• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウレタン車輪の許容輪圧の計算方法を教えてください。)

ウレタン車輪の許容輪圧の計算方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ウレタン車輪の許容輪圧の計算方法を教えてください。
  • クレーンの車輪を鋼製車輪からウレタンゴム車輪に改造することになりました。
  • ウレタン車輪の許容輪圧の計算方法について詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

おそらくダメでしょう。 この式の係数で両者で差異があるのは弾性率。 どれぐらいか? MCナイロン = 3,432 MPa ウレタン = 5~10 MPa 違いすぎ。MCナイロンもベアリングなど鋼の弾性率と隔たりがあるが、ナイロンギアとして使うことも多く、その計算にはギリギリ使えてるようなカンジがする。 ウレタンに適用してしまうと最大圧縮荷重が小さくなるが、それが妥当とは言えないはず。 ヘルツの式の適用範囲がどこまでなのかハッキリしないが、応力分布の形を図示されてるのがあるが、ゴムのグシャと潰れた形までそうなるとは思えない。 言われてるのは、下記サイトのような抽象文  ?接触楕円の大きさが接触し合う物体に比べ充分小さいときに適用できる? またそれ以前に、ゴムの弾性率というのも素直な定数でなくカーブを描くもので?グラフより必要な歪みの部分を概算してヤング率を求めて下さい?だから 結論として、ウレタン車輪とかは『許容荷重が○○dN』の表示してるはずで、それに従うしかないと思う。尤も、ウレタンのローラーなんか別製するものをどう設計するか・・も問題になるが 安全率についてメーカが逃げた表記も多いですね。 >7500kg程度 乗用車の範疇を越えてる! タイヤメーカに相談された方が良いレベルだと思いますが

参考URL:
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf/10d1.pdf http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa/qa-294.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NO.1様のご回答いただいて安心しておりました矢先ですので、少々混乱しております。 ご掲示いただいた「ウレタンゴム弾性率」は私も調査段階で見つけたんですが、それが(ヤング率)ヘルツの式に通用するかどうか判断できませんでした。 私が今回の件で非常に憂慮しているのは、あるメーカーさんのウレタン車輪を 使用し、機械を設計したんですが、許容荷重以内で使用しているはずが、若干のスラスト力が働いただけで、溶着部分が外れてしまった経験があるものですから・・・ 今回私が扱っている物件は、メーカーさんの標準品では使用できない範囲(7500kg程度)なので、自作するしかなさそうで悩んでおります。 ↑の苦い経験から、メーカーさんが提示している「許容荷重」というのを、 私自身眉唾でみているところもあって、メーカーさんの提示の最低2倍は安全率がほしいと思っております。 お礼のはずが、長々とぐちっぽくなってしまってすみません。 今回はご回答ありがとうございました。 もう一度いろいろな調査を繰り返してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウレタン車輪用にも、ウレタンの硬度があり、硬度が高ければヘルツの式で計算すると 良いと思います。 それから、一般的なウレタン製の車輪が市販されていますが、そのデータでヘルツの式 を検証してみたり、一般的なウレタン製市販車輪のデータから予測をしてみたりし、 確認してみて下さい。 それが、一番良いと思います。 ウレタン製の車輪を採用した冶具を製作した事があります。 (フォークリフトを使用しない冶具交換のために) その時の荷重は、7500kgではなかったが、1000kg以上であったと記憶しています。 メーカー名も忘れてしまいましたが、その車輪の耐荷重とウレタンの各種仕様を比較し ウレタン車輪の仕様を最終的に決めていけば良いと思います。 ヘルツの式の活用は、そのルール解読の一つ(サブ的内容)と考えて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クレーンの規格書、参考書、材料力学、その他 もろもろ いろんな書物を読み漁りましたが、そういった記述がなくて、インターネット で調べてもだめでした。 今回のご回答で、自身がつきました。 早速メーカーの定格と自分の計算がほぼ合うかどうか検証してみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャスター(車輪)付雪かきはどれがいいのでしょうか

