X19.の位置に開いた穴にC0.5の面を取るためのGコードについて

このQ&Aのポイント
  • 質問者はX19.の位置に開いた穴にC0.5の面を取りたいと思っています。
  • 加工プログラムでは、G01 X13. F0.05とすることでC0.5の面を取ることができると考えています。
  • しかし、質問者は直径指定と半径指定を切り替えるGコードについて知りたいとしています。
回答を見る
  • 締切済み

Xの値について

X19.の位置に開いた穴(φ5)にC0.5の面をφ10 90度のセンターにて取りたいと思います。 加工プログラムとしては、 G00 X20. G01 X16. F0.05 G00 X20 X100.Z100. という感じになり、実際にC0.5くらいの面が取れました。 そこで、質問なのですが、通常Xは直径指定なので、C0.5の面を取りたいときは、 G01 X13. F0.05 となるような気がするのですが、、、直径指定、半径指定などを切り替える Gコードなどがあるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

NCが何か書かれていないので、ファナックで説明します。 的外れな答えなら申し訳ありません。 Gコードで直径・半径を切り替える事は出来ません。 半径指定にするか、直径指定にするかはNCパラメータの設定に依存します。 ※ファナック取説から 旋盤を制御対象とするCNCのプログラミングの場合、ワークの断面は一般に円になります。そのため、その寸法を直径値あるいは半径値の2通りで指定できます。 直径値で指令する場合は直径指定、半径値で指定する場合は半径指定といいま す。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局調べたところ、センターが90度でなくて、120度であったためにおかしい数値になっていた模様です。 わざわざ回答くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高松X-15 と X-150 (チャッカーNC)…

    高松X-15 と X-150 (チャッカーNC)で 同じ加工がしたいのに。。 SUS 321 六角 平径28.6(NE 3/4?) 全高24.0 元の下穴径16.60 加工後、下穴径17.20 バイトは、京セラさんのSCREW SB-4065TR S16Q-SCLCR09-18A チップも、京セラさんのCCMT09T308HQ (R0.8) PR1125 を使用。 バイトは、先端の方を、小径も加工出来るように少しだけ細く削っています。 問題の内径加工ですが X-15では G0 X17.20 Z1.0 G1 Z-24.0 F0.15 S700 G0 X16.0 G0 Z150.0 で、内径(下穴)はツルツルに。 X-150は、同じ条件でダメだったので G0 X17.20 Z1.0 G1 Z-24.0 F0.1 S600 G0 X16.0 G0 Z150.0 で、内径、ガサガサ。 X-150の内径チップの刃の丁度、裏が、当たっている形跡があったので (バイトを)付け直してみましたが改善ならず、そのままでも↓の加工条件では 内径が少しツルツルに。。(ちなみに、チャックも付け直してみました。) G0 X17.20 Z1.0 G1 Z-24.0 F0.15 S200 G0 X16.0 G0 Z150.0 でも、遅すぎて2台加工の効率が悪く困っています。 下穴加工時、半分か半分手前(Z-10からZ-12の位置くらい)から段みたいな感じ になっていたりします。 三つ爪チャック(機械側)に問題があるのか、切削条件(人間側)に問題があるのかわかりません。 どなたか、原因を教えて下さい。

  • M5のタップ折れ

    マシニングの初心者です。 ファナックのロボドリル(α-D21SiB5Puls)にて、センタ→下穴→面取り→タップの順でM5タップ穴を4ヶ所加工していましたが、2ヶ所目加工中にスパイラルタップが折れてしましました。 材質はS50C、切削油は不水溶性、下穴Φ4.2深さ18、M5深さ17で加工しましたが、深さの条件が原因か加工PGM(下記)が原因でしょうか? 下穴は貫通出来ず、止まり穴です。 % O0104 G00 G17 G54 G90 G40 G49 G69 G80 G91 G28 Z0 N100 G49 T19 M06 G90 G00 X0.000 Y0.000 G43 Z50.000 H19 M01 M03 G90 G00 X35.500 Y-14.900 G95 M29 S1275 G98 G84 Z-16.000 R10.000 F.800 X59.500 X115.500 X139.500 G80 G94 M09 M05 G91 G00 G28 Z0. G49 G69 G91 G00 G30 X0 Y0 M30 % 周りに聞ける人がいないため改善したらよいか、ご教授ください。

