SU絞りで縦壁にヘコミが出てしまう

このQ&Aのポイント
  • SUS304絞りでプレスすると、直線部の立て壁にヘコミが出てしまいます。
  • 外観部品のため、ヘコミを減らす対策を教えてください。
  • 質問者は、ヘコミをなるべく減らしたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

SU絞りで縦壁にヘコミが出てしまう。

SUS304絞り(深さ50・縦470・横400・ポンチR5・ダイR5)にてプレスにて絞ると直線部の立て壁がヘコミが出てしまいます。外観部品なのでなるべく減らしたいのですが 何かいい対策があれば教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

キャニング現象?  極浅い絞り製品ですから、割と簡単に直ります。  方法は2つぐらいでしょうか。  ?2工程目 (リストライク工程はないと思いますが。)   外周をのばせませんか? 例えば単純計算で(470+400)×2=1740mm   外周で1~2%=17.4~34.8mm のばす。  ?リブ   直辺部(コーナー部除く)にリブを作り、材料の流れ込みを制限する。  このくらいの内容は、下記に紹介されたプレス本に載ってます。  RE STRIKE リ・ストライク(2度打ち)という意味で、DROWの次の工程のことです。  Drow(絞り加工)の場合、決め絞りが一番近い意味になります。  浅い絞りなので、2工程目の絞りがないなら、トリミング工程に外周を伸ばす細工はできませんかね。  もっと簡単なのは、やはり?のリブですね。これも2工程目でしわ押さえに入ればいいと思いますよ。 2.温間絞りについて (過去のログに書いておきましたので参照願います)  ドライヤーで暖めれば、良いようなことが書いてありますが、温間絞り加工のつもりで、書いたなら全く無駄です。  ダイ、しわ押さえが、100℃近くまで暖めなければ、効果はでません。  材料を加熱しても、金型に接触するとすぐに熱を奪われてしまい意味がありません。  ドラムカン等を暖める、ラバーヒーターなどを金型に挟み込んで暖めれば、効果は出ます。この場合は、材料を加熱する必要はありません。接触するとすぐに材料の芯まで暖まってしまいます。     

noname#230358
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 リブの方で検討してみます。 有難うございました。

noname#230358
質問者

補足

連絡有難うございます。 ?の外周を延ばすとは DR前の展開での状態のことですか? 急がし所すいませんがご指導をお願いします。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

温められるなら、少し温めてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

連絡有難うございます。 トライ時ドライヤーで暖めてやって見ます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

  http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00002227   日刊工業   工程順でわかる はじめてのプレス絞り加工 タイトルは易しそうだが、かなり数式での説明もあり、実用的なように思います。ほぼ新刊。 他に同社では   http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00000876   基礎から学ぶ実践プレス加工シリーズ プレス絞り加工 中身は不明。この程度は古いと言えない。 高価本、会社で買うなら 自動車関連主体だが、理論的にも相当詳しい。    http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00001481   プレス成形難易ハンドブック 第3版

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 やはり本を購入して勉強すべきですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

凹みというのは座屈みたいな形でしょうか? ワーク形状は違いますがミスミ技術講座にて側壁の変形というものが ありましたので…。 金型とK.O.力と関係性を色々と調査してみては如何でしょうか。

参考URL:
http://koza.misumi.jp/press/2002/12/117_8.html
noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 トライのときに調整してみます。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • SUS304絞り材料

    SUS304絞り(深さ50・縦470・横400・ポンチR5・ダイR5)にてプレスにて絞ると直線部の立て壁がヘコミが出てしまいます。外観部品なのでなるべく減らしたいのですが 何かいい対策があれば教えて下さい。

  • 限界絞り率

    SUSを深絞りしようかと考えています。参考書等を見ると、第一絞り率0.50.55再絞り率0.80.85と書いてありますが金型製作メーカーに聞くとそんなにいかないよと回答が来ました。 実際にはどれくらいなんでしょうか?加工油やダイR、SUSの種類等に影響されると思いますが、一番良好な値を知りたいです!どうぞよろしくお願いします。

  • SUS304とSUS304Lの絞り性の違いは?

    現在、SUS304L(板厚5mm)でφ310xH200(パンチ頭部R310 パンチ肩R31 ダイR25) の絞りを行っていますが、材料をSUS304に変更しても絞り性・絞り後の 残留応力等に違いは出ないのでしょうか?(絞り後にツバ面をカットしますので、カット後に材料が歪みすぎるとNGになってしまいます) 試作をする前に情報を頂ければと思いまして、投稿しました。 宜しくお願い致します。

  • SUS304 1/2H 絞り

    SUS304 1/2H 0.5mm厚材で、長さ300mm-幅200mm-深さ10mmの絞り加工をしたところ、ネジレが発生してしまいました。 材料SUS304 1/2H、板厚0.5mm、絞り後の形状は指定があり変えることができません。 角には全周に渡り大きめのRをつけることになっています。 指定材料でネジレなく絞り加工できる方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。 <追記> 通常のSUS304材 0.5mm厚材ではネジレが発生することなくプレスできました。

