トルクの証明式T=I*(2πN/60)*(1/t)

このQ&Aのポイント
  • トルクの証明式T=I*(2πN/60)*(1/t)について、その成り立ちと左右の単位が同じになる条件について詳しく教えてください。
  • トルクの証明式T=I*(2πN/60)*(1/t)の成り立ちとイコールを挟んだ左右の単位が同じになる条件について、詳しく説明してください。
  • トルクの証明式T=I*(2πN/60)*(1/t)の証明と、左右の単位が同じになる条件について、詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

T=I*(2πN/60)*(1/t)の証明をお願…

T=I*(2πN/60)*(1/t)の証明をお願いします。 過去の資料に次の様な式があります。 (イナーシャIの物体を、回転数ゼロからNまで加速するのにt秒掛かった場合のトルクはT) どうしてこの考え方が成り立つのかが良く判りません。 又、どうすればイコールを挟んだ左右の単位が同じになるのでしょうか? T=I*(2πN/60)*(1/t) T:トルク(Nm) I:イナーシャ(kg*m^2) N:回転数(rpm) t:時間(sec) 2πN/60:角速度(ω) 申し訳有りませんが、アドバイスお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(3)の者です。証明の内容は少し判り難かったでしょうか? 証明に出てくる内容に類似している直線運動と回転運動の動力計算 があります。直線運動の動力計算はP(kW)=F(kg)× v (m/sec)÷102 動力;P(kW)、作用する力;F(kg)、速度;v (m/sec)   と、 回転運動の動力計算はP(kW)=2×π×N(rpm)×T(kg・m)÷(102×60) 動力;P(kW)、回転数;N(rpm)、トルク;T(kg・m)   です。それなら、 F(kg)× v (m/sec)÷102=2×π×N(rpm)×T(kg・m)÷(102×60)が 証明できなければいけません。その証明は、先ず、トルクT(kg・m)から 確認すると 作用する力;F(kg)×半径(m)となります。 次に、2×π×半径(m)=円周長さ(m)となり、それに回転数N(rpm)を 掛けますと、円周長さ(m)×1分(min)当たり何周したかで、1分(min) 当たり進んだ距離<速度m/min>となります。 最後に、1分(min)当たり進んだ距離÷60(min/sec)で速度v (m/sec) となり、結局 F(kg)× v (m/sec)÷102の式になります。 後は、回答(2)の中段記述の内容で、速度v (m/sec)÷時間(sec)は 加速度(m/sec^2)。慣性質量(kg)×加速度(m/sec^2)はkgf で、作用 する力 F(kg)となります。 多分、角速度 2πN/60の単位を(rad/sec)と観ているので???? となっていると考えます。直線運動に変換する定数、その逆の回転 運動にした時の定数と観て、単位を考えないのも良しです。 以上を、回答(2)に付け足すと、判り易くなったかな? 学生時代に、公式を覚えるために使用した内容を証明に用いました。 できるだけ、覚える公式を少なくして、且つ曖昧な公式は、類似公式 から展開して覚える様に心掛けた結果、最近、多方面で役立つ事が 多いです。仕事のダブルチェック等々で。 でも、公式をそのまま使用せずに、疑問を投げ掛ける貴殿の姿勢は、 小生の若い頃に似て、……です。 ある程度納得したら、この質問を閉じましょう。

noname#230358
質問者

お礼

お世話になります。 丁寧に補足説明まで頂き有難う御座います。 流れで説明して頂くことで、確かに単位が成立する事が理解出来ました。 しかし、自分の物になっていないので...この週末に力学の教科書を実家に取りに行って来ました。もう少し勉強して自分の物にします。 学生時代にラディアンの概念に関して曖昧なまま流してしまった事を後悔します。 有難う御座います。 公式をピンポイントで覚えるのではなく、関連付ける様心がけます。 参考になる助言有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

