配管・圧力容器の耐圧計算方法と参考文献

このQ&Aのポイント
  • 配管・圧力容器の耐圧計算方法について、紹介されている式はρt=P・D/2・t(接線方向)やρℓ=P・D/4・t(長手方向)ですが、確からしさが分かりません。
  • 文献や参考になる書籍を探しているので、教えていただけると助かります。
  • 配管・圧力容器の耐圧計算に関する情報をまとめてください。
回答を見る
  • 締切済み

配管・圧力容器の耐圧 参考文献等教えて下さい!

配管・圧力容器の耐圧の計算方法を探しています。 インターネット等で検索すると ρt=P・D/2・t(接線方向) ρℓ=P・D/4・t(長手方向) などの計算式が紹介されていますが確からしさが分かりません。 文献や参考となる書籍があれば教えて頂くたく思います。 よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

JIS、圧力容器構造規格、高圧ガス保安法、ASME等に計算方法が 記載されております。 また、各々解説本も発行されています。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

配管については下記URLを、圧力容器については JIS B8265~8267 「圧力容器の構造・設計」を ご覧下さい。

参考URL:
http://www.ryutai.co.jp/frame/ftech-data.htm http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

関連するQ&A

  • 耐圧試験時の仮配管について

    圧力容器等の耐圧試験で加圧用仮配管をするとき玉形弁の流れの方向は、水張りの方向?または容器の圧力を閉止する方向?のどちらが正しいのですか?

  • 圧力容器のねじ込み配管

    直径400mm、高さ550mmの容積70L程度の圧力容器(ステンレス製)があります。 設計圧力1.1MPa、流体(水)の温度60℃で設計しております。 容器本体には3/8B程度の配管を数本溶接し、その先にねじ込みでボール弁や 電磁弁をつけようと思っているのですが、このような設計圧力で配管と バルブをねじ込みで接続することはJISやその他の法規で禁止 (もしくは許容)されているようなことはありますか?

  • 容器内の圧力

    36.7(l)の気体が20.0(l)の密閉気体に閉じ込められたと考えると容器内の圧力(0℃下で)は 1.0×36.7/20.0=1.84(atm) という問題があったんですが、この計算は何をしてるんですか?最初に1をかけているのが分かりません。

  • No.40086  圧力容器 最高使用圧力と安全…

    No.40086  圧力容器 最高使用圧力と安全弁  に関して、 >> 圧力容器の最高使用圧力の決め方は、 >> 構造計算を行ない、破損する最低圧力の2倍以上(法律等で定められている)の安全率で >> 決めます。(最高使用圧力=破損する最低圧力×{1/2以下}) に対して、 > 安全率2の出所がわかれば教えて下さい。 との補足質問が出ていて、見落としていました。 実際は、最高使用圧力=破損する最低圧力×{1/2以下}ではなく、 保証耐圧力=破損する最低圧力×{1/2以下})の意味合いでした。 内容を確認しないで、コピーを貼り付け回答したので、申し訳なく思います。 質問者の Kさん 確認をして頂ければ、幸いです。 また、URLに関連質問があり、破損する最低圧力→保証耐圧力→最高使用圧力の流れも 確認できます。 関連質問 No.40775 油圧配管の肉厚計算 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=280062&event=QE0004

  • 圧力容器計算

    圧力容器の計算(胴板厚み・フランジ板厚・最高使用圧力等)についてわかりやすく説明して頂ける方いませんか?またはわかり易い書籍・計算ソフト等ご存知の方回答下さい。特にタンクにジャケットがついた場合、どのような計算が必要か教えて下さい。

