• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステップモータの消費電力)

ステップモータの消費電力を計測する方法と効率の求め方

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

トルクと回転数から求めたW数と、VとAから求めたW数では、 (トルクと回転数から求めたW数)<(VとAから求めたW数) となる事です。 これは、ACモーターの回転数を、 例えば、理論値;1800rpm、実際値;1750rpmで使い分けする事と同じです。 今回は、あまり気にしないで下さい。

関連するQ&A

  • 消費電力について

    (1)モーターなどの消費電力と電力の入力とは同じでしょうか? (2)またモーターの消費電力は モーター出力/モーター効率でいいのでしょうか? (3)75KWクラスのモーター効率はどのくらいになるのでしょうか?

  • モーターの消費電力

    モーターを、回したり止めたりを頻繁に行うと、回しぱなしよりも電力の消費が多くなりますが、仕事をしていないのに回し続けても電力を消費します。 回し続けたほうが消費電力が少なくなるか、必要なときだけ回したほうが消費が少なくなるか、判断の仕方がわかりません。 実際に使用しているモーターは、ゴムローラーを回すためのもーので、AC単相 50Hz 100V 90W のインダクションモーターで、1秒回転、4秒停止の繰り返しです。停止方法は、フリーラン。 ローラーがエアーシリンダーで上下しますので、回し続けることが可能です。 この場合、止めたほうがいいのか、回し続けたほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか。

  • モーターの消費電力

    単相の200Vのモーターがあるんですが(ひょっとしたら100兼用かも)、これの消費電力(消費電流)を知りたく思います。モーターの大きさは判りませんが、0.75kwか1.0kwか1.5kwです。一般の製品を調べても消費電力(電流)は載っていないので、空まわしか負荷がある場合・・・で違う?ことなのだと想像していますが。私が知りたいのは要は・・・ブレーカーの大きさがどれにしたらいいか?という目的です。

  • エアコンの消費電力(コンプレッサーのモーター)

    はじめまして。 社内で、かなり古いエアコン(インバーターではありません)を使用しております。 メーカーは三菱で、組み合わせ室外ユニットの品番は、【PUH-J140GA】です。 室内機のラベルには下記のとおり表示されています。 ------------------------------------------------------------------ 組み合わせ室外ユニット 電動機の定格消費電力     4.82/5.70KW 電熱装置の定格消費電力   3.0KW ------------------------------------------------------------------ 標準条件 消費電力(KW)    冷房4.82/5.70    暖房4.56(7.56)/5.48(8.48) ------------------------------------------------------------------ 上記の表示の意味は下記の通りと推測しています。 ●冷房時 A 電動機(モーター)の定格消費電力=標準条件の消費電力 ●暖房時 B 電動機(モーター)の定格消費電力+電熱装置の定格消費電力>標準条件の消費電力 そこで疑問なのですが、 A についてですが、電動機(モーター)とは、コンプレッサーのモーターとファンのモーターの2種類だと思います。 特に、消費電力の大きいモーターは、コンプレッサーのモーターだと思います。 とすると、【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】ということでしょうか。 また、Bについてですが、【電動機(モーター)の定格消費電力】や【電熱装置の定格消費電力】といった部分的な装置の消費電力の合計が、エアコン全体の消費電力と思われる【標準条件の消費電力】より大きくなることの意味が分かりません。 【エアコンの消費電力≒コンプレッサーのモーターの消費電力】なのかどうかと、【なぜ、部分的な装置の消費電力の合計が標準条件の消費電力より大きくなるのか】について教えてください。 よろしくお願い致します。

  • モーターの消費電力の計測方法

    購入した12Vのモーターに消費電力(W)が書いてないので知りたいのですが測定方法ありますか? よろしくお願いします。

  • モーターの消費電力について

    モーター容量37kw・1/15・4P・200V 使用時の電流値70Aの場合の消費電力の求める公式を教えて下さい。 60Hz、1800rpmです。 他に必要な数値がいるかもわかっていない為、どなたかわかりやすく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電力消費をリアルタイムで計測

    商品名を忘れてしまったのですが、 家庭のコンセントとかに差し込んで、そこ出消費する電力量をリアルタイムで計測する装置があったような気がします。 もしなければ、電力消費をリアルタイムで計測する方法はあるでしょうか? テスターだけは所有しております。

  • 高圧送風機モーターの消費電力について

    工場の大型高圧送風機で送風ダクトのダンパーを閉めるとモーターの 消費電力が減って省エネになると業者に言われましたが理屈が分かりません。 ご存じのかたご教示下さい。 送風機モーターは 60kW × 4P  298Nm3/min スターデルタ起動式の 3相 3300V 50Hz です。 煤塵の集塵機として使用していますが、操業状況に合わせて 複数ある吸引ダクトを個別に開閉する事で全体の排風量が絞られ 結果として消費電力が低減するとのことでした。 当初低圧電源に置換しインバーターを使って排風抵抗によりモーターの 最適回転数で運転制御する事を考えていましたが、費用対効果が少なく むしろ高圧電源のままの方が効率が良いとのことでした。 一般にモーターの負荷が増せば消費電力も増大すると思っていました ので今回の提案では理屈が分からずに納得できません。 どうぞ宜しく御願いします。

  • リニアモーターカーの消費電力について

    未来の乗り物として期待されているリニアモーターカーは 一般的名電車に比べて消費電力はどちらが大きいのでしょうか。 「快適」「静か」「速い」が売りのようですが、もし、電車の 数倍もの電力消費するのであればその必要性にも疑問がでてきませんか? 私は電気系をまったく理解していないので教えていただけると幸いです。

  • モータの電気特性について

    インバータを介してのモータ駆動の場合です。 200V・3φ・3.7kWのモータを動かす場合で、定格負荷運転をしているとします。 力率・効率・電力の関係は下記で合っているでしょうか? (1)モータ消費電力=モータ入力電力=3.7kW/モータ効率=3.7kW+モータ熱損失 (2)インバータ入力電力=モータ消費電力/インバーター効率 (3)モータ消費電力=インバータ2次側電圧×インバータ2次側電流×√3×力率(インバータ~モータ間) (4)インバータ入力電力=インバータ1次側電圧×インバータ1次側電流×√3×力率(電源~インバータ間)