。しかし、「L」の値が反映される計算式は見当たりませんでした。
  • エアシリンダと2軸のガイドユニットの構造で、「すべり軸受」と「リニアブッシュ」の使い分けをするには、具体的な状況によります。専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

偏心荷重を受ける2軸のガイドユニット

X |←―→| W ↓ _________________□_ ↑ ○__________________○ _|__|__|_ ↓ - 中 冂 中 ↑ | || | Y | || | ↓ | 凵 | - 中 中 | | | | L |←―→| 上図のように、コンベアをエアシリンダ(FA形)&2軸のガイドユニットで 昇降させたいと考えております。 ガイドユニットは、円筒形のハウジングの上下にリニアブッシュ (図内『中』で表記)をはめ込んだものです。 このときの、 ・リニアブッシュ1個にかかる『モーメント』 ※カタログの許容モーメント内であるか? ・許容偏心荷重 ※似たような構造なのでガイド付きシリンダの許容偏心荷重の表(URL参照) を参考にしたのだが、なぜ非線形なのか? についての計算式を求めたいと思っています。 上図で『Y』の値を大きくすると、リニアブッシュの荷重が 軽減されることは、カタログ記載の計算例で理解できるのですが、 『L』の値が反映される計算式が見当たりませんでした。 (ガイド軸間隔が広いほど許容モーメントが増えるのは予想がつくのですが…) 最後に、エアシリンダ&2軸のガイドユニットの構造で、 『すべり軸受』と『リニアブッシュ』の使い分けをするとすれば、 どのあたりで線引きをすればよろしいのでしょうか? 申し訳ございませんが、何方かご教授お願いします。 右側中央の表(許容偏心荷重) http://fa.misumi.jp/pdf/fa/p1753.pdf