T[N・m]=I[kg・m^2]×(2πN/60)[rad/sec]×(1/t)[1/sec] の 左辺と右辺の単位が同じになるのかですね。 さて、先ず、それぞれの分析を先ず行ないます。 ? トルク;T[N・m]は、力[N]×半径[m]です。 ? イナーシャ;I[kg・m^2]は、慣性質量[kg]×半径[m]×半径[m]です。 ? 角速度;2πN/60 [rad/sec]です。 ? (1/t)[1/sec]は時間の単位である秒(sec)で割る(÷)意味です。 これで、もう気付きましたか。 次に、T[N・m]=I[kg・m^2]×(2πN/60)[rad/sec]×(1/t)[1/sec] の 右辺を観ますと、角速度[rad/sec]×[1/sec] ⇒ 角速度[rad/sec]÷[sec] となり、その結果は角加速度[rad/sec2]となります。 そして、イナーシャ;I[kg・m^2]は、慣性質量[kg]×半径[m]×半径[m] ですから、慣性質量[kg]に加速度を掛けると力[N]となります。 すると、力[N]×半径[m]×半径[m] で、半径[m] が余分で…??? これは、角速度[rad/sec]や角加速度[rad/sec2]には、長さの単位が無く 実際の速度や加速度には、変換ができません。因って、角速度2πN/60に 半径[m] を掛けますと、2πN/60×半径[m]となり、2π×半径[m]は円周 長さ、残りの ×N(rpm)は1分間に何周したかで1分間の距離がでて、 最後の残りの /60(÷60)は、1秒(sec)間の距離となります。 纏めますと、 ◆ 角速度[rad/sec]×半径[m]は、速度[m/sec] ◇ 角加速度[rad/sec2]×半径[m]は、加速度[m/sec] となりますので、 (慣性質量[kg]×半径[m]×半径[m] )× 角加速度[rad/sec2]は (慣性質量[kg]×半径[m] )× 加速度[m/sec2]となり、 力[N]×半径[m] となります。これは、?で示しますトルクの事です。 関係資料は、URLを参照願います。 また、回答(2)さんの着眼点はGoodでした。

参考URL:
http://home.catv.ne.jp/hh/toku/jdsgn/inertia/inertia.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%
noname#230359
noname#230359
回答No.2

この場合, 「2π」が,「半径1の円の周長」を意味しており,長さの次元を持ちます. ・・・おっと間違えた.すんません,無視してください.

noname#230359
noname#230359
回答No.1

トルクT(Nm)は T=Iωd で表されます。 この式の証明は力学の本を見てください。(トルク=イナーシャ×角加速度 加速度オメガドットが書けませんのでωdにします。) 力 F=ma(質量×加速度)と同じ様な感じでしょうか。 ここで角加速度ωdは   t秒間にN/60rpsまで立ち上がり、1回転が2πradですから ωd=2πN/60*t (rad/sec^2)となります。 左右の単位について T(Nm)=I(Kg・m^2)ω(rad/sec^2) ここでニュートンNは、Kg・m/sec^2 radが残りますが、単位系ではないと思いました。

noname#230358
質問者

お礼

お世話になります。 単位の件はどうにか理解できました。 もう少し勉強しなおす為、アドバイスどおり力学の教科書を実家に取りに行って来ました。

関連するQ&A

  • この計算式は何を求める式ですか?(√(rpm/I…

    この計算式は何を求める式ですか?(√(rpm/I))/(2π) 手元になぞのエクセルシートがあります。 関数と数値を見たところ下記の様な計算をしている様です。 何を求めているのでしょうか? (√(rpm/I))/(2π) rpm:回転数 I:イナーシャ 回転数ではなくトルクかもしれません。(エクセルには数字しか入っていなかったので数字より回転数と推測してしまいました) この場合 トルク:Nm⇒kg*m/s^2*m I:kg*m^2 なので√のなかは1/s^2 となり?=1/(2πs) かもしれません。 如何でしょうか? 大変申し訳有りません、余りにも情報が無さ過ぎて質問になっていませんでした。 お手数をお掛けし大変申し訳有りませんでした。 このエクセルに囚われず改めて対応します。

  • 角速度、角加速度について

    モータ及びロータリアクチュエータのトルクを求めようとしています。 トルク(N・m)=慣性モーメント(kg・m^2)×角加速度(rad/sec^2)で求めることは理解しています。 そこで角加速度を求めようとしているのですが本によっては 角加速度(rad/sec^2)=2×回転角(rad)/t^2 角加速度(rad/sec^2)=回転角(rad)/t^2  の2種類の公式があります。 この2種類の使い分けはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • トルクと動力について

    T:トルク(N・m) I:慣性モーメント(kg・m^2) α:角加速度(rad/s^2) P:動力(Kw) n:回転数(rpm) としますと、 T=I・α という関係がありますが、定速回転状態になれば、 α=0なので、T=0なのですか。 もしそうだとすれば、 P=T・n/9549=0 となりますが、そうなのですか。 よろしくお願いいたします。

