リモコン設計について

このQ&Aのポイント
  • リモコン設計についての要点をまとめると、メカ分野でのリモコンの必要性や性能要件について調べています。
  • 自作のTVリモコンについて考えており、その仕様や必要な性能について質問しています。
  • この質問はメカ分野に特化したものであり、リモコンの強度やバッテリーの寿命などの要件について知りたいとしています。
回答を見る
  • 締切済み

リモコン設計について

いつもこのサイトにはお世話になっております。 趣味の範囲でTVリモコンを自作しようと考えています。 自作なのでクオリティーの低さは妥協できるのですが、 ある程度の物にはしたいと思います。 そこでメカ分野で質問します。 メカ分野として、リモコンに当然必要とされる性能は どの様な物があるでしょうか? 例えば、落下が想定されたときの強度はどの程度とか...。 参考までに今考えているリモコンの仕様を記します。 ?SW.......タクトSW 15個 ?電源.....単三電池2個 ?寸法.....140×50×40(縦×横×高さ) ?SW配列...3行5列 情報がもっと必要であれば、そこもご指摘下さい。 追加します。 メカは、まったくの素人です。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

常識的には市販品の箱を使うと思うのだけれど http://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/catalog05.html http://www.settsu.co.jp/catalogs/midsrcb/16 こういうのを買わないで箱自体を自作したいのでしょうか? 普通はこの手の箱に強度なんて気にしないですよね 見た目なんかよりも機能重視が一般的と思うのだが? 外箱ケースなんて無しで基板剥き出しのまんまとか 電子キット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03243/ http://eleshop.jp/shop/contents3/index_kits.aspx https://www.marutsu.co.jp/user/categories.php?DAI=080000

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私は携帯電話でテレビ切替してますよ。赤外線通信機能がある携帯電話ならさらなる利用範囲ひろがりますね。 携帯電話をリモコンのように指示装置として利用できます。インターネットの利用できる携帯電話から利用します。(殆どの携帯電話で可能)TVのリモコンのようにボタンを押すような感覚で、ご利用できます。デジタルサイネージ(電子ポスター)と様々な双方向の携帯連携が可能になります。 次世代に向けてのデジタルサイネージの携帯連携が始まりますね。

参考URL:
http://www.manbouchan.com/ip_studio/ip-renkei/d001.html
noname#230359
noname#230359
回答No.3

一番目の回答者です。 ご質問の主旨に沿って、リモコンに当然必要とされるメカ的な性能とは・・ 思いつくままに書いてみます ・手に握りやすい大きさ/重さであること ・手に握って、片手でキー操作ができること ・テーブル程度の高さ程度から床に落としたときに壊れないこと  (一番不利な姿勢状態で) ・キー操作が適切なクリック感であること ・斜め方向からキーを押しても、きしみがなく操作できること ・電池蓋が乱暴な取り扱いで外れることなく、電池交換の際は容易に  取り外せること ・表示の文字が読みやすい大きさ、フォント、色であること ・表示の耐久性があること ・指紋が付きにくい仕上げが望ましいこと ・汚れが落としやすいこと ・手あかなどが付着しても、ボタン操作が確実にできること ・こたつの中に入れられた程度の温度に耐えること ・中性洗剤で拭く程度の取り扱いに耐える耐薬品性があること ・ボタンの操作耐久性があること  日がな一日テレビと対面している人がいます。このような人は一日に  数100回の操作をするでしょう。耐用期間を5年としても、100万回程度  の機械的寿命が必要かもしれません ・多少の馬鹿力で操作しても壊れないこと  小さな子供が踏んづけた程度では壊れないことが望ましい 多少電気的なところまで含めれば ・ボタン操作時に静電気放電があっても、電気的に壊れないこと  ソフトが暴走しないこと(ボタン開口部の沿面距離設計は機械設計の  領分です) ・予期しないキー操作があっても、ソフトが暴走しないで、正常状態に  復帰できること 商業的に顧客の要求に応えようとすると、結構沢山の必要事項が出てくる と思います。 どこまで考慮なさるかは、ご自身で判断なさってください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんに同感、趣味の対象がなんであろうととやかく言いませんけど難しい時代です無線もオーディオも買う方が安く高性能ですから。私自身電気工作が趣味ですけど最近は作るものが無く難儀してます。太陽光発電なんてどうかと構想練ってます。ってパネルの自作は出来ませんので犬小屋にパネルとインバーター付けて屋外のクリスマスイルミネーションの点灯なんてどうかなって動作説明のメッセージボードも点けて。 本題リモコンは専用ICも出てますからPICで自作ぐらいしか余地が無いなあとはケースから釦までフルに削りだす。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電気的なハードウェアは、タクトスイッチ、赤外LED、マイコンがあれば 実現できるでしょう。マイコンのソフトを開発することが自作の上での最大 の難関でしょう。難関と書きましたが、ソフト開発はパソコン上で対処でき るものですから、ある程度手順が判っていれば、時間さえかければ試行錯誤 しながらでも完成方向に進めることはできるでしょう。 物理的(機械的)には、外観をよくしようとするには金がかかるでしょう。 アルミの弁当箱か、タッパウェアーのような箱にスイッチが並んでいれば よい程度ならばごく安くできますが、市販品に近い形を1個か2個作ろうと するには、3Dでモデルを作って削りだしで製作することになるでしょう。 1個作ってうん10万円の世界です。 気に入ったリモコンを買ってきて、中身を自作に入れ替えることも一方法。 自作で市販品より安価に作ることは不可能です。市販品より何10倍も高く ついても作りたいという動機がどこにあるのでしょうか? 趣味で回路設計をやる方もいれば、ソフト開発をなさる方もいます。また、 NCフライスを自作して3Dの切削加工を趣味としている方もいます。 趣味であれば、やりたいことに突き進めばいいのだろうと思います。