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

大変遅まきながら、小生も参加します。 設備の各接合部が、ラーメンのように剛体的か、トラスのように節点かでも異なります。 さて、          <Q;question、A;answer> Q1;リニアブッシュ1個にかかる『モーメント』、    ※カタログの許容モーメント内であるか? A1;シャフトの剛性があるやシャフトとの接続部に剛性がある場合    「転倒モーメント」÷「リニアブッシュの図での上下取付ピッチ」が基本的考えです。    ですが、転倒モーメントは、右のシャフト中心~Wの重心位置であるか、左のシャフト中心 ~Wの重心位置であるかに関しては、剛体なので図示の如く、シャフトピッチの中心~Wの重心位置    で考えます。    そして、図の上側のリニアブッシュは図の条件では右に、図の下側のリニアブッシュは左に    シャフトが寄るので、その荷重がリニアブッシュの定格荷重内であるかやそれによる寿命計算    をするとなります。    そして、剛性があるので2本のシャフトと2:2のリニアブッシュが荷重を受ける計算とし、    (「転倒モーメント」×1/2)÷「リニアブッシュの図での上下取付ピッチ」計算とします。    <本来は、リニアブッシュ上下の端の部分が一番大きな荷重を受ける構造になるので、    リニアブッシュ上下ピッチ寸法が短い場合には、0.4~0.9の補正を定格荷重に掛けます>    また、剛性がない場合は、左のシャフト中心~Wの重心位置と最大転倒モーメントにて    シャフト1本とリニアブッシュ1:1で計算したり、もっと弱い場合は、1個のリニアブッシュ    に転倒モーメントの荷重が掛かるとみたりします。    その判断基準は、転倒モーメントに対するシャフトの撓み量とリニアブッシュの荷重に対する撓み(弾性係数)で判断します。    後者は、只動作すれば良い物なので、構成確認はしなくて『こじり』確認の寸法チェック    だけをしますがね。 Q2;許容偏心荷重    ※似たような構造なのでガイド付きシリンダの許容偏心荷重の表(URL参照)を参考にした    のだが、なぜ非線形なのか? A2;「転倒モーメント」÷「リニアブッシュの図での上下取付ピッチ」が計算の基本です。    リニアブッシュの上下取付ピッチが短い場合には、リニアブッシュの両端の最大荷重を    目安に計算しなくてはいけません。    その場合は、歪み量(力)の総量を“示力図”的にベクトルで表すと三角形になります。    その重心位置計算での力の平均値割り出しとモーメントの腕の長さを掛け合わすので、    長さの値が2乗となるので、非線形(比例直線)にならないと考えます。 Q3;上図で『Y』の値を大きくすると、リニアブッシュの荷重が軽減されることは、カタログ記載    の計算例で理解できるのですが、『L』の値が反映される計算式が見当たりませんでした。    (ガイド軸間隔が広いほど許容モーメントが増えるのは予想がつくのですが…) A3;荷重がオーバーハングしている中央集中の両持ち梁の計算と一緒で、反力のRAやRBは、    Lが長くなれば小さくなります。    しかし、その作用する方向は、滑りや転がり方向なので反力が生まれません。    因って、計算確認はあまりしません。 Q4;最後に、エアシリンダ&2軸のガイドユニットの構造で、『すべり軸受』と『リニアブッシュ』    の使い分けをするとすれば、どのあたりで線引きをすればよろしいのでしょうか? A4;           『すべり軸受』       『リニアブッシュ』    * 動作スピード    遅いタイプに        速いタイプに    * 軸受抵抗      摩擦係数が大で抵抗が大きい 摩擦係数が小で抵抗が小さい    * 軸受精度又はガタ  ガタが比較的大きい     与圧仕様はないし、荷重はある                              程度掛かるまで変形しない 以上、 Q2;のA;answerが判りにくかったので、追加A2を以下にします。 リニアブッシュは、ボールを使用しています。 リニアブッシュへの均一なラジアル荷重でなく、今回のようなモーメント荷重では、質問の図の上下で リニアブッシュの受ける荷重は変化します。 それは、軸受の軸新方向の長さに線形比例して変化します。 そして、通常は弾性係数にて、力と歪みも線形比例します。 ですが、リニアブッシュは、ボールを使用していることにより、理論的には当初は点接触で、 荷重が増えますと微小円での円接触になります。 その接触面積は、π×(半径)^2で増加するので、ボールからの反力も(半径)^2に比例して増加します。 だから、反力の総和は、歪み量の線又は円筒の総和でなく、円錐の総和になります。 ですから、積分考察では“長方形”ではなく“三角形”になるので、変化した場合の平均ポイント (円錐の重心位置)が頂点から比例して変化しないから、非線形(比例直線)にならないと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リニアブッシュの上下ピッチが短い場合、捉え方が異なるというのは 勉強になりました。 技術的な計算式なども知り得ることができたので大変感謝しています。 技術資料としてまとめ、今後の作業に生かしていきたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>『L』の値が反映される計算式が見当たりませんでした。 通常はコンベアケースはリニアガイドのそれに比べ剛性が低いと思われま す。リニアガイドの取付部もL方向の曲げモーメントを受け持つには十分で はないと思います。したがってモーメントはガイド軸間隔で受け持つ設計の ほうが自然だと考えます。ただし2軸の結合を強め十分な剛性を確保すれ ば、Lの効果を期待することができるかもしれませんが。 >『すべり軸受』と『リニアブッシュ』の使い分けをするとすれば、 どのあたりで線引きをすればよろしいのでしょうか? 両者の違いは摩擦係数が一桁違うことです。負荷荷重/動力の比で切り分け れるのでは。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まづ、はじめに現状を分り易い簡単なモデルに置き換えてみました↓参考URL このようにラーメン構造と考えて、略図を作ってみた。この場合のせん断力は モーメントによるリニアブッシュのラジアル荷重となるはずです。このような 構造は厳密には、各、フレームの剛性にも左右されますので、如何でしょうか 話は戻って、『L』の値を大きくしても意外に左程、軸受け荷重は増えません 荷重モーメントは変わらないので、各軸受けの荷重分担が変化するだけだと 思うのですが。適確な回答かは分りませんが、解析の目安の一つの考え方かと (※最後に、画像はYAHOO!フォトなので登録しいないと見られないようです) 投稿後に気づきました。図は良く見ると曲げモーメントになってましたが、実際 は垂直荷重でした。すみません。でも3-7間の曲げだけの問題なのでまぁいっか 再度、良くみてみると『L』の値は各支点の反力に関係しないことが分かる つまり軸受けの計算には関係しない。また静定ラーメンとして考えられる ので個別に反力を求めて行けば、割合簡単に解けると思います 上記の図がリンク切れだったので再度、B.M.D.として upした https://picasaweb.google.com/lh/photo/zol-1FHL2RBfoU2rsaxfIdMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