  • C言語(条件処理)

    二つの球の接触を判断するプログラムを作るという宿題が出されてたのですが、if文による条件処理をどのように書けば良いか分かりません。お助けください。 接触パターンはいくつかあると思いますが、その接触するときの条件について以下のソースコードより後、どんなソースコードを追加すれば良いか教えてもらえませんか? 接触する条件を記述するだけでも良いので回答のほうを至急、お願いします。 何か間違っていれば修正のほうもお願いします。 ソースコード #include<stdio.h> int main(void) { float x1,y1,z1; //x1,y1,z1は球1の中心の位置座標 float x2,y2,z2; //x2,y2,z2は球2の中心の位置座標 //例えば(3,0,0)であれば球の中心がx軸に3の位置にいることを指す。 float r1; //球1の半径 float r2; //球2の半径 printf("x1="); scanf("%f",&x1); printf("y1="); scanf("%f",&y1); printf("z1="); scanf("%f",&z1); printf("r1="); scanf("%f",&r1); printf("x2="); scanf("%f",&x2); printf("y2="); scanf("%f",&y2); printf("z2="); scanf("%f",&z2); printf("r2="); scanf("%f",&r2); この部分の追加をお願いします。 if(){ printf("接触した"); } else{ printf("接触していない"); } return 0; } もしくは r1とr2を入力ではなく、初期化したほうが良いのでしょうか?・・・ そうであれば、修正のほうもお願いします。

  • Gコードについて(初心者の質問です)

    私は、Gコードの勉強中の初心者です。Gコードについての質問があります。 N0002 G100X-25Y-25Z21T2G43H2S6400M03 G81Z-4R21K0F1200 ドリルでの穴加工のプログラムとして作成したのですが、上手く動きませんでした。 K0ではなくK1か、K0のコードはなくていいとアドバイスを受けK0のコードを消してみたところ穴加工として動くようになりました。 Kのコードはどのような時に使用するものなのか、基本的にはあまり使用しないコードなのかご意見お聞かせください。

  • OKUMA&HOMA

    簡単な所で悩んでいます。 C348.03 の角度から 原点0度をこえて反対の同じ角度の穴をあけたいと 思い、最後これで加工しようとして -C348.03 と指令すると やはり一回転ところか2回転ぐらいしました。 C348.03の次に C11.97と打ち込むとやはり一回転してからこの位置にきます。 360度こえる指令はやはりないのでしょうか? 一度原点に戻り加工を行う方がいいのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 G80X337.34 N1002(CEN-D-4) G98G83C348.03Z313.75R-5.F80K1M68 C-348.03M68 X425.78C-350.54M68 C350.54M68 G0G80Z350.M5B21 NC旋盤があまり詳しくないのですがぁ、 ドリル系の場合、途中で電源がきれた場合C軸モードが解除されます。 リセットだけであれば解除はされませんが、解除された場合はいったん 機械原点をよまないといけないのでしょうか? G65P9011H0.C178.76V22.5 穴系ばかりが続くので一番はじめにC軸の0点位置と最初の穴あけ位置V の指令をいれ、 次にはもう0点の位置を教えているので設定はいらないと思っていたら 解除されたときの事を考えておらず注意をうけました。 たとえば N400(14.2-D) G28U0W0T0 ここの所にどういう風にいれたらいいのでしょうか?   G0G97X400.Z350.S500T40M13 Z325.M152 G98G83C337.5Z287.5R-5.F65K1M68 説明がうまくなくて申し訳ないのですがよろしくお願いたします。

  • ファナックでドリルプログラム

    ファナックでのドリル加工のプログラムですが、アドバイスをお願いします。 深穴を空ける時、奥に行くと切粉がはけない為、一度ドリルを位置決めまで、 出して加工しています。(下記のプログラム) G74を何度も入れずに何か似たようなプログラムの方法は、ありますか? よろしく、ご指導ください。 G00X0Z3. G74R100 G74Z-20.Q1000F0.07 G00Z3. G01Z-19.F0.5 G74R100 G74Z-40.Q1000F0.07 G00Z3. G01Z-39.F0.5 G74R100 G74Z-50.Q1000F0.07

