シャワーヘッドのネジ規格と塩ビ給水栓ソケットの規格の違い

このQ&Aのポイント
  • シャワーヘッドの雄ねじ(G1/2)に合う雌ねじは何ですか?
  • 塩ビパーツのカタログでは、Rp表記がありますが、ソケット呼び径しか書かれていません。
  • 配管のネジの表記や規格の詳細、互換性を説明してくれるサイトはありますか?
回答を見る
  • 締切済み

パイプのネジ規格

自作で配管し、シャワーを取り付けることにしました。 シャワーヘッドを、塩ビ配管につなげるだけの簡単な物ですが、 シャワーヘッドのネジ規格と、塩ビ給水栓ソケットの規格で、カタログ上の表記が異なり、分かりません。 ずいぶん調べたつもりですが、新旧の規格と並行ネジ、テーパーネジの規格がカタログ上混在しているようです。(いろんなカタログに渡ってみているので) そこで質問ですが、シャワーヘッドの雄ねじ(G1/2)に合う雌ねじを教えてください。 塩ビパーツのカタログでは、Rp表記になっていて、ソケット呼び径しか書いて無い物まであります。 数字的には、「Rp1/2-ソケット16の給水栓ソケット」かとも思うのですが、Webで調べたところ、Rpネジの説明で、「Gネジに嵌りますがお勧めできない」といった旨の表記も見つけました。 配管のネジの表記は、いつも悩みますが、規格の詳細や、互換性を説明してくれているサイトがあれば、併せてご教授ください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

管用ねじについては、JISの記号が変わりましたので、かなり混乱があるようです。参考までに新旧の呼び記号を対照しておきますが、呼び記号が変わっただけで、規格の内容に変更はありません。             旧記号   新記号 耐密用テーパおねじ   PT     R 耐密用テーパめねじ   PT     Rc 耐密用平行めねじ    PS     Rp 機械的結合用平行めねじ PF     G 機械的結合用平行おねじ PF     G(公差等級によりAまたはBを付す) 機械的結合用平行おねじGAとGBとでは、B級のGBの公差はA級のGAのほぼ2倍になります。 シールテープなど、合成樹脂素材の漏れ止め材料やパッキングが優秀になったせいか、本来は耐密用ではなく機械的結合用の「G」(旧PF)が、流体を通す管にも使われているようですね。 さて、具体的に「G」のおねじと組み合わせ可能なのは、同じ呼び径のもので 1)記号「Rc」(旧PT)のテーパめねじ 2)記号「Rp」(旧PS)の平行めねじ 3)記号「G」(旧PF)の平行めねじ の3種類です。 これは、ねじ込みが可能である、ということであって、本来の組み合わせは先の方のお答えにあるように、機械的結合用の「G」どうしです。 また、耐密性に関しては「G」のおねじそのものが本来耐密用ではありませんので、どの組み合わせが良い、ということはできません。 いずれの組み合わせにしろ、水を通すならシールテープやパッキングなどで漏れ止めをしなければならない、とお考えいただいたほうが良いでしょう。 シャワーヘッドはおそらくふたつ割の金型で大量生産された製品でしょうから、ねじ部に型の合わせ筋(パーティング・ライン)も残り、精度的に「R」を満足することが難しいので「G」と表記してあるのではないかと思われます。 とはいえ、プラスチック製のおねじですから、ねじ込む過程で相手部品となじみ、適当なシール材料を使えば実用上問題になるような漏れはおそらく無いでしょう(残念ながら断言も保証もできかねますが・・・)。 なお、耐密用の「R」の系統のめねじにテーパと並行があるのは、加工の難易によります。 テーパめねじ「Rc」は、テーパおねじ「R」とはテーパの雌雄の組み合わせで耐密性は良いのですが、おねじ部品との組み合わせ関係を一定の範囲に保つためにはめねじ加工が浅すぎても深すぎてもダメなので、正確に加工深さの管理をしなければなりません。 それに対し、平行めねじ「Rp」は、テーパの雌雄の組み合わせほどの耐密性は期待できませんが、とにかくある程度の深さ以上にねじを加工すればよいので、その分加工も検査も楽で、コストもかからない、ということとお考えいただければよいかと思います。 ちなみに、管用ねじは「ガスねじ」とも呼ばれるように、当初はガス管の内径のインチ寸法で呼ばれていましたが、技術の進歩によって管の肉厚を薄くできるようになるに伴い、外径はねじの規格から変化しないまま、内径が大きくなって、管の内径とねじの呼び寸法の関係が薄らいでしまっています。記号が変わったことに加えて、この辺りにも管用ねじが直感的にわかりにくい原因があるようですね。

noname#230358
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 やはり、GにはGということで探しましたが、給水栓ソケットはRpしか見つかりませんでした。てことで、変換ユニオンをさがし、これを使うことにしました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