参考URL:
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4883df60_97c9/bc/3da4/__sr_/e2db.jpg?bc39ZSOBQIU8agRr

関連するQ&A

  • 3箇所で受けるモーメント荷重

    力学を勉強中の初心者です。 片持ち梁で物体Bをシリンダで上下運動させます。 ガイドに使用するつもりの リニアブッシュ選定曲げモーメント荷重計算中につまづきました。  |  | A |------------■B  ↑  |          ↓  |      Aには3箇所(シリンダ一箇所と2箇所のリニアブッシュ)があります。 リニアブッシュ1個にかかるモーメントは物体BのAからのモーメントの単純に1/3でよいのでしょうか?(固定が三箇所のため) シリンダとリニアブッシュは同一ラインにあるとします。 宜しくお願いします。

  • 偏心軸荷重を受ける長柱のたわみ量の計算

    偏心軸荷重を受ける長柱のたわみ量の計算方法を教えて下さい! 一端固定、他端自由で、長さLの長柱が自由端でeだけ偏心した荷重Pを受け、先端がδだけ変位を生じた状態でつりあっているときの、たわみδとその時の先端の高さHの計算方法を教えて頂けないでしょうか? この図ではLが長く、eは微小なものになっていますが、eが長くなると、長さe部のたわみも考慮する必要が出てくるのではないかと思いますが、その場合のδ及びHの計算方法も教えて頂けないでしょうか?

  • LMガイドの許容荷重について

    お世話になっております。 LMガイド(スライドガイド)について質問させてください。 「基本定格荷重」、「静的許容モーメント」という一覧表が必ずありますが 2つの言葉の意味を教えて頂けないでしょうか? 噛み砕いてご説明頂ければありがたいです。

  • フライス加工時の軸のラジアル荷重

    フライス盤のZ軸 (主軸を上下に動かすところ) の設計をしています。 (素人の趣味です) スライド部分にリニアガイドを使う予定であって、すでに部品も決まっているのですが、 加工時に加わるモーメントにリニアガイドが耐えうるか 見積もりしたいと思っています。 その一環として、フライス加工を行う際に工具先端に加わる荷重 (主軸のラジアル荷重) を知りたいと思ったのですが、 調べても特に公式が得られませんでした。 ドリル加工の際の荷重 (主軸のスラスト荷重) と思われるものはあったのですが・・・ フライス加工の場合、主軸の回転数が十分に速ければ、 「切削の抵抗はすべて主軸の回転を妨げる向きにだけ働くから、 主軸のラジアル方向には荷重が生じない」 みたいな整理がされているのでしょうか? この点、どう見積もって設計するのがよいでしょう。

  • 許容オーバーハング荷重の求め方

    ギヤヘッドを新規に設計しているのですが、客先より許容オーバーハング荷重は幾らになっているかと質問されて困っております。 確かに各メーカーのカタログには許容オーバーハング荷重が記載されておりますが、どのような計算方法で求めるのでしょうか? 出力軸に使用しているベアリングの基本静定格荷重を許容オーバーハング荷重として良いものでしょうか? 皆様からのご教授をお願いいたします。

