AWG値によるリード線への電流値について

このQ&Aのポイント
  • AWG値とリード線への電流値には関連性があります。
  • AWG値が小さいほど、リード線へ流せる電流値は大きくなります。
  • AWG値によって決まる電流値の関係を詳しく教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

リード線に流せる電流値について

標記の件ですが、AWGの値によって各リード線に流せる 電流値はどうなるのでしょうか。 教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

温度を抑えたいならカタログ値よりかなり小さい範囲で使用することをお勧めします。いくら流すと温度上昇がいくらというグラフがありますので一度見て 確認しておいたほうがいいですよ。定格に近い使用ですと触るとやけどします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

既に詳しいコメントが付いているので、重箱の隅をほじくらせていただきますと^^; 「AWGの値によって」といわれても困ります AWG**の数字が一緒でも電線の種類によっては許容値が違う場合もあります (高温に強い電線は温度上昇に強い分、カタログ上の許容値が大きいようです) UL1015 AWG22とか、そのくらいは絞り込んでください^^; また、カタログ値を鵜呑みにすると、何本も束線したときや、高温の環境で使う場合など問題が生じますから注意が必要です ohkawaさんの回答にもあるように、電圧降下のこともお忘れなく 以前、300mくらい先に3Aくらい喰う負荷がいるって装置で泣かされました コンスタントに3A喰ってるなら、まだいいのですが普段は数十mAでたまぁに思いついたようにドンと喰うって代物で… かなり特殊な電線を使う羽目になりました^^;

noname#230359
noname#230359
回答No.2

家庭用で使う電気製品に使っている電源コードは公称断面積0.75mm2のものが多いですが,この電流容量は6から7Aです。AWG18番はやや断面積が大きいですが,容量7Aとみれば宜しいかと思います。(正確には#1さんが示したサイトに記載されているように,絶縁物の耐熱温度,周囲温度,電線の放熱条件などによって決まります。) AWG18番より断面積の小さい(番手の大きい)電線を一般的な環境で使う場合,7A÷0.75mm2≒9A/mm2 つまりは断面積1mm2あたり9A程度以下であれば問題ないと思います。 AWG18番より断面積の大きい(番手の小さい)電線の場合は,太くなるほど電流密度(断面積1mm2あたりの電流)を下げることが必要です。 配線設計は,許容電流(温度上昇につながる)だけでなく,電線の抵抗分による電圧降下が問題になる場合もありますので,両面から判断してください。 AWG番号と断面積の関係は,以下のURLにありますので参考にしてください。 http://www.impal.co.jp/impalHP/appendix/awg/awg.htm 抜粋 AWG番号   断面積               8番    8.37mm2  18番    0.82mm2  28番    0.081mm2 電線を複数束ねたり,コイル状に巻いたりする場合は,熱がこもって温度が上がりますので,上記の電流密度よりずっと電流容量が減るのでご注意ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

関連するQ&A

  • AWGの許容電流(JIS)について

    AWGサイズの許容電流についてJIS規格となっているのでしょうか? メーカカタログの技術資料 JCS 168号Dをもとに 許容電流の計算を実施しましたが、 顧客要求により、JIS規格での許容電流でAWGサイズを 適正化して欲しいとの要求がありました。 色々探したのですが、JISでリード線許容電流について書かれている項目が 無かったものですから書き込みさせて頂きました。 上記適合する規格ご存知でしたらご教授ください。

  • ケーブルサイズAWG#0#6の最大電流容量

    ケーブルサイズAWG#0,AWG#2,AWG#4,AWG#6の最大電流容量を教えてください。また、算出方法等ご存知であれば教えていただけますようお願いいたします。

  • ケーブルの許容電流について

    AWG2の場合 最大電流181Aとあります。 AWGの規格電圧は600Vとあります。  電力的に考えると 181A×600V=108600Wと考えていいのでしょうか? ここで質問ですが、今回のケーブルの仕様は 最大電流400A  最大電圧30V  です。 この場合 電力的には 400A×30V=12000Wとなります。 AWG2を使用しても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電線許容電流

    AWG24の0.2m?の多芯ケーブルを使用するのですが、 許容電流は何Aくらいなのでしょうか?

  • リード線の圧着接続について

    リード線(AWG20)と単線(φ0.6)の線を直線上に接続するのに圧着端子 (リード線用)を使用しておこなっております。カシメ保持の信頼性があるのか が不安です。 基本的にこのような使い方は良くないのでしょうか? 何か実例(成功、失敗)があれば教えて下さい。 また、このようなカシメに法的な規制があるのでしょうか?(国内、UL、IEC等)

  • リード線について

    リード線について ノートPCの中身を他のケースへ移植しようと考えております。 そこでノートPCを分解してみたところ、ACアダプタのコネクタから基盤まで2cm程度のリード線にて繋がっていました。 そのリード線を20cm程度の長さのものに変更したいと思っているのですが、どのようなリード線を選んだらよいか困っております。 ACアダプタには OUTPUT/SORTIE:16V 2.5A と記載されています。 定格電圧:150V 許容電流:7A 定格温度:125℃ や 定格電圧:150V 許容電流:3A 定格温度:80℃ の様に ACアダプタに記載されている数字より大きい数字が記載されていれば問題ないのでしょうか?

  • リード線の定義を教えてください。

    リード線って小学校の電流や豆電球の実験でよく使用しますが、そもそもリード線って何ですか?ご存知の方教えてください。

  • ある機器内のAC100V(消費電流500mA以下)の配線に、AWG24

    ある機器内のAC100V(消費電流500mA以下)の配線に、AWG24を使用しても差し支えないでしょうか?AWG24のパッケージには、300Vまで使えると記載がありました(電流はネットで調べたところ5A程度は大丈夫のようです)。しかし、日常的によく見る、ACコンセントから電気機器までのACケーブルは、みな太くて丈夫なので、AWG24を使用してよいものか、少し心配です。アドバイスお願いします。

  • リードスイッチ ギャップ

    リードスイッチについてご教授いただきたく、記載させていただきます。 例えば、リードスイッチのリード片が傾いていた場合、接点部に電流が流れやすくなり、接点部の溶着などが発生しやすくなるといったことは考えられるのでしょうか?

  • 電流はどこに消えたの

    交流電源(50Hz)をブリッジ整流してLEDを点灯しました。 交流の電流を測ると60mA流れておりました。 LEDに流れる電流を測ると40mAです。 20mAはどこに消えたのでしょう、直流とはいえ整流しただけの100Hzの波形です。 テスターの交流電流の測定レンジで回路に直列に挿入して測定しています。 LEDに流れる電流も交流電流レンジでの測定です。 直流電流レンジではこれより更に低い値となります。 他に電流の流れるところは考えられず、理解できません。 原因若しくは、電流の測定方法について助言下さい。 電流値は概略の値です。