「Rp」(旧JIS「PS」)はJIS B0203(ISO 7)で規定される管用テーパねじ(「R」もしくは「Rc」、旧JIS「PT」)用の平行めねじで、 「G」(旧JIS「PF」)はJIS B0202(ISO 228)で規定される管用平行ねじです. どちらも55°のねじ山を持っており、Rp1/2とG1/2ではねじ径もピッチも同じですが、寸法公差が違っています. Rp1/2の谷の径が20.955±0.142に対して、G1/2おねじの外径が20.955 0,-0.284です. 嵌る事もありますが、おねじ外径とめねじ谷径の公差域が重なっていますので、必ずとは言えません. G1/2のおねじに適合するのは、G1/2のめねじです. 「R」の様に、めねじに複数の種類がありませんから、おねじもめねじも同じ様に呼びます.

noname#230358
質問者

補足

レスありがとうございます。 やはり、G1/2が必要ですか。 シャワーヘッドは、既に購入済みなので、給水栓ソケットで調整したいのですが、手持ちの塩ビパーツカタログでは、全てRp規格になっています。 塩ビ製給水栓ソケットでもG規格の物はあるのでしょうか?それとも、シャワーヘッド選択し直した方がよいのでしょうか? >管用テーパねじ(「R」もしくは「Rc」、旧JIS「PT」)用の平行めねじで、 テーパーーねじ用平行めねじ・・・よく分からないのですが、管がテーパーで、ねじが平行?..ということは、ねじが平行でないものもある? 今後のためにご教授ください

関連するQ&A

  • 規格外の塩ビ管を「呼び径mm=28」と「呼び径mm=35」を

    規格外の塩ビ管を「呼び径mm=28」と「呼び径mm=35」を JIS規格の塩ビ管「呼び径mm=20」につなげたい。 「呼び径mm=28」・・・実寸外径34mm肉厚3mm程度  「呼び径mm=35」・・・実寸外径42mm肉厚4mm程度  これらの塩ビ管をJIS規格の塩ビ管「呼び径mm=20」に 近似の「異形ソケット」などを組合わせて接続したいのです。 どう云う訳か私家の井戸の塩ビ管のサイズなのです。 お助け下さい。

  • 家庭内の水道配管の接続部分のネジの G と R の見分け方と、互換性

    昨日も混合栓の取り付けについて質問したものです。 もう少し明らかにしたいことが出てきましたので、よろしくお願いします。 家庭内の水道配管に関わるネジ部分の規格には、以下の3つがあることは分かりました。 ●給水栓取付ねじ:PJ 1/2 ●管用平行ねじ:G(PF)1/2 (RP 1/2) ●管用テーパーねじ:R(PT)1/2 (R 1/2 Rc 1/2) ※ PJ と G は、ネジ径等が同じため、PJ のオスと、G のメスの接続は可能。 ●質問1● 現在の配管に付いている銅管用逆止弁(見た目はカクダイの 0723-8 そっくり )を、今回、取り外すのですが、それの元側のネジの規格が分かりません。 外から見る限り接続部分にはシールテープ(白いもの)が使われていないので平行ネジ(G)だと思い込んでいたのですか、その他に判別する方法はありますでしょうか? (根本までオスネジが切ってあれば テーパー?) また、取り外せばテーパーか平行かの判別は簡単にできるのでしょうか? 簡単にできるのなら方法もお教えください。 (ちなみに、銅管用逆止弁の元側には異径ニップル(KVK Z1017 に似ています)と思われる物があります。異径ニップルと床からの配管の間には白いシールテープが見えています) ●質問2● G と R では規格が違いますから、同じ規格の オス・メスで取り付けるのが原則だと思いますが、ブログ等を見ていたとき、テーパー(R)のオスと、平行(G) のメス なら接続できないことはないという記述を見かけました。 そのような接続は可能なのでしょうか? また比較的よく行われている接続方法なのでしょうか?  そして、それのオス・メス逆(平行のオスと、テーパーのメス)は不可能だと思いますが、その認識でよいでしょうか? 長い質問で申し訳ありません。 その他、何か情報が有りましたら、あわせてお教えいただけますと幸いです。

  • 給水栓取り付けネジ、PJ1/2と1/2Bは違います

    給水栓取り付けネジ、PJ1/2と1/2Bは違いますか? この度自宅の混合水栓のスパウトが外れ、中のカートリッジも壊れ水漏れしてしまって節約のためなんとか自分で治したいと思っているのですが、 元の混合栓がTOTOのTKJ30UXで壁の給水栓ネジ径が1/2Bです。 いいなと思って見つけた混合栓はINAXのRSF‐563‐NFCで給水栓ネジ径がPJ1/2という表記です。合いませんか?

