ゴム成型品脱型の問題:効果的な改善方法はあるか?

このQ&Aのポイント
  • 射出成型機でのゴム製品製造では、脱型ミスが多発し稼働率が上がらない課題があります。
  • 現在はエジェクタを使用してエアベントを押し上げ、エアを充填することで製品を型から浮かし、ロボットで引っ張って脱型しています。
  • しかし、ロボットの引っ張るタイミングやエア圧の調整に試行錯誤してもうまくいかない状況です。離型剤は使用できませんので、改善方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

ゴム成型品脱型に関して

当方、射出成型機(真空引き有り)にてゴム製品を製作しています。 脱型方法はエジェクタにて型(製品部中央)のエアベントを押し上げエアを充填し真空破壊&製品を型から浮かしロボットにて製品を引っ張り脱型しています。 困っている事は脱型ミスが多発し稼働率が上がらない点です。 ロボットにて引っ張るタイミング、エア圧などの調整等は試行錯誤しましたがなかなかうまくいきません。 漠然とした話で恐縮ですが、何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。 (離型剤は後工程の関係上使用できません。)

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)さんと同意見です。ある程度原因を特定できないと,対策は見つか りません。もう少し現状を分析する必要があります。離型対策は必要だと思 いますが,添加剤の使用ができないとなるとやはり型の表面処理等の検討が 必要ではないでしょうか? 下記資料の中にヒントはありませんか?

参考URL:
http://koza.misumi.jp/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=4&search=%E9%9B%A2%E5%9E%8B
noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座います。 参考資料読ませて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

滑りにくいゴムを脱型させなければならないところ 都合上 離型剤を使用できないため 苦労されているようですね。 離型剤は使用せず 金型への表面処理で  潤滑性・離型性を付与できる方法があります。 アクシム社がフッ素含有のメッキで解決できるかも知れません。 代理店はネットで検索 3社有ります。 http://www.maejima.co.jp/o_ximmur/ximmur_3.htm http://www.tohogomu.co.jp/products/pickup/ http://www.suzugo.jp/product/index6a.html 一度相談して 試してみては如何ですか?

参考URL:
http://www.suzugo.jp/product/index6a.html
noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座います。 表面処理も考慮していきたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ちょっときつい言い方になってしまうかも知れませんが… 貴殿は、脱型のトラブル発生時を目で確認しましたか? 貴殿が技術屋さんでしたら、目で確認できていれば、何が原因で起こっているかと言う原因はおのずと判るはずです。 (1回でわからなければ、何回も見て確認する) 上記の文章から取れるのは、単に現場から「トラブルが発生しているから対策してくれ」と言われ、「引っ張るタイミング、エア圧を試行錯誤した」だけに思われます。 「漠然と…」という言葉では、この手の質問にかんし、良い回答が得られないと思いますよ。(もう少し、ポイントを絞って質問してもらえると…) 最初に現象の確認をして行なっていかないと、何が本来の原因だか判らず、タイミング・エア圧の調整でかえってバランスを崩している可能性があると思います。 とは言っても、小生なりに考えられる事を載せます。 複雑な形状をしているのであれば、エアの充填する場所が間違っている可能性もあるでしょうし、ロボットのハンドをどのようにやっているかわかりませんが、つかみの力がゴム製品の重量をぎりぎりでしか咥えられないかもしれません。 また、金型自身が磨耗していて、実際ならちゃんと脱型できていたものが、磨耗している場所で引っかかり、完全な脱型していないとか、引っ張る際にそこが引っかかっているかもしれません。 もう少し、頑張って現象を捉えられるように頑張ってください。 貴殿の活躍に期待します。

noname#230358
質問者

お礼

回答、叱咤激励有難う御座います。 仰るとおり手を付けられる所から対処しているので真の原因を見つけずにいるのかもしれません。 成型条件の決定(取り出し条件含む)、金型製作は私の管轄(現場保全員)ではありませんが関係部署とも協力し対策をしていきたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 離型剤による成形品の影響

    フィルムインサートの樹脂成形品をメーカーから購入しています。 寸法確保のため射出圧や保圧を高めで成形させていますが、離型抵抗が大きくなりエジェクターピンで押し出すと成形品が変形する不良が発生しました。 寸法確保とエジェクターの変形防止の両立をするには、離型剤しかないといわれました。 そこで相談があります。 シリコン系の離型剤を使ってますが、?成形品の割れ?変色?フィルムと成形品の剥がれが懸念されます。 今使用しているシリコン系離型剤の影響は、どうでしょうか? また、影響の少なそうな離型剤はありますか?

  • 成形の射出圧力と保圧

    プラスティック成形初心者のなのですが、成形で反りが安定しません。 そこで質問なのですが、射出工程から保圧工程の切り替え位置が適切でなく、切り替え位置が遅すぎるとと射出圧力が保圧になってしまっていることってあるのでしょうか?思った以上に反り量が少ない場合があります。 やはり充填されるギリギリ前に保圧に切り替えるのがセオリーですか? 回答よろしくお願いします。

  • 良外観樹脂射出成形品確保の為のエアー抜き効果につ…

    良外観樹脂射出成形品確保の為のエアー抜き効果について 以前より樹脂射出成形品において良外観を得る手段の一つとして、如何にして樹脂充填時金型キャビティ内のエアーを排除するかであると思っております。そこでキャビティ内を真空状態にし樹脂を充填させてやれば・・・と常日頃検討しておりますが、昨今の製品形状の複雑化、スライドコアの多様化等によりどのような金型構造にすべきか妙案が思い付かず、効果の程も未だ未知の状態にあります。そこで、実際にキャビティ内を真空状態にされ成形された実績をお持ちの方がみえれば成形品への影響はいかなるものか、またどのような型構造にすればよいか等ヒントでもご意見をお伺いできればと思う次第です。宜しく御願い致します。

