ロッド材にバネやリングを圧入する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ロッド材にバネやリングを圧入する自動化の方法についてご紹介します。
  • 圧入作業を効率化するための自動化方法や装置について解説します。
  • 動画を通じて、ロッド材へのバネやリングの圧入作業の様子をご覧いただけます。
回答を見る
  • 締切済み

圧入の自動化

ロッド材にバネとかリングとかを圧入したいのですが、数が多く手ではやってられません。一般的に圧入は自動でやるとしたらどんな感じでやるのでしょうか?動画等あれば良しです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答子皆さん仰る様に結構難しいです 自動化させる為には部品を自動供給できる形状に 設計し直さなければならない場面も出てきます ばねは特に絡み易いので1個に分離するのが大変です またリング類はバリ・ダレ面の表裏判定の有る物は 要注意です 1:パーツフィーダー 2:整列機 3:ピック&プレース 4:圧入工程加工機 5:3:を使うか新設の取出しユニット 6:自動検査装置(どの工程に入れるかは要検討) 7:梱包又は次工程送りパレタイジング 自動化すると関連する前後工程とのインターフェイスも 必要になります

noname#230359
noname#230359
回答No.2

人手でやっている事を機械化して自動化になると考えて下さい。 そして、食品機械等の見本市へ出向き、日頃から目を養っていく事が大切です。 さて、バネとかリングとかを圧入した……なので、 ? バネとかリングを1個1個整立させるため、専用のパーツフィーダーが必要です。 ? 1個1個整立させた物を、決まった位置に1個づつ固定させる必要があります。 ? 決まった位置からなら、ハンドリング機構の機械で取り、圧入箇所にセットが可能です。   (ロッド材も同様に供給する仕様にしたら良いかも) ? 圧入箇所にバネとかリングがセットされた事が確認できるセンサを取付て、センサが   反応したら圧入 ? 圧入完了の物は払い出しをするか、そこから搬出箱に整立させる 位かな。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

人手でも、機械はもっと、バラバラ状態では扱いにくい形状なので、作業前段階の整列がまず大事。   パーツフィーダ コイルスプリングを整列させる ほぐし機構(図なし)   http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/paf-g/pdf/PartsFeederG.pdf Eリングなどはスタックと称し棒状に整列された製品があり、それなら簡易的な組付け装置がある。   http://www.ochiai-if.co.jp/ochiaitool/ochioif03.htm

関連するQ&A

  • 圧入機の可動ベースが上がらない

    いつもこちらでアドバイス頂いております 機械設計初心者です 圧入機を製作し困っていることがありご相談いたします 量産(号口)自動車部品のピン圧入用の圧入機を製作したのですが 可動ベースが原点復帰せず困っております 仕様は以下の通りです 1.支柱 Φ50g6*4本(4本が支柱でガイド)  2.ブッシュ フランジ付無給油ブッシュ 銅合金ブッシュ内蔵    角フランジタイプ ガイド長Φ50-公差+0.050/-0    シール有り シール材:テフロン樹脂 3.シリンダ ヒロタカ精機製 油圧シリンダ    高推力エアーシリンダ ニューマチックパワーシリンダ8ton 4.可動ベース*シリンダ 接合方法 フローティングジョイント    CKD製 型番:FJ-F-40 【症状】 シリンダ(可動ベース)が下がる時はスムーズに動くのですが 圧入後、上昇しません 可動ベースを軽く叩いたり、手を添えるだけで動きます 動き出し後はとてもスムーズに上がって行きます ブッシュの1ヶ所が引っ掛かってる様でブッシュの締付ボルトを 緩めると上昇します 【対策として】 1.ブッシュをリニアブッシュ(ボールタイプ)に変更する    内径公差は+0/-0.012とマイナス公差なのですが過去に    触った感じだと滑りがいいので効果がある様に思えます 2.可動ベースを軽くする で考えているのですが、効果はありそうでしょうか? また他に対策案があれば教えて頂けませんか? 以上です、アドバイスの程、よろしくお願い致します

  • 油圧圧力の測定

    外径φ160.0、内径φ85.0(深さ12.5)、長さ25.0のアルミ製品の内径部分に、たてロ-レット入りの鉄の焼き入れ部品(リング状)を、油圧で圧入しています。200キロで圧入し底に当たった時点でさらに500キロの圧をかけるやり方です(自動)。そのとき内径が大きかった場合、つまり200キロ以下の圧力でも圧入できてしまった場合に検知できるようにする方法(パトライトが回るとか)はないでしょうか?エア-を使う方法なら安価でできるという話を聞いたのですが・・・。よろしくお願いします。

  • ホンダ耕耘機FF300・アクセルロッドが動かない

    ホンダの耕耘機・FF300サラダです。 エンジンがかからなくなったのでキャブレターを外しました。 そのときに外したアクセルロッドをふたたび元通りにとりつけたつもりなのですが、 手元のアクセルレバーを引いてもキャブレターにつながったアクセルロッドが動かないのです。 これではレバーを操作しても回転数が変わりません。 レバーに近いほうの?写真では隠れているほうのロッドは動くのですが、 キャブレター側のロッドの動きと連結していないのです。 ロッドを刺す穴に間違いはないと思います。 無理にロッドを外そうとしてバネがのびてしまったかな、など想像しますが、わかりません。 説明が足りず恐縮です。 情報少なくて回答が難しいかもしれませんが、もしなにかわかる方おられましたらご教示ください。

