クーラントポンプのインペラー交換について

このQ&Aのポイント
  • ラップ機を使用している際に、研磨剤と研削液を供給するポンプのインペラーがすぐに摩耗してしまい困っています。
  • 現在は金属製のインペラーを使用していますが、平均して1ヶ月に1〜2回交換している状況です。
  • 耐摩耗性のあるインペラーの材質についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

クーラントポンプのインぺラーについて

ラップ機を使用しているのですが、研磨剤と研削液を供給するポンプのインぺラーがすぐに摩耗して困っています。インぺラーは金属製の物を使用していますが、平均して1ヶ月に1~2回交換しています。 耐摩耗性のあるインぺラーの材質はどのような物が有るでしょうか? 研磨剤はGC#1000 研削液は水溶性を使っています。 アドバイスをお待ちしております。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

インぺラーを使うタイプのポンプはあまり適してないように思います。 ラップ機なら吐出量と圧も大きくないはず。 インベラーが回転すると摩耗する。液中の動きが他のポンプより大きい傾向がある。CGは砥粒のながでも角が鋭くとりわけ摩耗しやすい。 このような流体を扱うのは?スラリーポンプ?と呼びます。 それで検索すると、インペラーのものもあるが、汚泥など一般的用途が多いように思える。   http://www.indexpro.co.jp/search/search-ctg.asp?dcode=320003   http://www.nikkiso-eiko.co.jp/product/pum/index.html ・ベローズポンプ   アコーデオンのように伸縮して送り出す。   半導体CMP用にはベローズをテフロンにしたものがある   http://www.pillar.co.jp/contents/products/pfh_slurry.shtml ・チューブポンプ   軟らかいシリコンチューブをローラーでしごく   構造が至極簡単。 インペラーと上記代表例の動きは相当違います。欠点もありますが・・・ 根本的にポンプのどのタイプが適するのか検討されてはどうでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> インぺラーは金属製の物を使用していますが、平均して1ヶ月に1~2回交換しています。 > 耐摩耗性のあるインぺラーの材質はどのような物が有るでしょうか? 材質は、その製品が有るか無いか、又は特別注文かは??ですが、 ※ 超高分子量ポリエチレン等の耐摩耗性樹脂のインぺラ ※ 超高分子量ポリエチレン等の耐摩耗性樹脂をライニング等した金属製のインぺラ ※ チタンのような耐腐食製があり、耐摩耗性の(硬く、加工し難い)インぺラ が考えられます。 さて、インぺラの交換コストは、部品代を含めましていくら掛かりますか? 多分、今のインぺラを交換していた方が安くなるので、今のインぺラしかないと考えます。 (インぺラ材質を変更しても、研磨剤と研削液供給なら寿命が少し延びるだけなので) ポンプ自体も、数年で交換となるのでしょう。 だから、構造が簡単で安く、簡単に部品交換もできるポンプを設備に搭載していると 思います。(想像ですが、)

関連するQ&A

  • 水溶性クーラントと油性クーラントについて

    水溶性クーラントと油性クーラントについて質問いたします。 水溶性クーラントにて研削後、クーラントが付いたまま油性クーラントを使用する機械にそのまま使用しても問題ないのでしょうか。 また、錆の観点から見ても問題ないのでしょうか。 (現状、上記のように行っていますが、物によっては最後に洗浄した後に白く残る部分があり、そこから錆が発生します。←洗浄液の問題かもしれませんが…) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 研磨抵抗についてお教えください

    セラミックス(窒化珪素)の研磨加工を行っております。研削液による研磨抵抗の低減効果についてお教えください。 市水と水溶性研削液の違いを数値的に表した文献等がございましたらご紹介いただきたいと思います。 また、ご推奨される研削液がございましたらお教えください。

  • ラップ?ラッピング?この言葉の意味が?

    恐らく、研削用語であると思われますが 具体的にどのような研削方法なのかよく分りかねます。 平面研削とか円筒研磨とかとは、見た事がありますので 理解できますが、ラップ?ラッピング?とは… 何か、特殊な研削工具とか使用するんですか? バフ研磨みたいに、布地の研磨剤か何かを使用するんですか? ラップ(ラッピング)機械 は見たことないのでわかりません わかり易く、説明のあるサイトや解説をしていただけると 助かります

  • 高温高アルカリに耐えるポンプ

    鉄の黒染め処理で使用できるポンプを探しています。 処理液は8090w%の水酸化ナトリウムに酸化剤が添加されています。 液温は140℃前後で20004000L/H位送れる物を探しています。 ポンプは液のすぐそばに配置可能です。 このような環境で使用できるポンプをご存知でしたら教えて下さい。