関連するQ&A

  • リモコンで離れた場所からスイッチを押したい

    こんな機械があったら良いな、と思う質問なのですが、 写真に添付した我が家の暖房機器の「運転 入/切」ボタンを、 離れた位置からリモコンで押す事のできる機械はないでしょうか? スイッチを押すと、そこから一瞬2mm程度の押し込む力が働くような 構造のリモコンが欲しいのですが、製品化されていないでしょうか? (有線、無線どちらでもかまいません) もしくは自作が必要な場合、何を買ってくればよいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • リモコンやパッドのゴムパーツを秋葉で売っている所

    ゲームパッドを自作するのにコントローラーのゴムパーツ(キーやボタンに使う)を探しています 今の所安いリモコンをamazonで買ってバラす予定では有りますが秋葉でこのパーツって売っている所ってもしかしたら有りますか? 探している物のタイプとしてはリモコンのようなダイレクトにゴムと通電が一体の物 ゲームパッドで使うタイプのプラパーツ越しにゴム通電パーツを押す物。 ゲーム機用はまぁコスト的に結構する関係でパスしたいかな?と思います。 理由は下記の物と同じ形状の物を長く手に入れたいと言う事も有ります。 予算では無いのですがリモコンだと通販で送料無料で50個位のキー*2で1000円弱 2つ用意するのは一個のリモコンに1つ有る独自の形状を使うので2ついると言う事です。 実際はキー的には50個も有れば良いんですが・・・・。。 秋葉に行く場合は往復500円位かかるのでキー一個に対して10~15円近辺で済む程度がコストの目安と言う事でしょうか・・・。 こういうパーツの通販が有れば形状と価格が分かりやすいのでそれを紹介してもらっても構いません。 ・・・と言う理由でゲーム系のゴムパーツは100円以上もするのでパスしたいと言う事です。 この手のパーツを売っている秋葉等のショップが有れば教えて下さい。

  • 引っ掛けシーリングタイプのクリスタルシャンデリア

    こんにちわ。シャンデリアを探していますが天井の強度が3キロくらいのあまり重くないタイプのクリスタルシャンデリアで引っ掛けシーリング、工事の必要のないタイプの物ってありますか?付け根がゴールドのものが欲しいのですが探してもどこか妥協してしまうような品物しか見つかりません。どこかによいお店などございましたらご紹介ください。

  • 束石-大引間の束の長さと強度について

    今回、300kgの物を置くため、大引-羽子板付き基礎(独立基礎を自作)の間に、ヒノキの束(100*100mm)を入れるのですが、大引-束石の間が700-750mm程度も開いています。 金属束の説明を聞いた時、束の長さが長くなると、強度が落ちると気いたいのですが、ヒノキの木を束とした場合、強度に問題はないでしょうか? また、強度増強のため、根太の下に、ヒノキの角材を入れ、1つ毎にステンレスのビスで留めることでそれなりの強度が稼げると聞いたのですが、これにはどの程度安心感がありますか? お手数ですが、おおよその話で結構ですのでご回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • デジタル一眼レフの購入で迷っています

    PENTAX K-50(18-135)を新品で購入(5万~6万円程?)と Canon EOS kiss X5(18-55)を姉から中古で(3万)で悩んでいます 予算は5~6万円までです 初めて買う一眼レフカメラで、 欲しい能力としては ・水や汚れ、衝撃などに比較的強いもの ・バッテリーが長持ち、もしくは単三電池などが使えるもの 出来れば持ち運びが良い物が望ましいですが頑丈なものを優先したいとおもっています。 そこそこ綺麗な写真が撮れれば良いと思っています 暗いところの撮影も綺麗だとなお望ましいのですが その辺はある程度妥協も仕方無いとおもっています。 日常的に撮るぐらいであれば18-55mmで十分なのでしょうか? 他におすすめのカメラがあれば是非お願いします! ご意見お待ちしています!