     まだ雪が降っていない関東に住んでいる者です。昨年は、雪かきで腰を痛めました。今年はキャクター(車輪)付雪かきを購入しようと考えています。使ったことがある方、使っている方などアドバイスを頂ければありがたいです。現在、下記のHPなどを参照しています。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yasashisa/60583.html http://www.jod.co.jp/shopdetail/000000369162/ http://item.rakuten.co.jp/kantoh/snow004ryoyaku/?scid=af_pc_etc&sc2id=297432743 http://www.amazon.co.jp/Replay-%E9%9B%AA%E3%81%8B%E3%81%8D-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D%E9%9B%AA%E6%8A%BC%E3%81%97-%E6%A5%BD%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/B00MZT0ARC

  • シルバーカーの車輪を犬用歩行器に取り付ける方法

    犬用歩行器を製作中です。 足の部分をキャスターか補助輪かで迷っているのですが、家に使わなくなったシルバーカーがあり車輪を流用できないかと思いました。 調べてみたら事例がありましたが素人ではやはり難しいでしょうか? https://blog.goo.ne.jp/ki97a/e/b9656e803d13a08ddc210be855063d51 使用しているのは内径16mm外径22mmの塩ビパイプです。 ちなみに折り畳みキャリーカートも使わない物があります。 https://item.rakuten.co.jp/livinglinks/bd-335/

  • AからFの車輪にベルトがかけられている。Aは半径5cm、Bは半径15c

    AからFの車輪にベルトがかけられている。Aは半径5cm、Bは半径15cm、Cは半径4cmでBと同じ軸に固定され、Dは半径10cm、Eは半径6cmでDと同じ軸に固定され、Fは半径5cmである。ベルトと車輪が滑らずに、Aが1/4回転するとき、Fの回転数として、正しいのはどれか。 お世話になります。 問題文を読んだのですが、式の立て方が全然閃きません。 解き方を教えてください。 答えは1/25です。

  • 2つの計算式をつなげて再度計算したい

    A1 8000、 B1 48780、 C1 32520 のデータで 2つの式があり少ない方の答えに3/5を加えて一つの関数にしたいです 4つの式はD1,E1 で計算する F1 に小さい方を表示して G1で再度計算 A1---------B1---------C1---------D1---------E1---------F1-------G1 8000 --- 48780 --- 32520 --- 7592 --- 1706 --- 7592 --- 4555 8,000*10%+8,000*(90%-5%*1.021)=7,592  ------D1に格納 8,000*10%+(48,780+32,520)*20%=17,060   ------E1に格納 MIN(D1:E1) -----------F1に格納 7592*3/5=4,555 -------G1に格納(答え) 1つにするのは難しいのでどなたかおねがいします

  • 式の計算方法を教えてください

    ずいぶん昔に勉強したかもしれませんが、すっかりわかりません。 以下の式でxを求めたいのです。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。 Y=(B(D+x)^e)/(A(C+x)^f)

  • 駆動トルク 計算

    お世話になります。 駆動トルクの計算についてご教授下さい。 D=Φ1500 W=15tonの鋼製円筒物をΦ300MCナイロンローラで回転させたいと考えています。円筒物はローラにて両端支持(それぞれ2個のローラ上に45°程度の角度で積載)させ、支持片側に駆動モータ(チェーン駆動)で回転させる機構です。溶接などに使うターニングローラ機の様なものです。 計算にて分からない点は、 ?円筒物の慣性モーメント(イナーシャ)を求め、そこからモータ駆動トルクをどの様に計算しますでしょうか? ?円筒物の回転数は4rpm(12m/min)程度と遅く、加速時間の制約は特にありません。機械の種別により違うと思いますが一般的にどの程度を目安としていますでしょうか? ?ローラが回転する際、円筒物との摩擦により滑ったりする可能性があるかと思います。伝達効率が1というわけではないと思いますが、摩擦係数から伝達効率への換算はどの様にすればよいのでしょうか? また、MCナイロン vs 鉄鋼製の伝達効率の目安が分かりましたら併せてお願いいたします。 以上、初歩的な問題かもしれませんが、アドバイスのほど、御願い致します。

