組み立てラインでの製品流送に最適な治具の台の素材

このQ&Aのポイント
  • 組み立てラインでの製品流送に最適な治具の台の素材をご存じの方にアドバイスをお願いします。
  • 現在、組み立てラインで製品をコンベアで流すための治具の台を検討していますが、良い素材が見つかりません。ベークライトやアルミなどの素材を考えていますが、他に何かおすすめの素材はありますか?
  • 組み立てラインで製品を流すための治具の台についてのアドバイスをお願いします。ベークライトやアルミなどの素材を考えていますが、もっと適した素材があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

治具の台

お世話になります。 組み立てラインで製品(1000×700位)のみをコンベアで流していますが、 治具を台に固定し製品を乗せコンベアで流す検討していますが、 良い素材の台が見つかりません。ベークライト、アルミぐらいしか 思いつきません。何か良い素材をご存じの方がいたら、アドバイス 御願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1000×700位のサイズであり、寸法精度が煩くないのであれば、合板も選択肢 かもしれません。表面にメラミン樹脂などを張り付けて耐摩耗性を向上させる ことも可能です。湿度による寸法変化がどの程度許せるか次第でしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

(1)さん の 仰る通りですが 材料費が嵩むけどデルリンはどうですか ベークライトよりは粉塵が出ない アルミよりは加工し易い by DM

noname#230359
noname#230359
回答No.1

とりあえず素材に要求する仕様、妥協できる点、できない点などの 情報が無いと どなたもアドバイスできないのでは???

関連するQ&A

  • 研削治具材料として最適なアルミ材

    アルミ材A5052をリング状にした治具を製作して、その内径にADC12材(ダイカスト)の円盤状(t=6mm)の製品をセットし、平面研削盤にて回転させながら研削加工を行っています。ところが、製品が回転する事によって治具の内側面が削られてしまい、治具がすぐにダメになってしまいました。 被削材がADC12のため、アルミ以外の硬い材料はなるべく避けたいと思っています。(製品が削れてしまうため) アルミ材料の知識が乏しく、とりあえず一般的なA5052を採用して製作したのですが、材料を変更する必要があると思います。このような場合は耐摩耗性を見れば良いと思うのですが、耐摩耗性の高いアルミ材料をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? また、熱処理などによって耐摩耗性を上げる事は可能なのでしょうか?

  • クロームメッキの金属フレームのミニマルなジグって?

    「クロームメッキの金属フレームのミニマルなジグの内側におっしゃっている乳白色PP素材の組み立ての筒をかましてとめる」という言葉の意味が良くわかりません。 クロームメッキって普通の光ってる方のメッキですか? ミニマルとミニマムはどういう意味でしょうか? ジグって? PP素材ってポリプロピレン? 分かる方説明お願いします。

  • 治具設計効率化

    OA機器生産用の治具設計を担当しています。 治具の内容は簡単な受け台(ねじ締めや組付け時にワークの姿勢を保持する)が殆どですが、1機種で20~30点の治具があります。 主に設計時間と導入時の評価時間の短縮を狙った活動を検討していますが具体的なアクションアイテムが無く悩んでいます。 上司は、「治具のモジュール化をして新規治具は設計するのではなく選択式で。」と簡単に言いますが、いまひとつ現実性がなくアクションに至っていません。 何か効率UPになるような物/手法をご存知でしたらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バキューム治具の吸引孔について

    銅板t2mm アルミ板t1~2.5mmでともに体格が350mm×230mm の薄板材をNCフライスで切削加工する時の固定方法として バキューム治具を設計・製作しようと考えていますが 固定力や歪みを考慮した場合の治具の厚み、吸引孔のφ径、ピッチ間距離、 孔数(多いor少ない)等をどれくらいにすればいいのかぜひ アドバイスをしてください。 加工はφ3~φ6のエンドミルで加工深さは最大0.4mmです。

  • 金型と治具の具体的な区別

    皆様お世話になっております。 自動車部品製造業で金型の管理、メンテなどをおこなっている者です。 最近書類を書いていて気になることがあり質問させていただきます。 (どーでも良いって言えばどーでも良い事かもしれませんが・・・) 私個人の考えでは「金型はプレス機械にセットして部品を作る物」、治具は「組立などの設備にセットして部品や製品を作る物」、というふうに分けているんですが、最近は金型も治具もひとまとめにして「治具」といっているような気がします。 たとえば得意先の調査依頼などで「設備、治具の管理はどうなってますか」とは聞かれるのですが「金型の管理はどうなってますか」とは聞かれない場合が多いです。 製品(部品)を作る物というふうに見ると金型も治具も同じなんですが、金型従事者としてはなんとなく違和感を感じます。 最近の傾向は金型と治具は一緒と考えたほうがいいのでしょうか。 (それとも昔から・・・)

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 吸水しない素材

    こんばんは。 現在、治具作りで悩んでおります。 治具材料としてはベークライトやMCナイロンを使用しております。 治具が完成し加工を始めて暫く経ってからですが、位置精度が出なくなってしまいました。 色々調べてみた所、製品加工中に水に浸っている為、水を含んで大きくなってしまったようです。 何か良い材料はないでしょうか? アルミでも作成してみたのですが、製品が硬脆材の為に割れてしまう恐れがあり怖くて止めました。 宜しくお願い致します。

  • 自転車の整備治具について教えてください

    自転車歴3年目に入り、自転車の整備に慣れてきましたが。特別に整備治具(整備台というのでしょうか。自転車の本体を固定して、整備を行うもの。)を使っていません。 先日、無理な姿勢で自転車を持ち上げながら、整備をしたときに軽く腰を痛めてしまいました。そこで、整備治具の購入を考えました。 想定される整備治具の使用状況 1、使用頻度:2回/月程度の使用 2、整備対象車:ランドナー(パナソニックのデモンタタイプの輪行車)の一台 3、整備の内容:注油、車体クリーニング、プレーキパッドの調整や交換、ケーブル類の調整など簡単なもの。 そこで質問です。 質問1 1~3の用途として、適当な整備治具(台)を教えてください。できれば価格の安いものを教えていただけたらありがたいです。 質問2 整備治具(台)の購入、使用に当たってのアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 自転車整備に経験豊富な方、ご教授よろしくお願いします。

  • 木材加工治具について

    お世話になります。 大阪近郊で、木材を使って治具を制作していただける会社を探しております。 ご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか 宜しくお願い申し上げます。

  • SUS304のEMC治具構造材への適用可否

    お世話になります。 標記の件、製品のEMC評価治具の構造にSUS304製のアジャスタを使いたいと考えています。 例)https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302624670/ ・交流磁界中の使用になります。 ・SUS304は非磁性とのことで、SUS410,420や鉄、アルミに比べて発熱が小さいのでしょうか? ・発熱量を計算する式などご存知でしたらご教示頂きたく。

  • 治具構想設計ソフトについて

    現在、ソリッドワークスで治具構想を検討しておりますが、早くかつある程度の設計者共通の構想図にしたいので設計支援ソフトを探しています。 ソリッドワークスへアドオンできる治具設計支援ソフトをご存知の方は 教えて頂けませんか。