FC接合(Au-Sn)2段Chip実装について

このQ&Aのポイント
  • FC実装において、2段スタックにてICを実装したいと考えています。1段目に両面Au-SnスパッタされたICを加熱実装し、2段目に同じく片面Au-SnスパッタされたICを実装しようと思っております。
  • しかし、一段づつの実装ですと、一段目のICを実装した際、上面のAu-Snが溶けてしまい、2段目を実装することが出来ません。
  • そのため、1括実装しかないと考えていますが、一段目のICを仮固定する方法を探しています。良い仮固定方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

FC接合(Au-Sn) 2段Chip実装について

FC実装において、2段スタックにてICを実装したいと考えています。1段目に両面Au-SnスパッタされたICを加熱実装し、2段目に同じく片面Au-SnスパッタされたICを実装しようと思っておりますが、一段づつの実装ですと、一段目のICを実装した際、上面のAu-Snが溶けてしまい、2段目を実装することが出来ません。1括実装しかないと思っていますが、一段目のICを仮固定する必要があると思います。何か良い仮固定方法はないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

アドバイスになるか否かは?ですが、 半導体のプロセスで、参考になる物はないでしょうか? 例えば、パシベーション。若しくは、アイソレーションやモールド。 簡単な、半導体のプロセス資料を以下に示します。 詳細は、書店や図書館で確認してみて下さい。 http://www1.ocn.ne.jp/~raichi/gairiaku1/gairiaku1.html#df

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。早速資料確認してみます!!今後とも宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • プリント基板の段積みについて。

    いつもお世話になります。 プリント基板の装置実装で困っていることがあり、どなたか御知恵を拝借したくよろしくお願いします。 現在小筐体にプリント版を5枚段積みしております。実装方法は一番下の段は筐体片面に圧入ナットを取付け、その上の段はカンカクボルトで固定です。プリント板の間の接続が筐体の外形の条件により、スタックコネクタの接続となっており、上から取りつけていくことが、必須となっています。 ここで問題なのですが、製造側からネジの本数の多さをクレームとしてあげられており、困っております。 何か取り付け方法でいい知恵はないでしょうか? 側面実装となっておりますので、片持ち状態で落下試験に耐えるような構造でないとまずいのです。

  • フレキ基板の固定テープ

    表面実装関連の仕事をしています。 テスト的にフレキシブル基板(以下フレキ)への部品実装を行おうと 思っているのですが、フレキを搬送用の金属板に固定する良い方法はないものかと質問させていただきました。 現在はフレキ上面から耐熱テープで貼り付けているのですが これですと浮き上がる場所ができ、平面が出ません。 そこで、両面テープのようなもので裏面全体を金属板上に貼り付けようと思っています。 片側の粘着力が弱く、薄くて(100μm以下)透明、 さらに耐熱性があって(270℃程度まで)、繰り返し使用できるような 粘着テープまたはシートのようなものはないでしょうか。

  • 両面基板と片面基板の強度の違いについて

    基板に銅線2.5φのコイルを実装します。コイルの重さは200gで、寸法は高さ60mm幅30mm長さ60mmであります。 片面基板は振動試験(5G)に耐えられませんでしたが、両面基板は外観上の問題は無く、問題無いと判断しました。 しかし、両面基板でも重量物の場合は、半田接続のみでは保証出来ないため機械的固定が必要と把握しております。 このときの判断ですが、振動試験(5G)をクリアするが機械的固定が必要か不要かの境界線と言いましょうか、限界の基準や考え方など、ご教授頂きたくお願い致します。 試験例でもかまいません。

  • 半田ボールが多発して困っています

    電子部品を電子回路基板に半田クリーム(メーカー;弘輝S3X58-M301-6 Sn-Ag-Cu)を印刷し温風のリフロー炉(タムラ製7ゾーン)内を通過させ半田付けを実施しています。 予備加熱は160度~180度86秒 本加熱は220℃以上46秒 ピークは240度の勾配です。 この状態で半田ボールが多発しています。原因を特定したいのですがアドバイス願います。 製品は120mm×80mm両面に部品実装あり350点程度のものです。 尚、半田ボールは両面に発生します。 場所は、チップ部品のボディー部です。その部品のフットプリント幅はチップ部品の幅と同じです。

  • FC実装について

    すいません。ど素人です。 ICチップのFC実装について教えてもらえないでしょうか? また封止とはどのようにするのでしょうか?

  • 基板上のIC部品への静電気の影響について

    お世話になります。 静電気の事でアドバイスをお願い致します。 コンベアラインにて(基板下面にIC部品が実装済)の両面基板を 流しております。この時、基板上面に静電気が帯電した場(数百ボルト)、 基板下面のIC部品にも影響はあるのでしょうか? (静電気による部品破壊等は起こりますでしょうか?) 基板表面に帯電した静電気が、裏面の部品に影響することはあるのでしょうか?という事です。 背景ですが、原因不明のIC破壊が稀に発生し悩んでおります。 ある工程で一時的に基板表面に帯電する場合があるので、 ここを疑っております。 しかしながら基板表面の静電気は裏面に影響しない? との情報もあるので悩んでおります。 一般的な見解で結構でございます。アドバイス頂ければ幸いです。 思うに、 ・強制的に基板表面にてアースを取った場合、裏面部品に影響あり? ・イオナイザーで中和する場合は、影響しない? ような気がするのですが。 宜しくお願い致します。

  • メモリ(DIMM)の亀の子増設(スタック増設?)って可能ですか?