  • G92ねじ切りサイクルを使用したプログラムについて

    NC旋盤初心者です。 M20P2.5メートル並目ねじの加工をしたいのですが、正しいか不安なので、計算、数値などがおかしければご指導、ご指摘よろしくお願いいたします。 材質:sus403 ねじ長さ:40.0mm ねじ区分:6G 仕上げ刃にて19.80Φまで切削後、先端45度3Cの面取りを施した状態とします。 G97 S1000 M3 T1010; G0 X50.0 Z6.0 X22.0 G92 X20.0 Z43.0 F2.5 X19.80; X19.60; X19.40; X19.20; X19.00; X18.80; X18.60; X18.40; X18.20; X18.00; X17.80; X17.60; X17.40; X17.15; X17.09; X17.09; X17.09; G0 X150.Z100. ここまでです。 切込みパス回数や総切込み量はチップが手元にないためメーカ推奨値ではありません。すみません。 計算については、 JIS B0205より 外径最大19.985   最小19.623 から真ん中あたり19.80で切削し、 総切込み量17.09については ねじ山の高さ=0.541×ピッチより 0.541×2.5×2(直径値) =2.705(直径値のねじ山の高さ) 外径19.80-2.075 =17.095(ねじの底) 17.095=総切込み量のX値 と計算しました。 有効径についても 19.80-0.811×2 =18.172 最大18.334 最小18.164 とぎりぎり入っていますが、、 基本的にはこのやり方でGR,NRともにゲージ適合しますでしょうか? 計算ややり方がおかしければ、ご指摘、アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログ…

    マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム  -通常のOKKはG98で動きますが、PCV-40は動きません。何かの記号が必要ですか。 例えば: G90 G00 G5A X-20.0 Y-20.0 G43 Z30.0 H01 M08 S380 M03 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 Y-80.0 M09 M05 G0 G91 928 Z0 G28 YO というプログラムですが、 実際、 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 は全く読まずとばされる。 後、 Y-80.0 は直線しか走らない。 何かの方法を教えていただきたいのです。

  • マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログ…

    マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム マシニングセンター PCV-40 の穴加工プログラム  -通常のOKKはG98で動きますが、PCV-40は動きません。何かの記号が必要ですか。 例えば: G90 G00 G5A X-20.0 Y-20.0 G43 Z30.0 H01 M08 S380 M03 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 Y-80.0 M09 M05 G0 G91 928 Z0 G28 YO というプログラムですが、 実際、 G98 G83 Z-10.0 R2.0 F20 Q1.0 は全く読まずとばされる。 後、 Y-80.0 は直線しか走らない。 何かの方法を教えていただきたいのです。

  • NC旋盤プログラム、寸法

    NC旋盤でのプログラムについてご教授下さい。 シチズンシンコムl16と言う機械で対話式ではなくGコードなどのプログラムです。 NCプログラム初心者です。先輩に聞いても計算し直さないといけないという回答のみで全く教えていただけません。 sr30と図面に書かれておりまして元々あるプログラムにて制作しているのですがKEYENCE形状測定器でSR29.6程度と表示されます。最低でも29.8以上にしないといけないみたいです。 プログラムは 前引きの加工後 仕上げにて G50W-30 G0X12.5Z1.443 G4U0.1 G1X11.0F0.04 G4U0.1 G3X9.35Z0.374R1.0F0.01 G3X0 Z0R30.0 G1X-0.2 Z-0.5F0.1 G0X15.0T0 G50W3.0 となっています。 刃物は突切りチップ1.5mm、ノーズR0.05にて製作しています。 初めて制作時はSR29.26程度でして G0X12.5Z1.443部分とG3X9.35Z0.374R1.0F0.01をG0X12.5Z1.440、G3X9.35Z0.370R1.0F0.01にするとSR29.6と大きくなりました。 ですが Zのみ下げてもXとの噛み合わせが悪くなり正確な数値?ではないと思いますので実際SR30にしたいのであればどのようにすれば良いでしょうか? 情報が足りなければ仰って下さい。本当に素人ですみません‥