ドライブシミュレーターで操作感覚を作り出すモーター技術について

このQ&Aのポイント
  • 最近ゲームセンターのドライブシミュレーターで遊んで思ったのですが、操作に対して路面状況などの反力が変化するのを手元で感じられることにビックリしました。
  • モーターと制御によって操作感覚を作り出しているとのことらしいですが、単純にモーターで反力をコントロールすることが可能なのでしょうか?
  • 操作方向に対し、磁力の増減をコントロールしながら反力として与えているのだと勝手に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

モーター技術について教えてください

最近ゲームセンターのドライブシミュレーターで遊んで思ったのですが、操作に対して路面状況などの反力が変化するのを手元で感じられることにビックリしました。 どの様に反力を変化させながら発生させているのでしょうか? 色々調べてみると、モーターと制御によって操作感覚を作り出しているとのことらしいですが、単純にモーターで反力をコントロールすることが可能なのでしょうか? 入力(操作)方向に対して反力を出すということは、モーターが操作方向に対して反力(トルク)を与えながら操作方向に回転することになるかと思いますが、それって可能なんでしょうか? モーターは入力(操作)方向に対して回転できないのでは? ⇒モーターは回転せずトルクを変化している? 操作方向に対し、磁力の増減をコントロールしながら反力として与えているのだと勝手に思っています。 (磁力って制御できるのかな??) モーターの回生ブレーキでコントロールしているとでも言うのでしょうか? 何か参考になる情報などがあれば教えてください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

"ステアリング操作フィードバック"でぐぐって見ました ↓なんとプレステ用にも有るみたい http://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/1947&cl=jp,ja “PlayStation® 2”のUSBポートに接続するフォースフィードバック機能つきステアリングコントローラ 「GT FORCE®」のプロフェッショナルバージョン 他にも家庭用ゲーム機用でかなり出てるみたいですね沢山ヒットします  因みに私はプレステを持っていないので詳細は分かりません 実車の電動パワステ特許公開文書 http://www.j-tokkyo.com/2006/H02P/JP2006-288029.shtml http://www.j-tokkyo.com/2006/B62D/JP2006-007931.shtml 恐らく、原理的にはサーボモータの溜まりパルス制御と思われる 一般的な工業用のサーボモータでもサーボゲインを下げて許容溜まりパルス量を増やすと サーボロックが掛っているモータ軸を手で回す事が出来ます そのまま回すと積分制御が利いて来て回った状態を保持しようとしても 元の位置に戻されてしまいます 積分制御を無効にすると回転させるトルクは感じられるが元に戻される事も無くるようになります 話は飛びますがスポーツジムにある油圧式のバタフライマシン http://kinntorenikki.fc2web.com/mathin/butterfly-machine.htm このタイプのマシンはモータを使ってる訳では有りませんが 力を加えるとそれなりの反力が有りますが 力を緩めてもバネで戻されるような事はありません サーボモータに話を戻すとこのバタフライマシンのような動作をさせる事も可能です つまり外部からトルクを掛けると掛けただけのトルクは発生する でも、外部からのトルクを止めると発生トルクも無くなり逆転することも無い この事を利用すればそれなりのフォースフィードバック機能を割と簡単に実現出来そう 簡単に実現できなければプレステには搭載できるほど安くなるわけないし

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答1の方がおっしゃるとおり、直流モーターなら別に難しくないです。 強制的に止めたり、外から逆転している状態でもトルクだけ発生できます。 家庭用ゲーム機のコントローラーは、持つところを振動させて 力が掛かっているように錯覚させるものが大半かと。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

コストの面から、そんなに複雑な事はしてないと考えます。 “速度”“路面状況”“ハンドルの角速度/キレ角”等々で、パターンかされ、それに 応じて、各部が動作して臨場感がある様にしていると考えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

たとえば,一定の界磁が与えられている直流モータの場合,電機子電流はトルクにに比例し,電機子電圧は回転数に比例します。 静止状態であっても,トルクと回転方向が同じ向きでも逆向きでも(発電機として動作させても,モータとして動作させても)電機子電流を制御すればトルクコントロールできます。 交流モータでは,界磁を作るための励磁電流と,電機子電流がベクトル的に合成されて入力電流となるため,直流モータのように単純明快にはなりませんが,演算によって励磁電流と電機子電流を分離して,電機子電流成分を制御すれば,回転状態によらずトルク制御可能です。

関連するQ&A

  • リニアモーターカーは後退しない?

    リニアモーターカーですが、どの様に進行方向を決定しているのでしょうか。 磁力の引く力と反発する力で動いているということですが、全く同じだけの力で後退することも十分有り得ると思えるのですが。。。 リニアモーターに限らず、一般のモーターでも、回転と逆回転のコントロールは何故可能なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • モーターの違い

    古い設備なのですが、EC回生モーターとVSモーターが設置されています。 これらは別物ですか? 両方とも、回転数を制御できるモーターです。 EC回生は、モーターに発電機のようなものがあり その電圧を元に制御回路で可変させるとか? VSのほうは分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • クーロン力を使ったモーターはありますか?

