φ10.000の穴にφ10.000のピンは通るのか?解説します

このQ&Aのポイント
  • φ10.000の穴にφ10.000のピンは通るのでしょうか?
  • 実は、φ10.000の穴にはφ10.000のピンが通ることができます。
  • これは、穴の直径が円の直径よりも大きいため、円柱のピンは通り抜けることができるからです。
回答を見る
  • ベストアンサー

通り止まりの質問

解る方ご教授下さい、 φ10.000の穴にφ10.000のピンは通るのでしょうか? それとも止まるのでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.8

科学者、物理学者 : 入りません 技術者、技能者  : 入れてしまえ

noname#230358
質問者

お礼

すばらしい発想のご回答に敬意を表します。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#230359
noname#230359
回答No.9

皆さんの記述通り、隙間がないので、止まりになります。 ※ 理論上で、隙間が零 ※ 幾何公差の『円周の振れ』や『円筒度』等により、止まりの要素がある が、理由です。

noname#230358
質問者

お礼

とても解りやすいご回答をありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

素敵な論法を思い付きました。 1)J○Sの機械製図のはめあいで、  例えば軸φ10h6・穴φ10H6の組合せでは、  φ10h6= 9.991~10.000  φ10H6=10.000~10.009  となり、軸も穴も10.000となる場合がある。 2)権威ある我らがJ○Sでは、上記の組合せは「すきまばめ」である。 3)「すきま」があるのだから「通る」のである。 失礼しました。m(__)m

noname#230358
質問者

お礼

隙間はあるのですね…あるのかなぁ~あるかも…ある‥あれば‥あるとき‥通るのですね、ありがとうございました‥(通るのかなぁ‥)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

真円度・円筒度次第でしょうが、微妙なところですね. 確実に通るとも、確実に止まるとも言えません.

noname#230358
質問者

お礼

通るとも、止まるとも言えないご回答…ありがとうございます。 とほほほ…

noname#230359
noname#230359
回答No.5

なんとも悩ましい質問ですね。 通り・止まり言葉から測定の実務的的な見地からの答えは 「通りません」となるでしょうね。 岩魚内氏のご指摘通り、形状精度が影響します。 それに加えてまったく温度の変化を与えずに通すことは不可能に近い 0.001 その下の値が僅かでも隙間があり 真円度・円筒度もその隙間以内ば可能性はありますが。 圧入や温度差を利用して通しても質問の意味とは違ってくると思います。 挿入した時点で寸法は変ってしまいます。 治具製作の実績で Φ12のピンに誘いを付けてクリアランス0.003なら スコスコ可動しています。

noname#230358
質問者

お礼

なんとも悩ましい ご回答 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(2)の方の意見が一番的を得ているでしょう。 乱暴な言い方ですが、PVCの様な比較的どうにでも加工できるやわらかい物で穴部分が出来ているのであれば、それより硬い材質のピン(例えば金属製などの)であれば、”圧入”で入れる(というか、押し込むような形になりますが)ことは可能だと思います。 そういった作業の場合、「そのピンは絶対に抜けない様にしなければならない」のであれば、『入る』ということになるかと思います。 ただ、その構成部分の中でメンテナンス等で、ピンを抜き取る可能性のある場合は、『入らない』ということになりますので、ピンをマイナス交差で製作するか、穴の方をプラス交差で広げてやる必要はあると思います。

noname#230358
質問者

お礼

無理に入れる必要はなく、単に入るか入らないかの質問だったのですが、皆さんいろいろ考えていただいて嬉しい限りです、ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

φ10.000の中身を問うことになります。 その下の桁、また真円度、円筒度がどれほどなのかにより変わり、それは0.001に対して無視出来ない値で、トータルで隙間を構成する側にあれば通る。でなければ通らない。 尚、ピンゲージ、リングゲージの比較では、前者がやや作りやすく精度も出しやすいはずですが、それでも同じ呼び寸法に対して?-、0、+?の3種類の表示をしたものがあり、その難しさを物語っていると思います。

noname#230358
質問者

お礼

素人の私には、ご回答の内容レベルが高すぎて解りません…でも ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