  • 多段成形について

    私の会社ではすべて1速2圧で成形しているため、それ以上の多段成形となるとてんでわかりません。 そもそも1速2圧の条件も金型メーカーさんが設定したものを元にちょこっと手を加えるだけなので多段成形以前にゲートシール時間の考え方などもイマイチ理解していなかったりします。 そこでまず、ゲートシール時間とは成型品の重量が変化しなくなった充填時間+保圧時間ですよね?<1> だとすると射出速度を遅くして充填時間が増えた場合は、保圧時間を減らさなければならないのでしょうか?<2> 仮に5圧で制御した場合、圧力や時間配分に大まかな規則はありますか?<3> 仮に5速で制御した場合、位置や速度の設定に大まかな規則はありますか?<4> そもそも速度に変化をつける意味がわかりません…<5> また、会社の先輩には1圧は製品側、2圧は廃材側だから何かあったらその圧を触れと教わりましたが合ってますか?<6> 上は2速を単純に2ヶ所に区切ったからだと思いますが、仮に5圧だとするとどの圧力が成型品のどこにかかっているかは、解析ソフトなどを使わないとすると様々な条件を試して探っていくしかないのでしょうか?<7> 一気に質問させてもらって雑になってしまいましたが、1つでも良いので答えていただければ幸いです。

  • シリコーンを圧縮成型後の離型不良

    シリコーンゴム(詳細の使用はわかりません)を圧縮インサート成型し熱重合後に型から取り外すときに貼りついてしまい苦労しています。 形状は□30でΦ200の円環の中に,□15の円環上の金属をインサートしたものです。 フラットエンドミルで加工したステンレス鋼製の金型を使用しており,表面を#600ペーパーで磨いたのですが,より強固に貼りつくようになってしまいました。射出成型用の離型剤も効果がありません。 なにかよい離型剤などありましたらお教えください。

  • 成形品の型開き時の反りに関して

    お世話になります。 射出成形によって作成された成形品は少なからず反る(変形する)と 思うのですが、この反るという原理についてご教授頂きたく存じます。 型開き時に反った形状で取り出されますが、 この反り量は、金型内での充填、保圧、冷却の過程で 決定(比容積の変化度合いから)されたものが、 そのまま現れるのでしょうか? または、金型内での充填、保圧、冷却の過程で 決定(比容積の変化度合いから)されたものが、 型開き時の成形品のヤング率によって抑制(ヤング率が高い場合反りにくい) されたりするのでしょうか? ある物体がある温度まで変化する際には、線膨張係数と温度変化によって 反り量が決定されると思います。この場合はヤング率(硬さ)は 反り量に影響を与えません。 つまり、型開き時の反り量が上記のようにヤング率(硬さ)と 無関係であるのかどうかをご教授頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 真空成型金型について

    ご指導して下さる範囲で構いませんのでぜひよろしくお願いします。 私は、まだ20代後半ですが、今までプレス金型設計製作、マシニング加工を6年程やってきました。会社の現在の状況と今後の予想状況から、違った分野での受注が必要となり、新プロジェクトとして、真空成型金型の製作を新規に立ち上げる事になり、担当を任されました。約2~3ヵ月後には動き出す予定です。このチャンスを必ずモノにするために、日々、独自で勉強している状況です。叩かれながらも、経験を積んで覚えて行くという会社方針で、セミナーなどの講習は考えていないのです。 ですが、真空成型金型の構造に関しては、なかなか情報がなく、苦戦中です。分かっているのは、真空成型とは、こういうものである!という理論と射出成型のプラ型のおおまかな構造を理解した程度です。 成型加工対象は、コンビニなどの弁当容器・物産品の仕分け容器などです。 可能な限りで構いませんので、ご指導いただけると嬉しいです。 基本的な質問で申し訳ありません。今の私の疑問点を挙げて見ます。 1、真空成型金型の設計にあたり、要点、注意点は? 2、射出成型プラ型と、真空成型金型の構成の違いはバキュームされるか、射出注入されるかの違いなのでしょうか? 3、プレート材質選定はプラ型と同じで、樹脂材質、数量に合った物で選定して良いのでしょうか? 4、マシニングにて、プレートのテストカットを行うのですが、よく使われる材質は何になるのでしょうか? 5、成型後のカット工程はどのような感じになるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 射出成形について

    熱可塑性樹脂製品 と 熱硬化性樹脂製品 どちらも射出成形が用いられることがあって、 その工程は異なると存じているのですが、 一般的にどちらの方が生産コストが どれくらい高くなるのでしょう? 素材自体の値段にもよると思うのですが。 お詳しい方、教えていただけませんか?

  • 拡散材入り成型材料について

    照明用カバーを初めて設計しております。 材料をPMMAかPCで検討しております。 照明用のカバーですので、色調は乳白色で拡散材が入っている材料が望ましと考えております。 ただ、透過率も2mm厚で50~60%程度は必要と考えおります。 生産方法は、真空・圧空成型か射出成型のどちらかになります。(形状次第) そこで質問なのですが、上記性能を持った射出成型用のPMMA、PCの材料メーカー、及び型番を御存じの方がおられましたらお教え頂きたく。 板材はネット検索でそれなりにピックアップ出来たのですが、成型材料に関して、良い情報が得られません。 宜しくお願い致します。

  • 真空成型について

    2ミリアクリルを加熱し、エアーで膨らませたところに下から型が上がってきての成型機にて行っています。その際、アクリル裏面(アクリルと木型の接地面と言えば良いのでしょうか)に気泡が出来てしまいます。 温度や真空時間が関係しているのでしょうか?