汎用フライス切粉飛散防止カバーの材質について

このQ&Aのポイント
  • 汎用フライス切粉飛散防止カバーの材質について知りたいと思っています。
  • フライスに取り付けるカバーの材質について教えてください。
  • 通常のフライスカバーはどの材質で作られているのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

汎用フライス切粉飛散防止カバー

皆様には毎回お世話になります。 今回は、フライスに取り付けるカバーの材質についてお聞きしたく書き込みをさせて頂きました。 私は何分素人なもので、通常NCフライス等に使用されているカバーはなんの材質で出来ているのかがわからず。 今私が手がけている汎用フライスのカバーをどの材質で作成するのが適当であるのか、非常に困っています。 どうでも良い様な事やもしれませんが、お暇な時にどなたか御教授頂けます様、何卒宜しく御願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

アクリル板です。透明性、硬さ、耐油性、耐アルカリ性(水性切削剤)から、塩ビ、ポリカより勝ります。 入手も容易です。 過去質問でもあったはずですが、10年以上使えます。 窓でないなら、SPCC(冷間圧延鋼板)のt1.2~1.6程度に塗装。ステンレス板を奢っていることは少ないはずです。 プラスチックでは、透明かつ切粉の温度数百℃に耐えるのは無理です。 市販の機械でも、切粉が飛ぶような回転面の位置は鋼板にして、外れた位置に小窓を設けるのが普通だと思います。 その位置を避けて、なおかつ飛散をガードすることと、可視性を両立できる適当なメッシュの金網を併用するのはどうでしょう? ガラスなら、割れることを想定しなければならず、クルマに使うような合わせガラスが必要かと思います。 逆に強化ガラスは気付かなかったです。 最近は防犯のため、結構市中のガラス屋でも扱っていて、僅かながらコストも低下していると聞いたことがあります。これの方が確実かもしれませんね。 ガラスを曲げるのは、クルマ用で行われており、メーカ標準部品より多少安いとかになるようですが、10万はなりそうです。 アクリルなら専門業者に頼めば蒸気かヒーターで加熱してやってくれると思います。 メッシュも、検索すれば目的に合ったモノが入手できるかと。

noname#230358
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 ですが・・大事なことを言い忘れていました。 申し訳御座いません。 その汎用フライスで行っている加工はドライ切削で、なおかつ切り込み4~5ミリという重切削です。 それを考えると、透明なのは非常にいいのですが、耐熱性・耐衝撃性においてアクリル板では困難に思えます。 その辺りを考慮致しますと、どうなりますでしょうか? なるほど!メッシュの金網ですか・・・非常に盲点でした。 前面に飛散する切粉を防止する為に、強化ガラス等考えていましたが。 メッシュにする方がメリットが大変多いですね。 大変貴重な御意見誠に有難う御座いました。 しかし、強化ガラスの方がメッシュよりも加工コストが高くついてしまうのではないでしょうか? ただの一枚ガラスなら良いのでしょうが・・私はそれに曲げ等をつけようと思っていましたので、尚更メッシュの方がいいのではと思います。 取り付けの際、メッシュの方が軽くてボルト穴あけもそれほど困難ではないのでは?と感じますがどうでしょうか? メッシュについて検索をしてみました所、少々良さそうな物がありましたので、 検討を行ってみたいと思います。 色々と本当に有難う御座いました。 今後も何か御座いましたら、宜しく御教授御願い申し上げます。

関連するQ&A

  • フライス盤の切り粉飛散防止について

    フライス盤で重切削を行っているのですが、切り粉の飛散が酷くフライスのテーブル奥に山盛りになってしまう上、切削方向によっては自分の方向にも大量に切り粉が飛んできます。そこで、改善のようなものをするため、切り粉を自動搬出するためのコンベアを設置することになったのですが、コンベア以前にどのようにして切り粉を山盛りにならないよう絶えずスムーズにコンベアへ落とすか、ということが問題としてあり、治具を作成したいのですが2日間考えたもののなかなか良い構想が浮かびません・・・・。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか? バキュームをカバー化して自作するとしますが、やはり出来る限りコストを低くしなければならないので、1つの集塵機から動力を得たいと思っています。 吸引力的には可能なのでしょうか?素人なのであまりわかりません。もし、集塵機を2台導入しなければなら無いのであれば、やはり大容量のコンプレッサーで常に吹き飛ばすほうが良い気もするのですが・・・・。どなたかアドバイス御願い致します。

  • 汎用フライス盤のNC化について。

    日立精機のひざ型汎用フライス(2MW-V)をNC化して、CADで制作したモデルをCAMにてコード化して自動機として使いたいと思っています。フライス盤には安川電機製のサーボモーターとコントローラが組み込まれており、機構的にはNC化は可能であると考え、安川電機に問い合わせたところ、現行更新できる機器が現在無いため、サポートは不可能との回答でした。そこで質問があります。このような環境で、当時の機器を使い、通常にNC化している、または、最新のCNCコントローラを使って自動化している方がいましたら、いろいろ教えを請いたい思います。NC化には、いろいろな方法が考えられるため、少しでも情報があれば、ぜひ回答頂けると幸いに思います。また、同じような案件を抱えている方がいらっしゃれば、情報を共有できればと思っています。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • 切粉をエアーで飛ばすには?