通ると言えば通りますし、止まると言えば止まります。 その入れる力によってどちらにもなります。 極端な話、圧入の様な力なら隙間がマイナスでも入りますので 手で入れるなら多分入らないでしょう。 又、ピンと穴の強度によっても違いがでます。 ちなみに自分の経験では、手で入れる場合には1/100~2/100程度の隙間を作らないと入りませんでした。

noname#230358
質問者

お礼

『通ると言えば通りますし、止まると言えば止まります。 その入れる力によってどちらにもなります。』…ぅ~む…どう解釈したらいいのか…とりあえず ありがとうございました……ぅ~む‥

noname#230359
noname#230359
回答No.1

隙間がないので入りません。 材質にもよりますが、金属でしたら 穴側を加熱するか、ピンを冷却すれば入れることは出来ます。

noname#230358
質問者

お礼

入らないのですね、ご回答者の方の中には 隙間があるのだから入りますという方もいましたが…隙間はないように思われます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タップ加工での止まりが通る

    こんばんは! 現在、かなり古いマシニングセンター(OKKのpcv60)で黄銅を乾式(エアーがけ)で加工しているのですがその中の加工にM4×0.5(細目)貫通のタップをたててるのですが直ぐに500穴位?(正確なデーターは取ってないです)程で止まりが通るようになってしまいます。 メーカーはOSGです!細目なので種類も一種類しかなく、量産品で毎月400EA×8穴で3200穴程タップをたててるのですが500穴程で止まりが通るようになり毎月、タップを何本も購入しており、工具代もバカになりませんし、加工者がしっかり確認出来ていない時が多々あり止まりが通り手直しをしないと行けない状況になったことも何度もあり、困ってます。 条件は古い機械なのでs1000程で加工しタップに直接エアーがかかるように加工しています。 寿命を少しでも伸ばせる技術、条件は等が有りましたらご教授願いたいです。 それと、他のメーカーでオススメのものが有れば教えて頂きたいです。 止まりが通るようになったタップはいつも食い付き?というよりは切り始めの当たりに黄銅の粉がリング状に付いたら止まりが止まりが通るようになります。 刃物は特に欠け、酷い摩耗している訳では無いです!

  • 平行ピン寸法/公差

    いつも参考にさせて貰っています。 穴径が2-φ1.5±0.1、ピン距離18.7±0.05(平行)の品物をガタがなく(すきまばめ、穴H7、ピンg6くらい)平行ピンに差込みたいのですが公差を含めピン径と距離をどの様に設定すれば良いのでしょうか? ※穴は2つ共、丸穴です(他方が長穴にはなっておりません)。 すみませんがご教授御願いします。                                以上 早速のアドバイス誠に有難うございます。 質問の表現が悪く大変申訳ございません。 平板(?)に2-φ1.5±01、ピッチが18.7±0.05の穴が平行に加工してあります。別の平板(?)にピンを立てて?の穴にガタなく挿入(脱着可能)したいのですが ?に使用するピン、ピンピッチはどの様に設定すれば良いのでしょうか?

  • 設計のやり方

    図のような治具を設計したいと考えています。 未だ設計のポイントや、考え方が分からなく困っています。ご教授下さい、 φ10±0.05の穴が90±0.5°で空いている治具があり、この穴にピンを指すような治具を作りたいと考えています。 設計をする上での必須条件としては、 ・ピンと穴はしっくりと入り、抜き挿しがスムーズに行えること。 ・穴の治具は、治具センターがφ15H7/h7で決まっている。治具は回転しない。 この条件下で設計すると、 ・穴Φ10±0.05にピンをしっくりさせたいから、φ9.93±0.01ぐらいにする。 ・この穴とピンのクリアランスから見て、許される範囲で図の(2)~(5)に平行度、直角度を0.01で入れれば良いと考えですが、わたしの考え方は合ってますか? また、何かの本に「公差は出来る限り一般公差で検討のこと」と記載していましたが、こう言う場合、各公差(1)~(5)何処を一般公差にすれば良いのでしょうか? ご教授下さい。