  • Oリングの隙間に対する限界圧力

    資料 http://www.seal.valqua.co.jp/seal/gasket_detail_tech/077/ より Oリングの隙間に対する限界圧力(Kgf/cm2)を求めました。 近似式は、EXCELによる6次多項式の当てはめを LOG(P)に対して行いました。小文字の0から6が次数の係数です。高圧側で±7%の誤差を計算上示してしていますが、読み取り誤差の方が大きいと存じます。平均数パーセントかと存じます。ショアA70、90、とPTFEバックアップリングを示しました。 あくまでご参考です。御不満の方は、御自身で更に精度の良い近似式を作成されてください。C,D 5,6,7はEXCELの枠記号です。退職老人より。         ξ#70      ξ#90         ξPTFE C         D 5  6   -7.097330E+02   -4.619387E+01  0 6  5   8.134050E+02    3.514732E+01  -1.681383E+00 7  4   -2.488850E+02   5.736454E+01   6.102793E+00 8  3   -3.440190E+01   -8.468441E+01  -8.911770E+00 9  2   .995780E+01    3.989209E+01   6.684879E+00 10  1 -6.483460E+00   -9.060805E+00  -3.002719E+00 11 0   2.537310E+00    3.173096E+00  3.086989E+00 δ(mm)     Pmax(kgf/cm2) C       D 0.1      137            387          700 0.2       96            239          492 0.25      79            211          434 Pmax137=10^(D$11+D$10*C13+D$9*C13^2+D$8*C13^3+D$7*C13^4+D$6*C13^5+D$5*C13^6

  • オリジナルの エクセルの計算式を作りたい

    エクセルにおいて このような式を作りたいのですが どのようにすればよいでしょうか? 例  1,000円を4か月で割る場合。 この場合。 A1 B1 C1 D1 E1 250円 250円 250円 250円 =1,000円 E1/4 B1/4 C1/4 D1/4 でうまく配分できますが 端数が出る場合の配分の仕方をしりたいので どななたか分かる場合、具体的な数式を 教えて頂けないでしょうか? A1 B1 C1 D1 E1 534円 532円 532円 532円 =2,130円 条件ですが、B1~D1までの数字を同じ数字にして配分する   A1は、合計-(B1~D1を足した物)=A1となる。 この条件を満たす式を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 自身のセル番地の列の値を使って自動計算する

    以前こちらで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7097307.html 回答をいただき、希望の値を得られるようになりました。 そこから数式を汎用性のあるものにしようと現在は以下のような式になっています。 E48に入っている数式 =IF(INDIRECT("$D"&ROW())="","",INDEX(INDIRECT("E$1:E$"&$B$27),MATCH(LEFT(INDIRECT("$D"&ROW()),FIND("/",INDIRECT("$D"&ROW()))-1)*1,INDIRECT("D$1:D$"&$B$27),0))/INDEX(INDIRECT("E$1:E$"&$B$27),MATCH(MID(INDIRECT("$D"&ROW()),FIND("/",INDIRECT("$D"&ROW()))+1,10)*1,INDIRECT("D$1:D$"&$B$27),0))) データの終わりのセル番地をB27に記載 この式ですと他の列にコピーして使用できません。 そこでINDIRECT("E$1:E$"&$B$27)この部分のE$1という列を指定している部分を 数式が入っている自身の列としたいと考えました。 自身の列をアルファベットで表す数式を入れることも考えましたが、かなり長くなってしまいます。 =INDIRECT("R"&COLUMN()&"C2",0)のようにR1C1形式で式を書いてみましたが、範囲指定のところで躓きました。 どのように式を書けば、スマートになるのかお教え願いたいです。 よろしくお願いします。

  • エクセルの時間計算について

    以前に皆さんの回答を参考にして、大変便利に利用させていただいていますが、もっと完璧なものにバージョンアップしたいので、よろしくお願いします。 B4に開始時間、C4に終了時間を入力した場合、5時から22時まではD4に表示させ、22時から5時まではE4に表示させています。 例えば、 B4に19:20、C4に20:30でD4に1:10。 B4に22:20、C4に23:30でE4に1:10。 B4に21:20、C4に22:30でD4に0:40、E4に0:30。 式は、 D4に=IF(OR(B4="",C4=""),"",IF(OR(B4>=$D$1,B4<$C$1),"",IF(OR(C4>$D$1,C4<=$C$1),$D$1,C4)-B4)) E4に=IF(OR(B4="",C4=""),"",IF(OR(B4>=$D$1,B4<$C$1),"",IF(OR(C4>$D$1,C4<=$C$1),$D$1,C4)-B4)) です。 これだと、B4に4:20、C4に5:30でD4に0:30、E4に0:40になりません。 また、I4に1を入力することによって、F4とG4に表示させたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。