圧力容器への圧力伝播時間と計算方法について

このQ&Aのポイント
  • 圧力供給源から一定圧力まで上昇するまでの時間を求めるための計算方法が知りたいです。
  • 供給源から圧力容器への供給経路は直径100mmの管と仮定していますが、管長が無視できる場合と管部での圧力損失が発生した場合での計算方法についても教えてください。
  • また、圧力容器に充満するに従い流速が低下すると考えていますが、その計算方法も知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

圧力容器への圧力伝播時間について

圧力供給源から、一定圧力(ゲージ圧1.0kPaと仮定、以下圧力はゲージ圧)の気体(エアーと仮定)が、初期圧力0kPaの圧力容器(100Lと仮定)に供給される場合、一定圧力(1.0kPaと仮定)まで上昇するのに掛かる時間を求めたいのですが、計算方法をご教授ください。 圧力供給源の供給能力は無限大と仮定します。 供給源から、圧力容器への供給経路は直径100mmの管と仮定し、管長は無視できます。 供給源からの初期の流速が圧力容器に充満するに従い、徐々に低下すると思うのですが、特にその計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。 後の先、アフターユーさんの回答で大体わかりました。ありがとうございました。 追加の質問です。先の質問では、管長は無視できる場合でしたが、管部での圧力損失が発生した場合は、どんな計算になるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

エアーの比重量は1.2kg/m3です。水の欄と間違えました。 年は取りたくないものですね。また、書き込み時にも気が付かずに…。 考え方を記述していますので、貴殿で再計算をして下さい。 配管損失等を加味して、実際に近い値を算出して下さい。 まっこと、失礼しました。 この森を“配管損失”で、検索すると、概略内容は判ります。 また、ネット検索すると、少し詳しく判ります。 が、各種のデータが必要な内容なので、教本を入手して貴殿のバイブルとする事を 勧めます。

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

音速です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1.0kPa ⇒ 0.001MPa ⇒ 約0.01kg/cm2なので、0.01kg/cm2をゲージ圧として仮定して、 計算をします。そして、気体は空気(エア)とします。 先ず、最初の条件である、供給圧;1kg/cm2とタンク内圧力;1kg/cm2での 内径φ100mm管内流速は、 (圧力kg/m2÷比重量kg/m3)=(流速m/sec×流速m/sec÷2÷重力加速度G)で求め、 流速m/sec = √(100kg/m2÷1000kg/m3)×2×9.8 = 1.4m/sec 次に、内径φ100mm管内流速1.4m/secでの 100L(0.1m3)の流量を送る時間は、 流量m3 = 配管断面積m2 × 流速m/sec × 時間secで求め、 時間sec = 0.1m3 ÷(0.00785m2 × 1.4m/sec)= 9.099sec 最後に、供給圧とタンク内圧力の差は、最初;1kg/cm2 ⇒ 最後;0kg/cm2となるので、 内径φ100mm管内流速も、最初;1.4m/sec ⇒ 最後;0m/secとなり、 充満する時間は、9.099sec×2 = 18.198secとして求める。 <縦軸に流量、横軸に時間のグラフを描くと、三角形のグラフとなります。これは、最初の 流量と時間の長方形に対して1/2、時間が倍掛かって総流量が同じとなる事を証明。> “これを、難しい用語では、積分と云います”

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 比重量を1000kg/m3で計算されていますが、エアーの比重量は1.2kg/m3ぐらいではなかったでしょうか? 流速が1.4m/secというのも遅すぎませんか? 折角のご回答ですが、どこか計算間違いですか?

関連するQ&A

  • 水の入った容器の圧力について(2)

    水の入った容器の圧力について再度教えてください。 先日、tono-todoさまにご教授をいただいた点について、自分なりに勉強しました(未だ不足点あると思いますが)。 質問の内容 2Lの密閉容器内に20℃の水1Lと1気圧の空気が1L入っています。 この容器を熱して内部を50℃にしたとき、圧力はどのようになりますかの点について 自分なりの回答 20℃の飽和蒸気圧は2.34Kpaです。 すると、空気分圧は101.3-2.34=98.96Kpaになると思います。 空気分が定容変化で圧力を求めると、50℃の空気分圧は 98.96×(273+50)/(273+20)=109.09Kpa これに50℃の飽和蒸気圧12.4Kpaを加えると、121.49Kpaとなりますが、これが答えでよろしいでしょうか? 水の熱膨張や相変化が無視できるというのは、新たに水蒸気化する水の影響が大きいためということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 圧力源(圧力P0)から大気圧の容器(容積V)に空気を充てんする場合、容