  • ウインドウが自動的に開く・・・

    前から疑問に思っていたのですが、アダルトサイトを見たときに、よくウインドウが数多く、自動で開く事がありますよね。 あれって何か防止方法があるのですか? それとも、何かのソフトを使う必要があるのでしょうか? 一般のサイトを見ていても、自動でいらない画面が開くときもあるので、あれは数が少ないし、スポンサー関連だと思うのでまだいいのですが、いちいち閉じるのも面倒な気がしています。 コンピュータに関しては全くの素人なので・・・ どなたか教えていただきたくよろしくお願いします。

  • シャフトへのグリスの塗布方法

    以下通り、ワークにグリスを塗布したいのです。  ・ワーク:直径=φ3~4、長さ=30~70?の金属シャフト  ・塗布箇所:側面(全周)  ・塗布方法:手塗り or 半自動(出来れば、半自動)  ・グリス:2号  ・後工程:グリス塗布後、ケースの穴に圧入(圧入力=5?程度) しかし、こんなに細く短いシャフトに、グリスをある程度均一に、しかも、側面全面に上手に塗布する良い方法が見付かりません。 (シャフトを手で持ってハケ塗りすると手がべとべとになり後工程でシャフトの圧入が出来ません。) シャフトの側面全面にグリスを上手く塗布する方法をお教え下さい

  • EXCElでの自動で行う掛け算の高度な使い方

    1 0 1 0 1 0 1 1 1 1 1 0 2 1 1 0 2 1 0 1 2 1 0 0 2 1 0 1 3 0 0 1 ・・・ のようなデータがあって 1 0 1 0 2 1 0 0 3 0 0 1 のように1なら1だけで、縦をすべて掛け合わせた値を、2なら2だけで縦をすべて掛け合わせた値を自動的に求めたいのですが、EXCELで自動で行うよい方法はあるのでしょうか? それぞれの数字でセル数は異なります。大量にデータがあるため、手作業だとものすごく時間がかかるため、わかる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • CPUファンは、高負荷時には自動で回転数が上がる?

    一般にCPUファンは、高負荷時には自動で回転数が上がるものなのですか? 回転数上げる上げないの、設定があるのでしょうか?

  • フッ素系チューブの巻取り装置への自動セット

    フッ素系φ3~6×約2000のチューブを、 自動で数ミリ離しながらスパイラル状に4周巻き、そこを、 半円状の溝を持った樹脂製チューブホルダーで3~6か所を軽圧入固定します。 この巻取り装置は、 半円状のスパイラル溝を持った高速インデックスの内端に人手でセットし、 タイマー操作で、端をインデックスに設けられた固定爪でクランプし、 手で30度程度はゆっくり一部を巻き付け、 その後上部を3か所程度ローラーガイドを前進させ浮かない様に押え、 そして高速で回転させて、所定の位置まで回ったら停止、 そのにパーツフィーダーで供給するホルダーを圧入します。 (これは半自動機として人手でセットしながら使えています) この人手のセットを自動化したいのですが、 マガジンに縦積にセットするなどした所から、 どうやってインデックスにセットさせたらよいのか、良い案がありません。 次回は、この巻取り装置ごと新規で作るつもりなので、 巻取の方式に変更があっても構わないのですが、良い案はないでしょうか? 皆様、ご回答ありがとうございます。 毎日毎日、問題案件はまず私に来てしまうので、 少しでも参考になればと連投し過ぎました。 また、本件は文章では無理があり過ぎました。 これまでの投稿を参考にさせていただき、 本件は、締め切らさせていただきます。

  • 音量上げ下げの自動化がしたいです

    chromeでbgm音楽流してるんですが、androidのように別の音が出る時、bgm音楽の方の音を自動で音量を下げるということをして欲しいんですがそういう拡張機能なりwinアプリなりないでしょうか。 例えば、youtubeをbgm変わりにダラダラ流しながら、ブラウジングしていて埋め込み動画再生したら、自動でyoutubeのbgmの方を音量下げる、埋め込み動画の再生終わったら、youtubeのbgmの方の音量を上げるという感じです。

  • ● 抵抗値を自動的に変える方法は?

    可変抵抗(ボリューム)の機能を自動的に行う回路を探しています。抵抗値を連続的に、しかも自動的に変えたいのです。 例えば、74HC00等のゲートICと抵抗、コンデンサで作る発振回路の周波数変更には可変抵抗器を使い、そのつまみを手で回すと発振周波数を変える事が出来ます。 ところで今、この周波数変更のため、抵抗値を自動的に大きくしたり、小さくしたりする回路が欲しいのです。言わば電動ボリュームのような機能です。この場合、モータへの印加電圧によって抵抗値を序々に変えることができます。とにかく、何らかの回路を組んで抵抗値を自動的に連続的に増減させたいのです。発振回路内の抵抗値を変えたいのですが、抵抗値を変える回路が発振回路に影響のあるような回路ではいけません。 ロータリースイッチでいろいろな抵抗値を各接点毎に変えていったら、ガクガクと周波数が変化してしまうし、切り替わる瞬間に無通電になり、発振が止まってしまうかもしれません。ロータリースイッチが手元にあるので、抵抗、コンデンサーを使って抵抗値を自動的に連続的に増減させることができませんか。 単に1つの抵抗値が自動的に変化するだけでなく、ボリュームのように中点が自動的に変化する(1-2間抵抗および32間抵抗が自動的に変化していく)ようなものでしたら、なおさら結構です。 例えば、RC積分回路で電圧を変え、抵抗値を連続的に序々に変えていくようなイメージですが、初心者の私には具体的回路がわかりません。 発振周波数を序々に自動的に増減させる回路でも、ボリュームの中点を序々に自動的に変えていく回路でも構いません。 ちなみに、可変周波数は200Hz3KHz程度です。 皆様方のアドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します