溶射によるローラー表面の摩擦係数向上方法

このQ&Aのポイント
  • 車検時に使用される車輪のローラー(STKM)の表面に溶射を施すことで、タイヤとの摩擦係数を上げる方法を検討しています。
  • 溶射方法は複数ありますが、最適な溶射方法は何でしょうか?
  • また、ローラーの表面加工(溶射以外も可)を行っている会社についても情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

溶射について

車検時等に使われる車輪を転がす為のローラー(STKM)の表面に溶射をしてタイヤとの摩擦係数を上げたいと考えております。 溶射と言っても色々あるようですが、どのような溶射がベストだと思われますか? また上記のようなローラーに対して、表面加工(溶射以外も可)を行っている会社をご存じの方がおりましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

摩擦係数を上げるなら、安価な手法が良いと考えます。 ◆ セラミック溶射は、コストが高いですが、耐摩耗性は良いです。   衝撃には弱いですが、接触がタイヤなので問題ないでしょうが、工具等   をその上に落としたりすると問題です。   また、摩擦係数を高くする事にも限界があり、摩擦係数を極端に高くする   と耐摩耗性も極端に悪くなります。 ◆ ローレットは、一般的でコストと寿命もまあまあです。 ◆ エッチングや腐食(錆)は、ローラー(STKM)の疲労強度が落ちる事を気を   付けて下さい。その他は、コスト以外は“セラミック溶射”と特徴が似て   います。 等々を考慮し、比較表を作成して決定して下さい。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 勉強になります。 色々比較検討しようと思います。 色々試してみたいのですが、試作するにも費用が高いので悩むところです・・・

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

橋梁伸縮装置のフェースプレートには、アモルファス合金溶射が使われている場合もあるようです。 溶射方式によっては現場作業も可能ですので、ローラーでも特に問題ないかと思われます。 日本溶射工業会というものも有るようなので問い合わせてみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://www.jtsa.jp/
noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 アモルファス合金溶射とは、始めて聞きました。 車関係で実績もあるようなので検討してみようと思います。 ただ結構高価なようですね・・・ 日本溶射工業会の存在は知っていましたが、私自身あまりにも無知な為、もう少し勉強してから問い合わせてみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

タイヤとローラーとの摩擦係数を上げる目的は何のためでしょうか。 昔、バイクをローラー(ダイナモの)にのせ、ある部品のテストをしたことが有ります。 ローラーを回し始め数分でタイヤ(新品)の頭=トレッドが吹っ飛び始めました。ですから、摩擦係数を上げるといろんな不具合は発生しますよ。 溶射について、セラミック溶射では如何。 ローラーの表面加工、ローレット加工又はエッチング 宜しく。

noname#230358
質問者

補足

Metro Parkさん、有り難うございます。 >タイヤとローラーとの摩擦係数を上げる目的は何のためでしょうか。 雨の日、タイヤが濡れている場合にスリップして正確な計測が出来ない為です。 >摩擦係数を上げるといろんな不具合は発生しますよ。 そうですよね。出来れば、その辺も詳しい情報を知りたいと思っています。 セラミック溶射、ローレット、エッチングについては、検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • 金属の表面処理加工会社を探しています。

    自動車のシャーシダイ測定等に使われる、タイヤを回転させる為のローラーがありますが、このようなローラー(自動車用ということでは無く、相当品という意味です)の表面にエンボス加工やローレット加工、金属溶射が出来るような加工会社を探しています。 ネットで色々探してみたのですが、いまいち見つかりませんでした。 住所等は問いませんので、ご存じの方がおりましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 鋼とゴムとの摩擦係数

    機械構造用炭素鋼鋼管(STKM13A)と車のタイヤで使用されるようなゴムとの摩擦係数を教えて下さい。 近い値等でもOKです。 宜しくお願い致します。

  • 摩擦係数UP

    円筒を中からチャッキングする際の摩擦係数をUPさせたいのですが、 どうすればいいのか分かりません。 現在はウレタンゴムの部品にてチャッキングしようかと考えています。 いろいろ調べていたら、F1などのタイヤの摩擦係数は約1.6だと 分かりました。これは、特殊な溝加工によるものだと思うのですが、 どのような加工をすればいいのでしょうか?変形損失摩擦といわれる値を向上させればいいと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • スチールベルトの滑り対策