  • テーパねじと管用平行ねじ

    テーパめネジ(Rc)へ管用平行ねじ(G)を組合わせることは可能なのでしょうか。 エコキュートや電気温水器の配管口がRcなので、銅管ソケットアダプター(G)等を使用したいのですが何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 水配管のねじ接続について

    現在、水配管の設計をしているのですが、 配管設計の初心者なので、ぜひとも教えて下さい。 塩ビ管で配管するときに、タンクやポンプなどの各機器と接続する際に 接続口がSUSなどの金属のときは、インサートバルブソケットを使うのが 当たり前だと施工業者に教えてもらいました。 ただ、材質を合わせるのは何となく分かるのですが、ねじ接続の部分が 「SUS-塩ビ」の接続だとどの様な悪影響がでるんでしょうか?? また、何らかの理論や実験結果などのデータが世の中にあるのでしょうか?? どなたかご存知の方が居られましたら教えて下さい、 よろしくお願いいたします。

  • 管用ねじPT1/4という規格について

    お世話になります。 この度中国の会社にとある金属製の部品を発注しようと検討中です。 ちょっと特殊な形状の配管関係の接続パーツ(継手)なのですが、その接続部をPT1/4雄ねじで作成してもらいたいのです。 そこで疑問なのですが、中国人にPT1/4と伝えて、この規格を理解出来るでしょうか?中国でPT1/4という表記は一般的なものですか? 言葉の壁もあり、メールでのやりとりなので不安です。 PT1/4は国際的に認知されている表記方法でしょうか?そうであれば安心なのですが、このように伝えた方が良いというのがありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 塩ビ管のサイズについて

    給水ポンプから塩ビ管の配管で既存のサイズの部品がなく困っています 初期の配管した時期は不明ですがポンプと塩ビバルブソケットの繋ぎで既存サイズは内径Φ55 外形Φ65.5です バルブソケットのねじ山部で破損したため 交換しようとしましたら市販品はHI/VP/HIVP/VUを探しても内径Φ50 外径Φ60なのでこの部分で補修出来ません 現在この規格のパイプ 部品は手に入らないのでしょうか ご存じの方がいらしたらお教えください 無ければポンプ側から全て塩ビ管部分の配管を交換しないといけないので

  • 散水栓を立水栓に変えたくて水栓柱を購入しました。

    散水栓を立水栓に変えたくて水栓柱を購入しました。 取り付けに不安があります。 水栓柱の給水口の部分はネジ式になっているので金属のついたソケットをつなげようと思っています。 その先のつなぎ方ですがどんな部品を使えばいいですか? 散水栓のところは水道管を切ってエルボなどで繋いでいくのはわかります。 HI管の13ミリを使用しています。 配管作業は初めてなので初歩的な質問で笑われそうですがアドバイスをよろしくお願いします。

  • シャワーホース根元のネジが回せません><

    浴室のシャワーヘッドを交換しようと思ってます。 マンションのシャワーヘッドはホースと一体型のタイプだったので ホースも新品を購入して用意したのはいいんですが 肝心の混合栓の根元のネジが、回りません・・・>< メーカーはMYMなんですが、シャワーホースネジの位置が悪く 混合水栓の上部にホースへの接続コネクタがあり 水道のノブ?と壁とにはさまれていて スペースがないためにレンチで回せないのです・・・・。 工具を変えて、何とか回せないか奮闘してはみたものの出来ません>< 出来れば専門家にお願いするのではなく 自力で何とかしたいと思っているので どなたか何か良い方法がありましたら、ご教授頂けたら幸いです! どうぞ、よろしくお願いします!!><

  • 配管材、水栓エルボ、水栓ソケット

    ネジ部分まで塩ビでできている水栓エルボ、水栓ソケットの呼び径が30mmもしくはそれ以上のものを探していますがどこのサイトを見ても25mmまでしかありません。30mm以上の商品は存在しないのでしょうか。販売しているサイト等をご存知でしたら教えてください。 できればHIのタイプがいいですがTSでも構いません。 よろしくお願いします。