    いつもお世話になっております。 汎用の立てフライスで 切削しながら、切り屑を飛ばしたいのです。 小さなポンプ?!で何かありますでしょうか? どなたかご存知でした教えて頂けないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。 毎回、ホウキで、はらってるのも面倒ですが、 ケガキ線も見づらく。。。

  • 汎用フライス盤のNC化について(2)

    日立精機のひざ型汎用フライス(2MW-V)をNC化して、CADで制作したモデルをCAMにてコード化して自動機として使いたいと思っています。フライス盤には安川電機製のサーボモーターとコントローラが組み込まれており、機構的にはNC化は可能であると考えており、x.y.zにおいて移動、自動送りが可能な状態です。 ACサーボ(USAMED-03MA1) ACサーボパック(CACR-SRCA"05BBBY55"REV.E0) 切り替えユニット(JESP-JC002) 上記のシステムを有効に活用し、安価にCNC化したいと思っておりますが、当時の中古製品を含め、知識及び情報も乏しく、どなたか詳しくご教授して頂ければ幸いです。また、サーボユニットに直接コントロールする機能はあるのでしょうか、、汎用のCNCコントローラーで作動できれば、安価に仕上がるような気がしています。専門性のある難しい改造となりますが、何か情報があれば、非常に助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • NCフライスの使いかっての良い機種は?

    お世話になります。弊社ではフライス加工にプレート物の加工が多いんです。 150x200厚み12Tくらいが多いでしょうか 装置物が比較的多いからですかね。それで穴あけタップ そして長穴加工 四辺に5Cから12Cとか それで1プレートあたりの加工賃が2500円から 長穴があるとプラス800円とか。それでいかに数こなすか・・・がいつも課題なんです。マシニングもありますが やっぱ細い穴は汎用の治具フライスで穴あけの位置だけモミつけてボール盤に持ち込む 。長穴だけはマシニングかける・・・そのほうがはじめからマシニングより断然早いです。 しかし 色々なパターン加工のできるNCフライスだと このプレート加工への使いでは 汎用フライスに比べて利点があると どこかで聞きました。 NCフライスをお使いの方おられたら使い勝手についてぜひアドバイスいただけるでしょうか

  • 汎用フライス(井上工機)故障で。。

    毎度お世話になっております。 足立界隈で金属加工しております。 実は、今朝、漏電で。。原因は『汎用 立てフライス 井上工機(株) IV―1/2番』でした。 近所の電気屋さんいわく 『絶縁が悪いのが原因。ほらT相が、イッっちゃてるでしょ。モーター交換してもらえば~。それか分解して掃除すれば~』と。。 それで、メーカーの井上工機さん もネットで検索できずで。。 こんな場合、皆様どうすれば。。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 汎用から変わって来た人、いきなりNCの人

    いつもお世話になっております。 #20829等で穴あけや工具寿命に関する質問をしています。 私自身は管理者の立場ですので、NCも知りませんし、直接機械を触ることもありません。 さて今回の質問ですが、マシニングセンタのプログラムを組むのに、 汎用旋盤、フライス盤の経験者がマシニングで加工するのと、 何も知らない新人が最初からマシニングで加工するのと やり方が変わって来るのかなと。 汎用の経験者は公差のある大きめの穴を明けるのに、少し小さめの穴を明けて、 ボーリングバーで少しずつ切り込みをかけながら、仕上げて行くのに対して、 最初からNCの人はいきなり見込みの切り込み量で切削を行ない、寸法を仕上げて行く、 といったくせの違いはあるのでしょうか? 教育の仕方で困っています。

  • NSフライスの選定について

    バイク整備、カスタムを行っています。 汎用旋盤で簡単なものは作っているのですが、フライスでなければ作れないものが有るので、NCフライスの購入を検討しています。 例えばバイクのトップブリッジ、バックステッププレート、リアショックリンケージ等々を作成したいと考えています。 強度の必要ないものはFusion360でモデリングして3Dプリンタで出力しているのですが、出来れば同じようにFusin360でモデリング→CAMソフト(Fusion付属CAM?)→Gコード生成→機械に転送(RS-232C?)という工程を出来る機械が望ましいです。 周りに相談できる人がいなく旋盤の整備でお世話になっている機械屋さんに聞いたところFANACの0M以降の機械なら可能なのでは?と聞きました。 ただ、こちらの過去投稿を見ると古い機械ではメモリが少なくGコードの量によって容量オーバーになるような投稿も見受けました。 Gコードをいっぺんに転送するのでは無くDNC運転なら可能そうな事も書かれており、よく分からなくなっております。 対象はとても新品などは購入できないので、中古を検討しております。 機械選定のアドバイスや注意事項等々ございましたら、ご教授ください。

  • YAMAGUCHI製NCフライスのデータ通信につ…

    YAMAGUCHI製NCフライスのデータ通信について お世話になります。 YAMAGUCHI(山口鉄工所)製のNCフライスYMV-45ND?について質問します。 PCのエディタで作成したNCプログラムをRS-232C接続で転送しようとしましたがうまくいきません。取説をみると、RS-232C接続によるデータ通信が可能なように書いてあるのですが、できないのでしょうか? ケーブルを接続してマシン側で通信開始命令を実行するとPC側でその信号の検出までは実行されますが、その後いくら待ってもプログラムの転送が開始されません。ケーブルはクロスケーブルを使用し、転送ソフトはフリーの「win_rs」と「Comnc」を試してみました。 どなたかおわかりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 何番マシニング

    いつもお世話になります。 ど素人の質問で申し訳ありません よくマシニングやら、旋盤やら、汎用フライスやらで、 何番機械とかいいますが、なんのことなのかよくわかりません それと、主軸が何十番だとか、何インチだとか・・・。 素人の質問でまことに恥ずかしい限りですが どなたかご教授お願いいたします。