歯車の組み合わせについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • 歯車設計において、金属同士の組み合わせが強度的によいとされていますが、なぜナイロンとSUS系の組み合わせがよく見られるのでしょうか?
  • ナイロンとSUS系の組み合わせは、特定の設計目的において利点があります。その利点とは何でしょうか?
  • 初歩的な質問ですが、歯車の組み合わせについて教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

歯車の組み合わせ

歯車設計において、強度的には金属同士の組み合わせがよいと思うのですが、よくナイロンと、SUS系?の組み合わせをよく見ます。 そうしてある設計の意図というか利点を知りたいのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

同じ材質は、焼き付き易いので、異種材を使うのも理由です。 また、樹脂材には、自己潤滑性に優れた物もあり、その効果も利用する事が あります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ナイロンを使う理由はいくつかありますが、さびない、音の対策、万一負荷が 焼きついたときに、ナイロンギヤが壊れることにより甚大な被害を回避する。 などです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>ナイロンギヤが壊れることにより甚大な被害を回避する。 というのは知りませんでした。確かにそうですね。 また機会があればよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 歯車の組み合わせについて

    商品設計で平歯車とかさ歯車の組み合わせをしている箇所がありますが、 組み合わせが適切ではないと言われたことがあります。歯車に詳しくない私のイメージでは、モジュールが一致していれば問題ないと思っていたのですが実際どうなのでしょうか? そのとき理由までは聞けませんでしたが、異常摩耗が起きてもおかしくないと言われています。どうしてなのかご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 平歯車 と 遊星歯車

    マニュアルでは 平歯車が 使われ、 オートマでは 遊星歯車が 使われます。なぜなのでしょうか?例えば それぞれが 逆の組み合わせだと いったいどうなるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示下さい。

  • SUS製歯車の磨耗について

    SUS×MCナイロンの組合せにて歯車を使っています。 MCナイロンの膨潤(水or有機溶剤)により、バックラッシが無くなり、 SUSが磨耗をしました。(磨耗粉で確認済み) 同等設備の多くの箇所で発生しています。 樹脂メーカに問合せたところ、以下の返答がきました。 >まれにある事例であり、初期磨耗等にてMCナイロン表面に金属が付着し、 >それが原因でSUSを磨耗される。 ※MCナイロンの表面観察はできていません ※MCナイロンは純粋なナイロンで添加剤は無いです どうも納得ができません・・・ ?上記返答が原因なら膨潤の有無に関わらずSUS磨耗が発生するはず  (SUS×MCナイロンの使用経験は多数あるが、経験したことが無い) ?どこが初期磨耗を起こすのか? ?このような事例は証明されているのか? どなたか、このような現象に関しての知識及び経験を有していましたら、 お聞かせ下さい。 また、対策事例等がありましたら、合せてお知らせ下さい。 宜しくお願いします。

  • m3以上 材質SUS の歯車について

    モジュール3.5 or 4 で、材質SUS or mcナイロンの歯車を使用したいのですが、強度がカタログ等に掲載されておらず困っております。 メーカーにも問い合わせてみたのですが明瞭な回答が いただけませんでした。 以前に使用されたことのある方、またなにか情報いただける方いらっしゃいましたら、 何卒ご教示願います。 ちなみにT=5.9kg・m のトルクがかかります。

  • 内歯車と平歯車

    市販の標準の平歯車にあう外歯車をワイヤーカットで作ろうと思っているのですが、資料を見て勉強したのですが内歯車の歯厚が厚くなり溝が狭くなり平歯車の歯が内歯車の歯にかかる量が少なく感じます。こんなもんなんでしょうか。 また、標準の外歯車同士で使う歯車は内歯車と組み合わせるのはありえないことなんでしょうか。 内歯車と組み合わせる歯車はそれ用に設計しなければならないものなんでしょうか。 非常に初歩的なことかもしれませんが基本がわからないのでアドバイスいただきたいです。