    スチールベルトを使用していて、プーリ・ベルト間に微小な滑りが起きて困っています。 滑りにくくするために、「プーリ・ベルト間の摩擦係数を上げるための、プーリの表面処理」を探しています。 私が調べたところでは、「プーリ表面への金属粉(タングステン)溶射」という処理があることが分かりました。 これ以外に摩擦係数を上げるためのプーリ表面処理がありましたら教えて下さい。 滑りを解消する為にはベルト張力を上げることが一番に考えられますが、プーリ表面処理での対策も施したいと考えています。 今使用しているプーリは、Ra1.6面に硬質クロムメッキを施しています。ベルト材質は、SUS304Hです。 すいません。用途を明記していませんでした。 重量物の高精度搬送用です。耐薬品性等からスチールベルトを用いています。 ベルト幅500mm、駆動従動プーリ間6m、搬送重量150kg、プーリ径210mm 今後の設計にも生かしたいと思うので、何かそういった表面処理がありましたら教えて下さい。

  • ゴムローラー引取機の引取力の考え方について

    ゴムローラー式引取機の考え方についてわからないことがあり投稿させて頂きました。 プラスチックの板材を引き取るのに上下2本のローラーでピンチする機械を考えています。例えば、下側のゴムロールを駆動させて、上側はシリンダにて加圧するフリーローラーとする場合、上側のローラー表面材質(摩擦係数)は引取力に影響するのでしょうか? 私は上側フリーローラーも摩擦係数の高いゴムローラーでないといけない気がしていたのですが、上司には「上側フリーロールが滑っていても引取力は変わらない。引取力は駆動ローラーと板材との摩擦係数とシリンダ加圧力によって決まる」と言われました。言われてみればそんな気もしたのですが、いまいち理屈がわからず納得できませんでしたのでみなさんのご意見もお聞きしたく投稿させて頂きました。もし上司の言うことが正しいのであれば上側フリーローラーは鉄ローラーでもゴムローラーでも引取力は同じということになるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • タイヤのグリップについて

    よくスポーツカーとかF1カー等でハイグリップの為、幅の広いタイヤを装着してますが。 昔、理科で習った時摩擦力は摩擦係数と直圧力の積である 摩擦係数はタイヤの材質できまる。 直圧力はタイヤにかかる荷重。 という事は接地面積には関係ない?

  • 500度に耐える、滑り性が特段良い 表面処理。

    金型に施工する表面処理でとにかく滑り性能が高い表面処理を探しています。 良いアドバイスいただけたらと思います。 金型面粗さ・・・0.1Ra程  ワーク材質・・・半固体状態のアルミ 金型材・・・炭素鋼。 使用環境・・・製品、型、ともに500度。(酸素ある状態) テスト実施品 ・・摩擦係数0.2程度のPVDコーティング、窒化処理、クローム溶射、モリブデン溶射  テスト結果・・・金型にアルミがくっついてしまう+滑りが悪く形状が悪いなどの理由でNG。(第一ショットから) 他情報・・・離型材や潤滑材の使用は不可・グラファイト材の試作金型においては良結果がでた(が、生産性を考え本採用は不可)・金型寿命などは取り敢えず今は考えない。 考察・・・○摩擦係数以外にも 対アルミ親和性、かじり性、等の要素も重要かと感じる。○DLCコートやカーボン系皮膜は 耐熱性の面から難しいと考える。 

  • フリーローラーのスリップについて

    フィルムを搬送する装置で質問があります。 フィルムが以下の条件でフリーローラーですべらない為には 何グラムの錘で回転すれば良いのか教えてください (定期的なローラーチェックの時、錘を糸でつるしフリーローラーに 巻きつけ点検することを想定) 【条件】 抱き角=90度 ローラーフィルムの摩擦係数 μ1=0.2 ローラーの軸受け転がり摩擦係数 μ2=0.05 張力T1=10kg 私の考えはT2=T1eμθの式より μ=μ1×μ2とし (T2-T1)gで回転すれば良いのではないかと思うのですが どなたか搬送系の設備に詳しい方、教えてください

  • 真実接触面積と摩擦係数の関係

    真実接触面積が大きいほど摩擦係数は高くなるのでしょうか?(荷重は同じとします。) ゴムだと、表面を加工することで、同一荷重条件下で真実接触面積を変えられると思います。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • ギターのナットに使う素材を探しています。

     金属の中で最も摩擦係数が少ないものは何か知っている人がいましたら教えてください。  また、最も加工しやすい金属は何か教えてください。  さらに、上記二つの条件を満たしている金属は何でしょうか?  よろしくお願いします。