    クーロン力を使ったモーターはありますか? 磁力で回転するモーターはありますが、クーロン力を使ったモーターは見かけたことがありません。 電気を使うのだからクーロン力を使ったモーターがあってもよさそうなのですが、 何か不都合な理由があるのでしょうか?

  • モータの制御について

    上流のモータと下流のモータで1つの布のような製品を 搬送する設備を検討しています。(実際には37kW程度モータ複数台) 問題なのは下流モータを上流モータより高速で回転させ、 速度差を持たせて製品を引き伸ばす事です。 その為、上流のモータは下流のモータに回され、常に回生が発生する事になります。(製品本数が常に変化する為、同じテンションをかけるトルク制御は使用出来ません。) 方法としてはモータに対して3ランク程度、容量の大きなインバータに回生抵抗を付け使用する方法か、大容量の共通コンバータを使用する方法とありますが、どちらもコスト、寸法、メンテナンス性、等が悪いと考えています。 何か良い方法はないでしょうか? 安川のACコンバータならモータに対し同等のインバータでも制御可能でしょうか?

  • モーター制御について教えて下さい。

    初心者ですが、モーター制御で良くわからない点があり、教えて下さい。 ACサーボモーターを使用してトルク制御を行なおうと考えています。 具体的には、ある原点位置から ・角度θ1の位置に至ったら、トルクT1を出力 ・角度θ2の位置に至ったら、トルクT2を出力 (省略) ・角度θxの位置に至ったら、トルクTxを出力 といった出力を連続して行なうことを考えています。 (トルクはフィードバック制御を行なう) ある位置で定義したトルクを超える負荷が掛かると、次の位置に至り、その位置で定義したトルクを超える負荷が掛かるとまた次へ。。。 といった単純な仕組みを考えています。 そこで、良くわからない点というのが、角度θ1からθ2に至る時の軸の回転速度がどの様になるのかです。 例えば、トルクT1が大きい状態からトルクT2が小さい状態へ変化する時、モーター軸の回転速度は負荷イナーシャによって決まる物でしょうか? 速度は制御するわけではないので、単純に考えるとイナーシャの大きさとトルクの変化量によって決まるのかと思うのですが。。。 できれば、このトルク制御をベースに、θ1からθ2に変化する時の速度を増減させる様な事をしたいのですが、原理的に可能でしょうか? (特に、トルクが大きい状態から小さい状態へ変化する時の速度を大きくコントロールしたい) 色々資料を見ていますが、トルク制御をした場合の速度変化をどう考えれば良いか、トルク制御をベースに速度も制御することが可能なのかを明記している資料も事例も無さそうなので、ご教示いただけると幸いです。

  • DCモータのプログラム

    全くの初心者で申し訳ありませんが、 大学の研究で実験を行なうための準備で、あるプログラムを組んで、モータを回転させるようにしたのですが、その回転というのは正確には一定には回転してませんよね。(PID制御が働いて、回転しすぎたならば少し回転数を落とすとか) そこで、そのデータ(座標や速度)を書き出して、エクセルでデータを書き直して、再度プログラムの中に入れ直してモータをきれいに回転させる、といった操作は必要なのでしょうか。 自分としては、そこまできれいな回転をさせなくても、せっかく制御とかして入力した回転数で回転しているのに、そこまでする必要はないと思うのですが。 よくわからない文章でなってしまい、大変申し訳ありません。ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • DCモーターの角度制御

    DCモーターを角度制御したいのですがどのようにしたら良いのかわかりません.(どういったものが必要なのかなど) 角度制御は,例えばモーターが時計回りにθ1回転したら,スイッチなど外部からの入力をしないで反時計回りにθ2回転する,というようにしたいです. 宜しくお願いします.

  • DCモータの回転方向

    DCモータの回転方向をトグルスイッチを使って制御したいのですが,トグルスイッチには「ON-OFF-ON」を使って,スイッチがOFFのとき,モータをブレーキ状態にさせる回路はどのように作ればいいでしょうか? また,回転方向を切り替えるトグルスイッチ1つで,2・3個のモータを別々に動かす場合,どこにスイッチを入れるのが一番いいでしょうか?

  • 回生ブレーキ付き直流モーターで、マスコンで回生ブレーキをかける電車

    回生ブレーキ付き直流モーターで、かつ、マスコンで回生ブレーキをかける電車は、どこの鉄道会社のどの路線のどの車両で見ることができますか? さらに、そのマスコンに定速制御機能が付いている電車はありますか? どういったマスコン操作をするのか見てみたいものです。

  • モーターの違いについて

    1つのある商品の左右の支柱にモーターが1つづつついているのですが、上昇速度は左右とも同じであるのに、下降速度は片側のみ2秒ほど遅く差が出てしまうのです。 その為、上昇するときは左右平行に上昇するのですが、下降するときには斜めに傾いてしまう状況です。 また、モーターから基板に繋がっているコネクタを交換したとしても、同じ方向のみ症状が出てしまうのです。 つまり、基板でそのように制御されているのではなく、モーターとアクチュエーターに明らかに誤差がある状態です。 この様な仕様のモーター、もしくはアクチュエーターは存在するのでしょうか? (回転方向の違いによって、回転数が変わるようなモーター、アクチュエーター) あるとすれば、どのような仕組みなのでしょうか? また。これは故障であると思いますか。