  • 2つの密閉容器の圧力が均等になるまでの時間の計算…

    2つの密閉容器の圧力が均等になるまでの時間の計算方法 窒素を充填した密閉容器α(体積:a(m^3),圧力A(Pa))と、同じく窒素を充填した密閉容器β(体積:b(m^3),圧力B(Pa))の2つの密閉容器を用意します。 この2つの密閉容器を直径c(m)で長さがd(m)の丸ホースでつなぎ、d/2(m)の位置にバルブを設置します。 はじめバルブは閉じているものとして、ホース内の圧力はバルブを境に密閉容器と同じ圧力になっているものとします。 バルブを開くと2つの容器内で圧力が移動し、一定時間T(s)がたつと圧力は均等になると思います。 質問したいのはバルブを開けた瞬間から2つの容器内で圧力が均等になるまでの時間T(s)の計算方法です。 どの様な式を用いて計算したら良いのでしょうか? 簡単なことなのかもしれませんが困っています。 よろしくお願いします。 2つの容器が完全にイコールになるには無限大の時間がかかるとのご指摘を頂きましたので追加で記入させて頂きます。 今回の計算では完全にイコールではなく、簡易的に計算ができ、二アリーイコールの答えを算出できる程度でかまいません。 なにか公式などございましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 配管の圧力損失見積もり

    配管の圧力損失を計算して見積もる場合についてです。 ファニングの式を用いて、配管経路の圧力損失は計算できました。 回路中に熱交換器などがある場合、 熱交換器を単品で測定はせずに、カタログ値で検討しようと思っています。 例えば、10L/minの流量で配管の圧損 30kPaとして カタログ上の熱交換器の10L/min の圧損が30kPaだったとします。 その場合、熱交換器がある配管回路の圧損は 30kPa+30kPa=60kPaと算出して良いのでしょうか? 調べることができなかったんで教えて頂きたいです。

  • 圧力容器への圧力伝播時間について

    圧力供給源から、一定圧力(ゲージ圧1.0kPaと仮定、以下圧力はゲージ圧)の気体(エアーと仮定)が、初期圧力0kPaの圧力容器(100Lと仮定)に供給される場合、一定圧力(1.0kPaと仮定)まで上昇するのに掛かる時間を求めたいのですが、計算方法をご教授ください。 圧力供給源の供給能力は無限大と仮定します。 供給源から、圧力容器への供給経路は直径100mmの管と仮定し、管長は無視できます。 供給源からの初期の流速が圧力容器に充満するに従い、徐々に低下すると思うのですが、特にその計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。 後の先、アフターユーさんの回答で大体わかりました。ありがとうございました。 追加の質問です。先の質問では、管長は無視できる場合でしたが、管部での圧力損失が発生した場合は、どんな計算になるのでしょうか?

  • 連結容器内の圧力

    分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)の使い方がわからないので質問します。 添付した図のような連結容器のコックCを閉じ、4.0Lの容器Aに8.0gの酸素を、2.0Lの容器Bに7.0gのネオンを入れ温度を27℃に保った。次の問に答えよ。気体定数をR=8.3*10^3Pa*L/(K*mol)とする。 (1)容器Aの圧力は何Paになるか。(2)コックCを開き、気体を十分に混合したとき、容器内の圧力は何Paになるか。 (1)は計算間違いでしたが、気体の状態方程式と物質量の考えでの解説と自分の解き方は合っていました、自分は(2)の解説がわからないです。参考書の解説では、まずネオンの物質量を求め、そこから気体の状態方程式に、酸素とネオンの物質量の和を代入して、計算しています。自分は、分圧の比=物質量の比=混合前の体積の比(同温・同圧)を使って、酸素の分圧:ネオンの分圧=4.0(L):2.0(L)として、ネオンの分圧は(1)の圧力の半分として求めて、(1)の答えの圧力にネオンの分圧を加えて答えとして間違いました。ひょっとして(1)の圧力は酸素の分圧ではないから、自分の考えが間違いかと思っているのですが、どなたかどうして参考書の解説のような解き方でいいのかを教えてください。お願いします。

  • 作動油の熱膨張と圧力

    こんにちわ、油圧の仕事に携わっている物です。 配管内の作動油の熱膨張によって圧力がどのくらい変わってくるのかと言う計算がしたいのですが、詳しい方おられましたら教えてください! 例えばですが作動油 VG32 を10リットル容器に20℃の状態で満タンにします、その時に圧力はたっていないとします。 その作動油が40度になった時に容器にはどのくらいの圧力が発生するのでしょうか? 計算方法と理論を詳しく聞きたいです! お時間があるときで良いのでお願いします!