    どうかご存知の方、よろしくお願いします。 昔のPCにオンボードメモリに対して、亀の子増設(スタック増設?)が可能な機種ってあるようなのですが、これは以下のようなときにもできますでしょうか? 又、可能であれば方法を教えてください。 1.SDRAM(PC-133)256MBを2枚所有(通常のデスクトップ用DIMMです) 2.使用マザーボードはメモリスロットが2つあり、1つにつき512MBまで認識ok 3.なので、古いPCにお金かけたくないので玩具感覚で2枚のメモリを1枚に亀の子して512MBメモリを作成 4.最終的には1G搭載 (PC133の512MBは価格が高すぎ、256Mはすでに4枚所有しているので) 私の希望はこのような形なのですが、みんな考えてもよさそうなことなのにこのような情報を掲載したサイトがなさそうなので・・・。 やっぱり無理なのでしょうか? でもメモリのメーカの中にはスタック増設したメモリを販売しているメーカがあったことを記憶しています・・・(両面実装で各2層ずつ搭載)。 オンボードのメモリを亀の子するときChip Enable信号をマザーからリード線でとっているようなのですが、この取る場所がよくわかりません。 今回のような場合、メモリボード上のICから取るのでしょうか? 今回の質問が可能であれば、特にChip Enable信号をどこから取るのかが知りたいのです。実装予定のチップの型を統一しなきゃいけないことはわかっているのですが・・・。 半田の難易度はこの際、無視でお願いします。 どうかご存知の型、よろしくお願いします。

  • 基板の基礎知識について教えてください

    基板の基礎知識について教えてください 今回基板の営業をはじめてすることになったのですが、 基板をきちんとみたこともなければ、教わったこともなく、 HPでいろいろ調べたりしているのですが、 どうもいまひとつ実感がわかず、理解できなくて困っています。 以下のことについて、できるだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 (1) まず、うちの会社はCADを使って部品の配置をし、部品を実装をする会社のようです。 基板は基板製作会社(基板自体は大手メーカー)から仕入れているようですが、CADで作った電気の通り道の地図(パターンというのでしょうか?)をうちの会社が基板製作会社に渡して、基板製作会社は基板にその地図を印刷し、うちの会社は印刷された基板を受け取ってその基板に部品を実装するという流れでよろしいのでしょうか? (2)各設計の意味と範囲について ・回路設計  →回路図作成、部品の選定など? ・パターン設計→CADを使って、部品の配置場所を決める? ・基板設計  →基板のサイズを決める? まず、それぞれの仕事内容はこんな感じで合ってるでしょうか? しかし疑問に思うのですが、パターン設計をする時には同時に基板のサイズも決まりそうなので、そうすると基板設計者って必要ないんじゃないかという感じがします。もしかしたら、基板設計=パターン設計なのでしょうか? (3)その他 ・はんだは部品を固定するためだけのもの?それとも電気を流す役目もあるのでしょうか? ・銅張積層板の銅箔には電気が流れるのでしょうか? ・電気が流れないようにするためにレジスト液をかけるのでしょうか? ・パターン部とは基板上に書かれている線のことでしょうか? ・メッキをするのは、電気を流すためでしょうか? ・部品だけでなく、基板にもROHS品と非ROHS品があるのでしょうか? ・基板のベタ部分とはどこのことですか? ・片面基板の場合は面実装品のみしか実装しないのでしょうか?  (スルーホールだと、表と裏に電気的なつながりができるので、   片面だとスルーホールは必要ないという解釈でよろしいでしょうか?)  両面基板の場合は面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか?  多層基板の場合も面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • リフローによる部品実装時の不良率

    お世話になります。 1枚が16mmx13mmで1シート当たり10枚(5x2)面付けした両面基板を リフローで部品実装して貰っています。 シートサイズは捨て基板をいれて45mmx85mmです。 1枚あたりの部品点数は25個で殆どが2125サイズのチップ部品で 他に、3型の半固定抵抗が2個、東芝のSM8サイズの8ピンIC、 同じく東芝のSSMサイズのトランジスタが各1個です。 このような構成の基板なのですが、リフロー時にはんだ付け不良 部品浮き、傾き等の不良が発生する割合は、どの程度になるものなので しょうか ? 現在の外注先では不良手直しのデータ等まとめられていないので はっきり分かりません。 基板のレイアウト、リフローじの温度プロファイル、マスク開口率 などに左右され一概には言えないとは思いますが どなたか参考になるアドバイスを頂ければ助かります。

  • auの携帯でfc2のブログが見れない

    auのガラケーを使っています。 現在、YouTubeの検索ができない状態のうえに、fc2のブログが見れない状態になってしまいました。 いつも、見ていたページなのですが「ページが見つかりません」と表示されます。 いくつかのブログを開こうとしましたが、全部同じ状況です。 同じ状態の方はいらっしゃいますか? また、対処法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • au