算術平均荒さの求め方とその意味について

このQ&Aのポイント
  • 算術平均荒さとは、荒さ曲線の平均線の方向に基準長さだけを抜き取り、基準長さLで除した値をμmで表わしたものです。
  • その平均線の方向は、荒さ曲線の0から一番高いところまでの値を2で割ったものです。
  • 基準長さを割った結果は、荒さ曲線の平均線の方向における1μmあたりの荒さを表しています。
回答を見る
  • 締切済み

算術平均荒さ他について

 「荒さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけを抜き取り基準長さLで除した値をμmで表わしたもの」の便覧の説明の中の「その平均線の方向」という平均はどうやって求めているのですか。0から荒さ曲線の一番高いところを2で割るのですか。  その数字から基準長さを割ったからといって何になるのか具体的な説明がもっと欲しいと思いました。まともな質問をしているつもりですが、すみません。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

簡単ですが、以下を確認してみて下さい。 http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_173.htm

noname#230359
noname#230359
回答No.2

JIS規格を見ましたか? JIS B 0601 に詳しく解説してあります ネットで検索してみてください 読んでもわからない場合にはもう一度質問してください

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まったく同じ質問がヤフーの知恵袋にありましたのでご覧ください

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214008817

関連するQ&A

  • 古典的に平均自由行程を求めてみたのですが・・・・

    銅の中の伝導電子の平均自由行程を古典的に求めてみました。 考え方は、伝導電子の密度をnとし、銅の中の電子の進む方向に沿って半径rの円を考え、その中に平均一個の銅イオン原子心が含まれるように円柱の長さhをとることで、平均自由行程はhと同じだから h=1/(nπr^2) という具合です。銅イオンの半径が0.96×10^(-10)として計算してみると4.07×10^(-10)という結果になりました。 ところで、量子論的な考えに従って求めたサイトを発見し、そこで得られていた値は私が求めた値の約100倍の大きさでした。 なぜ古典論的な考え方で解くとここまで大きく値が食い違ってしまうのでしょうか。うまく人に説明できません。 教えてください。

  • サイコロを2個使った平均回数の求め方

    前回質問した内容が説明不足と指摘を受けたのもう一度 質問しなおさせていただきます 説明不足ですみませんでした 6面体のサイコロは1.2.3.4.5.6.の数字がかかれており 12面体のサイコロは1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.の数字がかかれており 最初に6面体のサイコロを6回振れて その後は12面体のサイコロを永遠に振り続けないといけないときの 初めて3という数字が出るのは平均何回目かの計算式を教えてください

  • 面粗さのパラメータSmについて

    お世話になります。 面粗さのパラメータで「横方向のパラメータ」というのがあります。記号でいうと、RSm・PSm・WSmですが、この測定結果の数値というのは、基準長さに対する、粗さ曲線・断面曲線・うねり曲線の平均、つまり凹凸1サイクルの輪郭部曲線の長さをいうのでしょうか?。 ちょっと疑問の思ってもんですから、わかる範囲で教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 変動係数における平均値について

    現在勉強の一環で、変動係数を扱っています。 その中で、対象データに正と負の値が混在している場合に、変動係数が極端に高い(低い)値になることがあるのです。 正しい値なのかが分からないので、何方か御教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 上記の文章では説明不足かと思いますので、以下に例を示します。 例: 対象データ(4件) 1.102 3.302 -2.598 -2.298 このとき 平均:0.277 標準偏差:3.040045 変動係数:1097.489 ※変動係数=標準偏差/平均×100で計算 このように1000以上というような高い値は、ばらつきを正確に表しているのかが疑問なのです。宜しくお願い致します。

  • 日経平均の行方

    1月21日日経平均が数年ぶりの安値更新になりました(具体的な数字はあげませんが)が、サブプライム問題から始まったようにも見受けられますが、福田政権の発足など日本国内事情にも難があるのではないかと思える下がりっぷりですね。株式判断にするつもりは、ありませんが、いまの状況とこれからどうなるのか予測ではなく、可能性を教えていただけないでしょうか?個人的には1万割るんじゃないかなぁと漠然とした不安があります。

  • 日経平均株価、TOPIX、JASDAQというのは、どういうもので、何を

    日経平均株価、TOPIX、JASDAQというのは、どういうもので、何を基準としているのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 wikiみたいので、見たのですが、説明が自分には難しく良く分かりませんでした。 要点をつかんで簡潔に説明できる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • excel(近似曲線)で値を近似曲線に含まない

    非常に困っています。回答お願いします。 質問なのですが、EXCELでグラフを作成しプロットを入れて 近似曲線で平均を出したいのですが3点だけプロットは残して 近似曲線に含まないようにしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに 横の値が 0 10 20 30 50 100 150 200 縦の値が 0 0.06 0.03 0.12 0.12 0.35 0.59 0.65 です。この値の20 50 200 の値をプロットは残して近似曲線に含まないようにしたいのですが どうしたらいいのでしょうか? 分かりやすい回答お願いします。 使用しているエクセルは2003と2007です。 よろしくお願いします。

  • 平均値の算出方法

    こんな質問をされて、説得力のある説明ができず困っています。 給油実績から燃費を計算する、以下のようなExcelの表があります。 距離 給油 燃費 クラウン   100km    10L     10km/L カローラ   100km    5L      20km/L ---------------------------------------- 計&平均   200km   15L     13.3km/L 距離と給油を縦に合計した結果から、「距離計÷給油計」で求められる結果(13.3km/L)と、 カローラ、クラウンの各給油実績から算出した燃費の平均値(15km/L)に、差が発生します。 「この差の意味するものは何ですか?」と聞かれて困ってます。 「差が出て当然」と言われれば、それまでなんですが、どう説明したら、説得力があるでしょう?

  • 平均値の誤差の求め方は?

    平均値の誤差を見積もりたい考えています。 ただ、抽象的な話では私には難しいので具体例をあげて 質問させてください。 ========== 日本国民男性20歳の平均身長を求めたい。 条件にある人を無作為に1000人集めて身長を測定すると、 平均=170cmで、分散=10cmとなった。 日本国民男性20歳の人は100万人おり、 身長の測定誤差は、0.5cmと仮定してください。 ========== 「日本国民男性20歳の平均身長」は、170cmに であると言ってよいと思いますが、この平均身長の誤差は どのように見積もればよいでしょうか? ここでいう誤差は、10万人の人、全員を集めて、 (測定誤差がなく)測定した身長の平均を真の値として、 そのずれを見積もりたいと考えています。 例えば、信頼度99%で、平均身長は170cm±Xcmと いうときの、Xの値をどのように計算すればよいのでしょうか? ちょっとネットで調べて自分なりには以下の計算式になるのでは ないかと考えています。 X=2.58 x 0.5cm / sqrt(1000) = 0.04 cm ただ、これが正しいか少々不安です。 理由は、Xが測定誤差(0.5cm)より小さくなってしまうことと 全母集団の数値(10万)を用いていない点にあります。

  • 算術平均粗さについて

    たとえばRa=0.2と表記されていた場合の許容誤差はいくつになるのでしょうか?  おしえてください