- ベストアンサー
水配管のねじ接続について
- 水配管の設計において、ねじ接続の部分でSUS-塩ビの接続をする際の悪影響について詳しく教えてください。
- 塩ビ管で配管する際に、インサートバルブソケットを使用することが一般的ですが、材質の違うねじ接続の問題点について教えてください。
- 水配管設計の初心者ですが、水配管のねじ接続に関する理論や実験結果などのデータが存在するのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
他の回答者さんと同様となりますが、 ? ねじ効果により、ねじを廻す力(トルク)に対して、大変大きな軸力 (中心線方向の力)が発生します。 (ねじ有効径×π)÷ ねじピッチ ≒ **倍の大きな力です(10倍以上) ? 配管用ねじは、ねじが平行でなく、1/16のテーパーが一般的です。 このテーパーは、大きなねじ軸力を、更に大きなねじ円周方向へ広げる 力を発をさせます。 1÷{(1/16)÷2}≒ 32倍 <摩擦損失は無視です> 以上により、インサートが無い樹脂製の雌ねじ配管では、 * SUS等の金属に比べて著しく強度が低く、破損の可能性が高い * ねじの廻す力を適正にすれば対応可能だが、エルボ等はLの方向を合わ せる目的から、その分余計に廻し位置を合わせる必要がある <緩める方向への合せは、漏れが心配のために、締め側で合わせる> * 樹脂特有のクリープ特性があり、経年効果で漏れや緩みの要因となる * ?や?の配管用テーパーねじ特性により、雄ねじ材質と同等の強度が 望ましい。 の観点から、使用が著しく困難となります。
その他の回答 (2)
塩ビ製のめねじにSUSを直接ねじ込むと 塩ビの方が軟らかい為にシール剤を巻いたとしても 簡単に根元までねじ込めてしまいます。 又、上記理由で塩ビのねじ山が負けて、削れてしまうことや バルブソケットが歪んでしまう事などがあります。 その為、インサート付を使う方が良いと思われます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 う~ん、やっぱりそうですよね。
塩ビ管で配管するときに、タンクやポンプなどの各機器と接続する際に は、一般的に、熱膨張及び振動などを考慮して、エキスパンションを入れるのが良いと考えます。 直接、インサートバルブソケット等で接続することで、歪、撓み等による漏れが心配と思われます。
お礼
ご返事、ありがとうございます。 配管-各機器間にフレキを入れる事がベストなのは私も思っております。 ただ一番知りたかったのは、ねじ接続で異なる材質同士を接続した場合に、 同じ材質同士を接続したときと比べてどうなるのか? 例えば、材質強度に差があると、ご回答にある様な熱膨張や振動などで 同じ材質同士よりも劣化が早いとか、なんとなくは想像できるのですが、 これって実験結果とかのデータが世の中(JIS?)にあるのかな~と、 疑問に思ったのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 32倍ですか。。。 すごい力ですね。 でも良く理解できました。 施工した際に、破損した。とか直ぐに分かればいいんですが、 経年変化で徐々に劣化したりすると経験値になりますね。 実はこれを教えてくれた施工業者が、 SUS-塩ビのねじ接続を口ではダメと言うときもあれば、 実際に施工したりするときもあり、 ホンマはどっちやねん!と思っていたのです。