  • プログラムでエンジンのトルクを求めるには

    現在乗り物のエンジン部分のプログラミングをしていてわからないところがあり 最終的にはトルクを求めるつもりでいくつか質問があるのですが 1.トルクや出力を求めるためには出力特性などの元となるデータが無いと計算するのは不可能でしょうか? 2.計算上でのアクセルを踏むという動作は回転数を直接操作すればいいのでしょうか? 3.2で回転数を一定値増加させた場合トルク=イナーシャx角加速度の公式でトルクを求めると 一定値になってしまいますがこれは計算がおかしいのでしょうか? 4.加速するためには発動トルク>負荷トルクの考え方であっていますか? 又発動トルクはトルクを求める計算でいいと思うのですが負荷トルクを求めるにはどの様な公式を使えばいいでしょうか? 5.トルクや出力を求める際9549という数字がありますがこれは何の係数なのでしょうか? 6.トルクを求める際 トルク=出力x9549/RPM と トルク=イナーシャx角加速度 がありますが イナーシャと出力を含んだ状態でトルクを求めるにはどうすればいいでしょうか? すいませんまだ聞きたいことがあるのですが変に深く考えてしまって 間違った認識をしている部分が多そうなので特に気になっている部分を質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 慣性モーメントと力

    慣性モーメントIの物体が、中心からLの距離を角加速度αで回転した場合、 物体が回転円周上で別の何らかの物体にあたった際、当たった面への荷重Fは、 F=I×α÷Lで導かれると思うのですが、 上記式でαの単位がrad/sec^2の場合、Iの単位はkg・mm^2ではなくKgf・mm・s^2でよろしかったでしょうか? また、10000Kgf・mm・s^2は1.019kg・mm^2および98066.5N・mm・s^2でよろしかったでしょうか?

  • サーボモータによるボールネジ駆動について

    現在、サーボモータ+減速機+ボールネジの直線送り機構の検討を進めています.試作したのですが、モータのトルクが足りず加速時に飽和してしまい、予定していた加速性能が満足できません.計算上は200%トルクで加速可能なのですが、実際は300%をはるか超えてしまっている状況です. サーボモータ定格トルクは38Nm、最大100Nmで負荷イナーシャ計算値は対モータ500%、減速比は2.5、最大速度は12m/min(2000rpm)で時定数は0.4Sとそれほど加減速もきつくなく、原因がわかりません.負荷側の駆動トルクをはかってもせいぜい15Nm程度であり、モータの定格トルクに対しても十分余裕があります。ただ、加速後の定常トルクは実測で150%を超えており、全く分かりません. 減速機はグリース封入タイプなのですが、グリースの粘性が影響して、回転数が上がると負荷トルクが大きくなるようなことは有るのでしょうか。 モータも規定トルクは出ていることは確認済。

  • モータについて

    P=Tn/9654という式があり、これより動力kWとトルクNmと回転数rpmが求められますよね? これって、例えば、920rpmを0.4kWで回っていればその時のトルクが4.15Nmいう事ですよね? 良くモータのスペックに容量0.4kW 50/60HZ 回転数920rpm/1110rpmと記載されているてトルクが記載されいないのは、何故ですか? ここから算出すると、トルクは4.15Nmと3.44Nmですがこれは定格トルクとは意味が違いますか? すみません。 混乱しています。どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 質問です。『原動車(23T、モジュール2)が定格回転数1700rpm、

    質問です。『原動車(23T、モジュール2)が定格回転数1700rpm、トルク4.5N・mで稼働している。従動車(ピッチ円直径94mm)の定格回転数及びトルクを求めよ。』っていう問題なんですが、解き方がわかりません。 歯車が関係していることはなんとなくわかるのですが、具体的に回転数やトルクをどのように求めてよいかわからないで教えてください。お願いします。

  • ロータリアクチュエータ必要トルク

    はじめまして. あるロータリアクチュエータの必要トルクを求める問題があるのですが,回答に納得できなくて困っています. 回答として与えられているトルクの公式が T=J・ω'・S=J・(2θ/t^2)・S T=トルク J=慣性モーメント=15.38×10^-3[kg・m^2] ω'=角加速度[rad/sec] θ=揺動角度=π/2[rad] t=揺動時間[sec] S=安全率=10[-] 角加速度を求めるときに揺動角度を2倍する意図がよくわかりません. どなたか回答をお願いいたします.

  • 円板に巻かれている糸に物体を吊している→運動方程式の求め方がわかりません。

    半径R,質量M,慣性モーメントIの円板が摩擦のない水平な軸に装着されている。この円板には軽い紐が巻かれており,質量mの物体を張力Tで吊している。支えを外すと円板は回転し,物体は落下し始める。この時の落下の加速度はα,円板の角速度はωである。また,回転軸のまわりで回転する円板に作用するトルクNは N=Iωである。 1)設問の状況を図示せよ 2)物体の落下に関する運動方程式を求めよ。 3)円板の回転に関する運動方程式を求めよ。 4)以上から,吊した物体の加速度α,円板の角速度ω,および紐に働く張力Tを求めよ。 という問題なのですが, 1)は◎|     |    □ こんな感じだと思うのですが,それ以下がまったくわかりません。 2)はmgを使うことはわかるのですが… どの公式をどのように使用すれば解けるのでしょうか?