  • LMガイド

    初めての投稿です。 LMガイドの負荷荷重の算出式について質問させてください。 各メーカのカタログより算出式が掲載されていますが,これはどうやって 出したものなのか調べていますが,算出式にたどりつけません。 何かしらの教授をお願いします。内容は以下のとおりです。 調べている使用例は 水平軸使用,2レールに各2ブロック,これら4ブロックを板で組付けて,板の中心から外れたところへ荷重を掛けた場合の各ブロックの負荷荷重の算出式です。 支点反力とモーメントで計算しているのではと考えているところです。 よろしくお願いします。

  • 軸の強度計算においてキーの円周方向荷重から軸に曲…

    軸の強度計算においてキーの円周方向荷重から軸に曲げモーメントがかかるのでしょうか? 軸とカップリングをキー接続しています。 このとき 出力軸を回転するとキーには面圧がかかりますが この面圧(トルク)は軸にとっては曲げ荷重ともなるのでしょうか? 弊社ではこの場合 ねじりしか計算しません。 結局、軸が折損したのですが、 折損した原因が分かりません。

  • ブッシュの配置ピッチ

    はじめまして。 皆様、機械設計におきまして、ブッシュの配置ピッチはどのように決定されておりますでしょうか。 ここで申し上げているのは、リニアブッシュや無給油ブッシュです。 THKなど各種ベアリングメーカー、ミスミやオイレスブッシュメーカーのカタログを一通り拝見したのですが、後述する内容について記載が見当たりません。 一般的に、リニアブッシュなどのガイドは"ガイド"ですので、その他に駆動源を設けるパターンが多々有るかと思います。 例えばSMCなどのガイド付きシリンダのような形です。 負荷(モーメント)に対する荷重計算はカタログどおりに求められるのですが、こじれ(かじり)に対する選定計算のデータを記載しているメーカーはありますでしょうか。 とあるワークをリフトアップする装置をバラックで製作したのですが、どうにも希望通り動いてくれません。 上昇時にガタガタとかじり、下降時は引っかかってしまい下降してくれません。 ワークの重心がセンターに無いことも原因としてあるかと思います。 今回のものは2本の無給油ブッシュ(φ30)+シャフト(ピッチ500)の間に押し上げるシリンダーが配置され、80kg程度のワークを上下する機構となっております。無給油ブッシュのL長はリニアブッシュのシングル相当のものかと思います。 実は以前にもリニアブッシュで同様の失敗をしております。 根本的に皆様のどのように選定されておりますでしょうか。 何か指標があるとよいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 中空軸ギアヘッド出力軸許容慣性モーメントの求め方

    いつも大変お世話になっております。表題にもある通り中空軸ギアヘッド出力軸許容慣性モーメントの求め方が知りたくご質問させていただきます。 添付のカタログには内部慣性モーメント0.0000367kg・m2(入力軸換算)は記載されておりますが出力軸許容慣性モーメントの記載がありません。 内部慣性モーメントとはどのようなものでしょうか? また、中空軸ギアヘッド出力軸許容モーメントを求める方法をご教示願います。

  • ベアリングの荷重について

    ベアリングの深溝玉軸受の使用し、スラスト荷重のみを受ける構造 を検討しているのですが、このときのベアリングの荷重計算は カタログ等に記載してある動等価荷重の計算でよろしいのでしょうか? ラジアル荷重が0の場合は計算しても数値が0になってしまって これで合っているのかが解らずこまっています。 検討中の構造は、軸を垂直にして深溝玉軸受をスラスト軸受の用に使用した感じで、この場合の寿命を計算しようと思って荷重を考えていました。 軸の先には回転させる物体があり20kgほどあります、軸はモータによって回転させようと思っています。          ○ | ○      |       |        ■       ↓ 20kg 図的にはこんな感じです。