  • ソーラー充電器の回路を知りたい

    小さなソーラーパネルを手に入れました。 そのパネルで単三充電池程度を充電できたらと思いました。 逆流防止や、過充電防止が必要だと思い探しましたが、5000円以上の本格的な物しかありませんでした。 キットの販売や簡単に解説してるホームページ等ありましたら教えてください。

  • インクジェット用紙(定形外)を探しています

    両面上質普通紙の定形外の寸法のものがほしいのですが。   450ページ程の、糸綴り本格製本を考えています。 寸法は、210×514mmを二つ折りにして綴ります。  (本の出来上がり寸法は、仕上げ裁ち前で210×257mmとなります) B0版(1030×1456)があれば、208×515mmの紙がちょうど14枚取れ、経済的ですので、この寸法で妥協します。 B0版がなければ、ロスは出ますが、A0版(841×1189)ても、菊版(636×939)でも、46版(788×1091)でも構いません。 インクジェット用紙でない、一般の上質紙でも使えないことはないのですが、裏抜けしないためにはある程度の厚さが必要となり、本の出来上がりの厚みがうんと大きくなってしまいますし、またカラー図版がベージのほとんどを占めますので、できれば印刷品質の面からも、インクジェット用の紙をつかいたいのです。 よい情報をお待ちしています。。

  • MDF 材への含浸

    MDF 材に液体状の接着剤などを含浸させて耐水性と強度を向上させる方法がないでしょうか ----------- 最近 DIY に目覚めた者です。自作 基板 CNC が目標です。 DIY で MDF 材が気に入っています。安価でありながら平面度が出ていて材料が均質だか らです。木工でもヤスリやノギスを活用できます。木工加工でも 0.1mm の精度が出せる のに驚いています。 MDF 材の欠点は水分を吸収して膨張することと、欠け安いことだと思います。ネジを切 ることもできますが、欠けるので強度がでません。 ネジ切の強度については液状の瞬間接着剤を塗ってやることで一応の対策ができます。 でも MDF 材全体に液状瞬間接着剤をを塗りたくるのは、経済面・安全面・寸法精度の面 で不満です。 MDF に何らかの物質を含浸させることで、寸法精度を保ちながら耐水性・強度を安価に 改善できないでしょうか。 MDF 材への含侵材料や方法についてアドバイスをいただけますでしょうか。私自身は物 理・電気系の人間なので化学物質について疎く、液状の瞬間接着剤しか思い浮かびませ ん。よろしくお願いします。

  • ギターネックに適した木材の判断方法

    自作ギターを作りたいと思っています。 よいギターは持ってますので、音質的なものは優先していません、作るのが目的ですが、ある程度安定性は欲しいです。 ボディは比較的自由度が高いと思いますが、ネックは反りと強度の問題はクリアしたいです。 ギター的など観点で、メイプル、マホガニーからウェンジ、ローズウッドなどが使われているのはしっていますが、他の木材の種類を選ぶときには何を元に調べればいいでしょうか。 安ギターでは、ハードメイプルでも強度の劣る安い材を使いつつ、内部のトラスロッドで反りを調整して、実用出来る状態にしています。 樹種毎の強度一覧を見ましたが、特にメイプルが特別強いようには見えなかったため、何が条件がなのか知りたいです。 数値上、ホワイトアッシュの方が丈夫に見えました。 破壊される荷重以外に、力を加えた場合のまがる度合い、長期間の曲げに対しての形状変化、寸法の安定性、ある程度の加工の容易さなどが必要と思いますが、それ以外にメイプル等が使われる理由は物理的に有るでしょうか。 供給の安定性やばらつきの少なさなどもあるとは思いますが、単体でみた場合に実用可能な木材の選定には何を基準にすれば良いでしょうか。 文系的、心理的な要素ではなく、純粋工学的な基準があれば教えてください。

  • 動画編集の仕方を教えて下さい。

    今度学会で動画で報告する事になったのですがメカ音痴のため全くやり方がわかりません。 DVDに録画されている映像(1時間程度)をパソコン(Windows Vista)で10分程度に編集して最終的にはUSBに保存して持っていきたいんです。 どういうソフトが必要か教えて下さいませんか? できれば初心者でも使いやすい簡単な物をお願い致します。