    圧力源(圧力P0)から大気圧の容器(容積V)に空気を充てんする場合、容器内の圧力上昇と時間の関係はどのような式に表せるでしょうか。有効断面積Sの管路を通じ、圧力源は容器と比較して十分大きく、圧力P0は20kPa(ゲージ圧)とします。この場合、臨界圧力比を超え音速で流れないため容器内の圧力は直線的に増加しないということは概念的に理解しました。しかし今ひとつ計算の仕方がよくわかりません。よろしくお願いします。 (化学トピからこちらを薦められて来ました)

  • 密閉容器内における水の温度変化による圧力変化について

    体積が変化しない密閉容器に、ゲージ圧で100KPaになる様(気相部なし)温度60℃の水を入れた後、温度が20℃まで低下した。 この時の容器内の圧力変化は、どのように求めればよいでしょうか?

  • 配管にガスを充てんしたい

    工学系の質問です.細長い配管に初期圧700kPaになるように気体を充填したいと考えています. 私は流体力学で圧損の計算を行い,損失分を加えた700+αの圧力で供給する必要があるのではないかと考えています. しかし,充填させた気体の初期圧力は700kPaとしてよどませたいので,供給する圧力も700kPaであるべきではないかとも考えています.700+αで供給すれば狙った値よりも大きな値になってしまいそうで心配です. このように配管orボンベの初期圧力を任意の値にする場合はどのように考えるのが適切ですか? また,この配管を流れるガスの流速はベルヌーイの定理で計算してよいのでしょうか? 配管関係に詳しい方や,高圧ガスに詳しい方.ぜひご教授願います. ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 大気圧0の密封容器の計算方法を教えてください(ボ…

    大気圧0の密封容器の計算方法を教えてください(ボイル・シャルルの法則) ボイル・シャルルの法則でPV=NRT(一定)とありますが、 初期圧無し(=大気圧、つまりゲージ圧 0MPa)の場合、温度等一定の場合P1*V1=P2*P2の関係になります。 P=0MPaの場合、一方の体積を圧縮してもP(=0)*V=0を入力すると計算が成り立ちません。 実際には一方の体積を圧縮することでPは上昇すると思います。 初期圧力を掛けない密閉容器の場合、どう考えればよいのでしょうか?教えてください。もしやMPaで計算しちゃだめですか?

  • 密閉容器内での沸騰時の圧力について

    単純な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 密閉容器内に水と空気があります。 その水を100℃まで加熱した際、容器内の圧力は A:ゲージ圧で0MPa(大気圧) B:ゲージ圧で0.1MPa のどちらになるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 容器内部の圧力について

    1リトルの二つの容器に液体が各600ml,400mlが入ったら容器の蓋は閉めている、あの状態で各容器の内部圧力を求めたいです。もちろん蓋が開いて状況ならば大気圧になると存じますが、標準状態だたらあの容器の内部圧力はどう求められますか? 計算式もお願いいたします。

  • 容器内の圧力と蒸気圧の関係

    化学重要問題集(数件出版)P24 52(イ)の問題です。 容積を変えることで圧力を一定に保つことができる密閉容器を純物質で満たし、容器内の圧力を一定に保ちながら物質が固体から気体になるまで加熱した。 このとき、解答によると 「物質が液体である間、蒸気圧は一定である。」 という選択肢は誤っているそうなのですが、そこがわかりません。 圧力を一定に保っているのだから、蒸気圧は一定なのではないのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 密閉容器中の温度と圧力

    密閉容器に水が半分入っている時(残りは空気)、100℃まで加熱すると中の圧力は約1kgf/cm^2(ゲージ圧)になると思うのですが、常温時にすでに1kgf/cm^2(ゲージ圧)加圧した状態で100℃まで加熱するとどうなるのでしょうか。

  • 圧力の問題です

    1000(N)の荷重がかかったタイヤの空気圧を圧力計で測定したところ 160(kPa)であった。タイヤと地面の接触面積はいくらか。 ただし、タイヤの体積は変化しないものとする。 という問題なのですが、自分は圧力を絶対圧力でしましたが、 解答はゲージ圧でした。 なぜこのケースはゲージ圧なのでしょうか? 分かる方教えてください。