  • 角筒絞り金型加工の工具選定について

     角筒絞りの金型(パンチ、ダイ)を加工するのにあたり、工具選定で迷っています。絞りの形状はたて95mm×横95mm×高さ35mm、R部は全て10mm、フランジ部はたて120mm×横120mmです。金型の材質はダイス鋼(SKD11)です。荒引きはφ20くらいのスクエアエンドミル、仕上げはφ10くらいのボールエンドミルが良いかと思いますが、問題ないでしょうか?お勧めの工具等あれば教えてください。 荒引きの工具はすでにMCにφ50のインサート式エンドミルがあるので、それを使用しようかと思っています。(このご時世、新規に工具を買うのはもったいないので…) 当方、部品加工の経験はある程度ありますが、絞りの知識や金型加工の経験は全くありません。素人じみた質問ですがよろしくお願いします。

  • SUS角絞り 側面引け について?

    SUS304-2B材 t0.3 40×30×深さ20 のフランジ付き長方形状の試作を行っております 第一絞り(シワ押さえ付き)で ほぼ寸法に絞れるのですが 4面とも側面が中心部を最大として 内側に引けてしまいます ブランク形状は ひたすら菱形に近い形状で シワ押さえも 切れない程度及びシワも出ない程度で押さえています 箱形状 R部と平行部の絞り流動差で お猪口になってしまっている様に見えます。 改善方法 改善ヒント ご教授いただければありがたいのですが よろしくお願いいたします 追記 因みに 現在の パンチvsダイ クリアランスは 全周 t×1.2 です。

  • SUS304CSP(3/4H)に変わる振動対策品…

    SUS304CSP(3/4H)に変わる振動対策品の材料を探しています。 SUS304CSP(3/4H)に変わる振動対策品の材料を探しています。 現在、SUS304CSP(3/4H)0.6tの板材をコの字型に曲げ、更に、長手方向の両端面をL字型にプレスした部品を使用し、L字型に曲げた部分と、上下の部品をビス固定。 このような製品に振動を加えた際、プレス品のL字に曲げた部分が破断してしまいます。 対策として、SUS304CSP(3/4H)のプレス品に焼鈍しを行なった所、破断、クラック等は無く問題が無かったのですが、外観部品となる為、塗装を行なう必要が出てきました。更に、コストも大幅にUPしてしまい現実味がありません。 そこで、SUS304CSP(3/4H)同等の硬さで、柔軟性のある材料があればご教授願います。尚、SPCCのプレス品を試作したのですが、SUS304CSP(3/4H)同様、L字部分で破断してしまいました。

  • ステンレス材の穴あけの芯ずれについて

    厚み5mm程度のSUS製アングル材で長さ30mmのものをポンチを打って、バイスで固定し、φ4.2のキリで卓上ボール盤にて穴を開けると1mm程度ずれるものが多々ありました。 さらに会社ではSUS用のキリを使用しなくてもずれないと言われてしまいました。 他のベテランの方は確かにずれていません。 SUSは硬いのでポンチは鉄に比べて凹みが少ないですが、ポンチはセンターずれはしていません。 そのため考えられる原因はキリが少し斜めになっている、SUSが硬いのと焼け防止の油とでポンチ位置からキリが滑っている可能性があります。 対策として、アングルを万力にはさんで、キリが斜めにならないよう短めに卓上ボール盤に取り付け回転を遅くして、軽く卓上ボール盤のキリを下げていき、ポンチに自然に入るようにしたら解消しますか? 今日は少しキリが当たった程度で目視確認した時点で少しけがきよりずれていたものはありましたが、1mmもずれるとは思いませんでした。 アドバイス頂けると助かります。

  • 壁の大きな穴の修理について

    自室の壁に縦30cm以上、横15cmほどの大きなへこみが出来てしまいました。 深さは割れた壁と壁の間に隙間ができる位、1cmほどです。 材質は石膏ボードだと思います。 壁紙は欠けていないので外から見るとへこみですが、隙間から見ると石膏ボードの一部が欠けていて小さな穴になっていますし、穴と考えるべきと思っております。 これを自分で修復することは難しいですか? 調べるとメッシュテープを張り、上からパテを重ねる修復方法が出てきますが、 その方法だと穴が大きすぎる場合、強度に問題が出てくるとも書かれていました。 出来ればあまりお金をかけたくないので自分で修理したいと思っています。 もし可能であれば、どのような方法があるでしょうか。

  • 撥油について

    絞り加工の外観部品がプレス加工後に上型にくっついてしまうため自動精算ができません。粘度の高い絞り油を使用しています。 粘度の低い絞り油を使用すると製品に傷が発生するので今の絞り油を使用することにしました。 上型に絞り油が残り、製品をもち上げてしまっています。 絞り油を金型内に残さない方法などあれば教えてください。