  • IDEケーブルについて

    HDDやDVDドライブなどを接続するケーブルで、40ピンのと39ピンのがあると思いますが、マザーボードから40ピン出ていてHDDは39ピンの場合、1本(1ピン)はHDDに接続されないと思われますが、マザーが40ピンなのにケーブルを39ピンの物を買ってしまい挿せなくて困っています。 そこで、マザー側に挿す39ピンの塞がっている所に穴をあけて何とか使えない物かと思っています。 調べましたら、その1ピンはVVC(電源?)らしいのですがそれは可能でしょうか?? あくまで参考程度で構いませんので、何方かご存知の方いましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • IDEケーブルについてですが。

    ATA133/100/66/33対応の40ピン80芯のIDEケーブルを買って、マザーボードに差し込もうとしたんですが、入らない。 それで、ソケットをよく見たら真中の穴の1つがふさがっている。マザーボードの方のピンは40ピンある。 つまり、ケーブルは39穴しかない。強くし差し込まなくてよかった!ピンが曲がってしまうところだった! どうして、39穴なんでしょうか?説明では、40ピン用と書いてあるのが納得出来ないです。キリで穴を開けていいのでしょうか? 以上の事ですが、よろしくお願いします。

  • ボーリングのピンの倒れ方は何通りか?

    どこに質問したらいいのか分からないのですが、物理っぽいので物理にします。 ボーリングのピンは      7 8 9 10       4 5 6        2 3         1 のように並んでいます。 ボールを投げて1 2 3 4 6 7 10 のどれかにあたってからほかのピンを倒していくわけですが、ピンの倒れ方、またはピンの残り方は何通りあるのでしょうか。 どのように考えたらいいのでしょうか。 ピンの倒れ方はあり得ない場合も含めて2^10通りありますので、あり得ない場合、を求めて余事象を考えてもいいのかもしれませんが・・・。 よろしくお願いします。

  • スライドピンに対するガイドの長さ

    スライドピンに対するガイドの長さについて質問です。 ここに板厚10mmの板があるとします。 この板にφ10の穴とφ50の貫通穴を開けます。 これらの穴にそれぞれφ10とφ50のピンをスライドさせます。 そのときのピンの「ガタ」を検証すると φ50のピンよりもφ10のピンの方が「ガタ」が少なく感じています。 これはあくまでも経験上の判断ですが ピンを太くするときはそれに伴ってスライド部の長さ(板厚)も大きくしないと動きが悪く、ガタも大きいと思っています。 このことについての理論的な証明が知りたいです。 どなたかお分かりにならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 位置決めピン圧入穴の公差について

    位置決めピンの挿入穴(位置決めピン圧入側)の公差について、どのように決められていますか。 ミスミのMSの並行ピンなどプラス交差のものを圧入する場合を知りたいです。 またマイナス公差のものについても伺えると助かります。 もし決まりがあるようでしたら、合わせてご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 細穴加工について

    樹脂型を製造しています。 突き出しピンの穴加工でどのくらいまでイケるのか? 最近疑問に感じていています、世間一般的にはどの くらいから厳しいのか、御教授頂きたいと思います。 材質:NAK80 穴径:φ1.0(キリ穴) 機械:マシニング / ジグボーラー 宜しくお願いします。

  • HD-sub15ピン

    お店で,何気なくHD-sub15ピン(5本ずつ3列のもの)を見ていると,オスのほうのピンの2列目の右端から2つ目のピンがありませんでした。 他の同じ商品もそのピンがありませんでした。 ですから,15ピンではなく,14ピンということになります。 どうして,ひとつピンがないのですか? メスの方は,ちゃんと15個の穴があるのですが……。 教えてください。