  • ガス軟窒化処理が綺麗にのりません

    よろしくお願いします。 早速なのですが、タイトル通りです。 材質 S45C 1工程目 M3の止まり穴のタップ加工(油性切削油) 2工程目 6面 研磨加工(水溶性研削液) 窒化処理へ・・・ 結果、シミが発生→クレームも発生・・・ ひどい物は、窒化にもかかわらず キラキラ輝くような所まで・・・ 原因は調べましたが、なかなか簡単な解決法が見つからず、 皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。 私の調べでは(電話で聞いただけですが) 処理屋さんの意見は、「水溶性研削液が表面にこびり付いたモノが原因かと、 一度乾燥して、こびり付いたものはナカナカ取れない、超音波洗浄か乾燥する前に水置換液などで洗浄しましょう。」ということでした。 実際、水置換液で洗浄したところ。良!(小さいシミはありましたが)  でしたが・・・ 6面研磨なので6回洗浄(しかもカズモノです) 時間がかかるうえに労働環境も厳しいです(水置換=石油みたいなものです) 油屋さんの意見は、「錆びが発生していると思われます。」 これもやはり、綺麗にしましょう的なお言葉でした。 あと、「濃度をもっと薄めてみては?」とのことでした。 薄めれば、洗浄も楽・・・錆びに対して薄める!目から鱗でした。 でも、薄めると帰りにナガシて帰れませんよね・・・朝には錆びだらけ・・・ 今現在、標準尺度30~70倍の70倍で使用中でした。 一応、140倍で今日処理に出してみますね。普通に洗浄油で洗浄して・・・ あと、乾式での研削もトライ中です。 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。 油屋さんの意見ですが、説明不足でしたね。すみません。 「水置換で洗浄したものは、処理が綺麗にのったのだから、 錆が原因だったのではないだろうか?研削液の水分を水置換で洗浄し、 品物の表面に付いている水分を油に変えた物は、処理が成功していた。 ということは、原因は錆だった可能性もある。」ということでした。

  • 平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオ…

    平面研削盤、成形研磨機に使用する水溶性研削液のオススメは? 現在、日本石油のユニソルブルCCという商品を長年使用中ですが、液のべたつきに不満があり、違う商品を模索中です。 へたに石油系洗浄液等をスプレーすると、かえってゲル状っぽくなってしまうので、ワークとチャックを濡れ雑巾で拭き上げています。 ただ注意しないとサビの原因にもなりかねません。 ワイヤー加工液なみにさらっとした物が理想で、欲を言えば手荒れが少ないと嬉しいです。 エマルジョンとか、ソリューションとか、言葉は聞いたことはありますが、具体的にどんな特性や向き不向きがあるのかは知りません。 「○○とは」で検索してみましたが、目的の解答は得られませんでした。 詳しい方、ユーザー、メーカーの方問わず、ご教授・ご提案頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 平面研削盤について

    現在355φ内径76.2厚さ38のWAの砥石を使用しています。 超硬研磨するために砥石を選択したのですが、355φでは内径が127のGC砥石しかありません。内径を76.2の研削盤に取り付ける方法はないでしょうか? 何かアタッチメントでもあるのでしょうか?お教え下さい。 かなり古い岡本の平面研削盤を使用しています。

  • 水中ポンプ 設置

    現在、深井戸でジェットタイプのポンプ(川本ポンプJ5-750)を 使用しています。7年近くたち、ポンプが回りっぱなしになり ジェットの方も摩耗していると思われるので交換を考えています。 (ジェットは10年以上前に1度交換) 今回、ポンプ、ジェットとも交換するくらいなら 水中ポンプタイプに交換しようかと考えています。 (川本ポンプ:UFE-450S 約11kg) そこで質問で、ポンプを設置する際にロープで吊下げますが 施工途中や水位によりロープの伸びなどにより 少しはパイプに荷重がかかったりすると思います。 パイプに塩ビの物を使用する際に何m(何本)程度まで可能でしょうか? パイプ径は25mmとなります。 井戸の深さは、以前ジェットを引き上げた記憶では 24mか28mだったと記憶しております。 水位がどれくらいにあるかが問題になると思いますが 今まで渇水になったことはありませんが、 最悪渇水になれば100%、28m程度の物がぶら下がることになります。 どの辺までが塩ビパイプでの配管の限界でしょうか? 金属配管にするべきなのでしょうか? ポンプの上げ下ろしを考えると塩ビパイプの方が 切ったりつなげたりでき容易かと考えいます。 以上、よろしくお願いします。

  • 耐摩耗性について

    現在大学での研究で金属片に蒸着し耐摩耗性を付けて測定していかなければならないのですが、耐摩耗性を測定するための装置がなく測定できません。研磨機を使用して耐摩耗性を測れることができますか?

  • 油砥石の平面形成法について

    油砥石をよく仕事で利用しますが、私の会社では、研削砥石(GCなど)を細かく砕き、その粉と平面が確保されているプレートすり合わせを行い、平面(?)を形成していますが、できた物はあまり褒められたものではありません。ラップ粉(GC:#1500)を使うと良いとも聞いた事があるのですが、どこで購入したらよいかわかりません。 良い方法、又はラップ粉の販売先をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。