- 締切済み
- 困ってます
SUS304絞り材料
SUS304絞り(深さ50・縦470・横400・ポンチR5・ダイR5)にてプレスにて絞ると直線部の立て壁がヘコミが出てしまいます。外観部品なのでなるべく減らしたいのですが 何かいい対策があれば教えて下さい。

- 回答数1
- 閲覧数118
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1

当然使用していると思いますが、グリースを使用する。
関連するQ&A
- SU絞りで縦壁にヘコミが出てしまう。
SUS304絞り(深さ50・縦470・横400・ポンチR5・ダイR5)にてプレスにて絞ると直線部の立て壁がヘコミが出てしまいます。外観部品なのでなるべく減らしたいのですが 何かいい対策があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- プレス金型
- SUS304CSP(3/4H)に変わる振動対策品…
SUS304CSP(3/4H)に変わる振動対策品の材料を探しています。 SUS304CSP(3/4H)に変わる振動対策品の材料を探しています。 現在、SUS304CSP(3/4H)0.6tの板材をコの字型に曲げ、更に、長手方向の両端面をL字型にプレスした部品を使用し、L字型に曲げた部分と、上下の部品をビス固定。 このような製品に振動を加えた際、プレス品のL字に曲げた部分が破断してしまいます。 対策として、SUS304CSP(3/4H)のプレス品に焼鈍しを行なった所、破断、クラック等は無く問題が無かったのですが、外観部品となる為、塗装を行なう必要が出てきました。更に、コストも大幅にUPしてしまい現実味がありません。 そこで、SUS304CSP(3/4H)同等の硬さで、柔軟性のある材料があればご教授願います。尚、SPCCのプレス品を試作したのですが、SUS304CSP(3/4H)同様、L字部分で破断してしまいました。
- 締切済み
- 金属
- ステンレス(SUS304)の曲げ型について
SUS304ヘアライン・クリア塗装しているステンレス(板厚:0.8?)の プレス箱曲げ型の製作依頼を受けているのですが、外観部品につき曲げ傷は一切NGとのこと。 この曲げの型に使用する最適な型材はありませんか?
- 締切済み
- 金属
- SUS304-BAのノンオイル加工
SUS304-BA,t0.2をプレス抜き加工をノンオイルでやろうと考えています。 ノンオイルで抜く理由は製品は外観部品になり材料表面にPE保護フイルムが貼られている為、洗浄ができないためです。 社内、外注の方に聞くと金属粉が出る事と刃持ちが極端に悪いと言われます。 無理な加工でしょうか? 型材質は超硬を使います。 経験のある方ご教示願います。
- ベストアンサー
- その他(FA・自動化)
- 手作り水槽を作りたいと思ってます。
手作り水槽を作りたいと思ってます。 上記の通り大型な水槽を作りたいと思ってます。 外観、サイズのイメージは以下の様な感じしたいと思ってます。 縦 横 深さ サイズ 150 X 120 X 40 外観 : 透明でない。強度はそこそこで、例えば子供が中に入って多少暴れても大丈夫な程度。。 どなたかこのような感じの水槽を作った経験がありましたらご助力ください! もしくは紹介しているサイト等ありましたらお願い致します。
- ベストアンサー
- 魚
- 鏡の立て方についてアドバイス下さい。
数年前にディスカウトストアで鏡を買いました。 壁に立てかけて使っていましたが、それだと頭が切れてしまいます。(縦114cm横24cm一枚板(姿見?)の鏡) それに立て掛けているだけなので、足があたるとずれて倒れてしまったりしてしまいます。(身長150cmくらいです) スタンドを買ったらよいかと考えましたが¥2000くらいするのでもっと安くでなんとかしたいと思っています。 いい立て方はありますでしょうか? ちなみに、マンションなので壁に固定はできません。(契約上壁を傷つけたらいけないので) やはり今のを処分して、スタンドミラーを買うべきでしょうか?処分するのにお金はけっこうかかるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 直角度
質問します。 SUS304のガイドで厚さが1,5mmと2,0mmの2種類の部品があります。全長は横が135,5mm、縦が50mmです。縦側で18mmにかけてプレスで折り曲げていきます。直角度の指示が±15分という一般公差で表示されております。±0.14mmの直角度の指示だと工具等で曲げて確認していかないと無理なのでしょうか。手間がかかります。 その2種類のガイドの取付けですが、あるプレートにビスで固定してガイドの隣にローラーがあって、ガイドとの隙間が0.2mmで組み立てています。直角度が出ていないとガイドの手前又は奥でローラーと接触してしまいます。 工具等(手作業)で修整せずにできる方法はありますか?
- 締切済み
- プレス金型
- ティグ溶接で表面割れが発生 良い対策はありません…
ティグ溶接で表面割れが発生 良い対策はありませんか? ティグ溶接でシーム溶接をしています。 材質は、SUS316LとSUS304です。 この2種類の材料をすみ肉溶接しています。 1020%のオーバラップ後スロープダウンしているのですが 終了部で縦割れが発生しています。 深さは、オーバラップ分だけの表面割れです。 突然発生してしまいました。以前の材料と現在の材料を比較調査しましたが差は見られませんでした。 ティグ溶接はあまり経験が無いので途方に暮れています。アドバイスいただけませんか?
- ベストアンサー
- 溶接・組立技術
質問者からのお礼
有難うございます。 プレスで材料に絞り油を塗布後行っています。