  • 転位はすば歯車のバックラッシ

    お世話になります。初心者です。 歯直角モジュール3、歯直角圧力角20°、ねじれ角21.5°、 小歯車19T、大歯車55Tの組み合わせで、 中心距離を120とした転位はすば歯車を製作します。 ここで、中心距離が199.5まで変化しても大丈夫な バックラッシの求め方がわかりません。 また、小歯車をS45C、大歯車をMCナイロンとするのですが、 転位係数の振り方はどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • はすば歯車の歯面強度

    お世話になります。 設計初心者です。 歯車設計を自学中なのですが、はすば歯車の歯面強度に関して以下の疑問があります。 1.一般的にはすば歯車は平歯車に比べ高トルクの伝達が可能とされていますが、曲げ応力だけでなく歯面の接触応力も低く保てるということでしょうか。 2.もし接触応力を平歯車に比べ小さくできるのであればそれは何故でしょうか。 2.1.ヘルツの接触応力を使って考えると、最大接触応力は (面に垂直な力Fn)×(両歯車のかみ合いピッチ円曲率の和)/(歯幅b) の平方根に比例すると思います。同じ接戦力(トルク)を受け持ち歯幅が同じ平歯車と比較し、はすば歯車の場合ねじれ角βにより歯幅はb/cosβとなりますが、Fnも同時にスラスト込みで1/cosβ倍されて打消し合うような気がします。 もしくはかみ合いピッチ円半径も1/cosβ倍されるため若干強度が増すのでしょうか。そうだとしても値は殆ど変わらないように感じる上、定性的に理解できず、腑に落ちません。 3.JGMAで規定されている歯面強度の公式に質問がございます。 3.1.(平歯車もそうですが)なぜ式に表れる力は円周力であって面に垂直な力ではないのでしょうか。領域係数ZHに含まれているのでしょうか。 3.2.歯幅bは平歯車と同様に計測(定義)される長さなのでしょうか。つまり、平歯車のbに対し、上述したようにb/cosβとした値ではないのでしょうか。 長々と失礼いたしました。 初歩的な内容で恐縮ですが、ご存じでしたら何卒ご教授いただればと思います。 よろしくお願いいたします。 KHK社の技術資料:はすば歯車の歯面強度 http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/gear_reference/KHK444.html

  • 遊星歯車の選定と強度の計算

     お世話になります。  現在遊星歯車機構を用い、樹脂製の減速装置を設計しておりますが その際の樹脂の選定も含め強度の確認方法を模索しております。  成形業者からも、設計必要トルク等を図面に明記くださいと言われております。  当方専門では無いので、理屈は解るのですが設計に関し素人なので 是非御教授願えればと思います。  現在設計している構造は    内歯歯車が固定で入力トルクは15kgf・cmの遊星歯車キャリアです  よって出力が太陽となります。  要目として  内歯車 モジュール 2 歯数 30  遊星歯車 モジュール 2 歯数 10 3個使用  太陽歯車 モジュール 2 歯数 9   その際に、遊星歯車の肉厚、材料等を設計するにあたりどのくらいのトルク?と言うのでしょうか?歯あたり強度と言うのでしょうか?  が知りたいのです。    お忙しい中恐縮ですが、御教授いただければ助かります。  宜しくお願いします。

  • 歯車のキー

    歯車減速機を設計しています。歯車にキーをつけたいのですが歯車の直径が12mmで軸が7mmのためキーがつけれません。代わりの方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 歯車装置からの騒音対策

    DCモーターを使い、歯車で減速するメカ試作したのですが、 歯車に負荷がかかると、うねるような音が発生してしまい 顧客要求を満足できません。  歯車はジュラコンを使用しています。  軸にはSUSを使用しています。  グリス塗布は不可です。 メカ設計(歯車)の経験がない為、原因がつかめません。 考えられる原因と対策を教えていただきたいです。 歯車の構成ですが、下記のような感じです 平歯車→平歯車→ウォームギア→ウォームホイール→平歯車 それと、装置としては小判型弁当箱ぐらいです。