アルミ材加工の注意点と疑問について

このQ&Aのポイント
  • アルミ材加工においての注意点と疑問についてまとめました。
  • 質問文章からアルミ材加工に関する注意点と疑問を要約しました。
  • アルミ材加工における注意点と疑問について、質問文章をもとにまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ材加工においての注意点と疑問

こんばんわ、度重なる質問で申し訳ございません 新規受注で、アルミのピストンを加工する事となりました。 材料はアルミ棒材から切り出し、旋盤で外形加工します。 また、旋盤加工の前にMC(エンドミル)で長穴形状で、 ある程度の深さの空洞を作ります そこで質問ですが、まず ?、切削液(クーラント)はかけるべきでしょうか?  旋盤の場合とMCの場合の回答をお願いします。 ?、MCでエンドミル加工する際の工具は、XPMハイスエンド  または、蝋付け超硬刃2枚エンドミル、どちらが適していますか? ? 溶着、構成刃先などを防止するための注意点を教えてください  これも、旋盤とMCでの場合でおねがいします 家庭諸事情で回りに聞くべき人がいませんので 現在ではここでしか頼るところがありません 何卒よろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちわ。 アルミ専門で加工している者です。 弊社でもピストン仕上げ前まで加工をしています。(内側は仕上げています。) ?切削油は旋盤もMCもかけています。 ?超硬エンドミルを使用しています。 ?旋盤は普通のアルミ加工と同じです。ダイヤを使用しています。  MCはアルミ用のエンドミルを刃先にRをつけた(特注)ものと  ボールエンドミルで加工しています。 材料から仕上げまで加工されるのでしょうか? ピストン加工は色々なノウハウがありますので、気をつけて加工して下さい。 (何用のピストンか?にもよりますが。)    こんにちわ。 ダイヤと言うのはダイヤチップの事です。気を付けないといけないのは、チップメーカーによってはあまり良く無いチップがあります。 その問題は実際に自分で加工してみて経験を積んで下さい。切削油との相性もありますから。 ピストンのノウハウと言うのは、具体的な用途が分からないのであれば確実な事は言えないですが、熱膨張を考えたアルミの材質や寸法精度ですね。 実際に先方さんからの図面では細かく指示はしてきているのでしょうかね? ただ単なるまっすぐな円柱の形状なら良いのですが、樽型楕円形になっているのであれば大変ですよ。専用機が要りますから。

noname#230358
質問者

お礼

簡潔な回答助かります ありがとうございました ?の回答のダイヤとは、何でしょうか? もう少し具体的いってもらえるとうれしいのですが ダイヤモンドチップの事ですかね?・・・ 余談ですが ピストン加工は色々なノウハウがありますので・・・ とありますが、私自身初めての加工なので、そのノウハウとやら を教えてきた頂けると、今後の加工技術に役立つと思いますので ご教示願えたら幸いです。 度重なる解答どうもです。 百聞は一見にしかず。がんばってみます 一応、コンプレッサー用のピストンで円柱形状です。

noname#230358
質問者

補足

圧縮機のピストンらしいのですが、具体的な用途はわかりません

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

1.切削液について、セミドライという方法もあります。 2.アルミの場合、材質にもよりますが、柔らかいもの程、刃先に溶着しやすいので、スクイを鋭角にもっていきます。 スローアウェイの工具でもアルミ用のものは、鋭角となっていると思われます。ちなみに私の場合は、コロマントキャプト仕様のSandvik製 コロミル790 アルミ用エンドミルを使用しています。スローアウェイタイプならば、チップの材種やコーティングの種類をいろいろ試すことができます。 3.旋盤、MCでも同様に何かしらのクーラントは必要と思われます。最近では、ハイプレッシャーといいまして、高圧クーラントを刃先に当てることで切粉を細かく切るようなものもでてきますので検討されてみてはいかがでしょうか。但し、水漏れ対策のある機械でないとダメです。また、切粉の溶着を防ぐという意味では価格は高いが、ダイヤチップも有効です。 以下工具メーカーのホームぺージです。参考にしてみて下さい。 http://www.coromant.sandvik.com/jp

noname#230359
noname#230359
回答No.3

関係の無い書き込みをしてしまいます。すみません。アルミ屑は高価で買い取ってもらえます。一度機械を丹念に掃除して回収を心掛け下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1) クーラントを使用するとアルミの切り屑は、とくに細かいものなどは液に浮いてしまいます. 機械構造によっては、切り屑がクーラントにごっそり浮いてしまったり、 ごっそり流れ出てしまうとどうにも始末に悪い事もあります. 例えばチップコンベヤで切り屑を確実に搬出したいような場合などは、 使わない方向で検討した方が良いかも知れません. そういう問題が無ければ、クーラントを使用した方が楽ではあるでしょうね. 2) 大径ならハイスでも十分なハズです(それこそ粉末ハイスでなくても良い). 小径なら超硬で十分です(ハイスでも良いですがむしろ高くつく事もあります). そこから先は、切削速度と回転数の関係や単価と加工時間の関係によるでしょうね. 安い単価で加工の所要時間をより長くしても仕方無い訳でして. 3) クーラント使用の有無など同一条件で比較した場合、 基本的にスクイ角が大きい方が溶着し難くなります. スクイ角が20度とかそれ以上の水準になると、 構成刃先は成長できなくなると言われていまして、 “アルミ用”と称して売られる工具にハイレーキ品が多いのはこのためです. アルミは切削力がそれほど掛からないので、 鋼などと比べるとハイレーキに仕立てても破損し難いです. また、スクイ角が同じ場合、コーティングが溶着の防止に一役買います. 鋼と違って炭素との反応が無いので、ダイヤモンドやDLCが有効になります. ダイヤモンドやDLCコーティングは摩擦係数が低いので、 切り屑の滑りが非常に良くなり、それが溶着を防止するのです.

noname#230358
質問者

お礼

アオキさん、丁寧な回答ありがとうございます 1)、老朽化設備のMCゆえ、あまり切粉をエアなどで 飛散させたくありませんので、コンベアはまわさず 手で回収しようと思ってますが… 3)今後は、ハイレーキの工具選定をしなければなりませんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アルミは、基本的に溶着しやすい材質なので、マシニングも旋盤も、給油加工が、望ましいと思います。ドライ加工専門の、エンドミルも各社出てますが、切削条件にもよりますが、毟れを起す場合があります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強不足で申し訳ありませんが 回答文中にある ドライ加工専門のエンドミルを一例でいいので教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • バンドソーでアルミ切断

    アルミ板を切断するためのバンドソーの購入を考えています。 そこでアルミを切断するのに向いたバンドソー刃にはどのようなものがあるのか教えて下さい。 アルミはフライス作業の場合にはハイスなどのエンドミルでは溶着してしまったりすることがあるので超硬がいいと聞きますし、ピッチの小さいバンドソー刃では削りかすが詰まってしまうと聞きました。 どのようなものがいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アクリルの切削について

    アクリル板に 乾式で幅200深さ2ミリの溝を アルミ用のエンドミル(ハイスか超硬で考え中)で 入れようと思うのですが 乾式でアクリルの加工に良いエンドミルか カッターは ないでしょうか? あと欠けや溶着しにくい 切削条件を教えて頂けたら幸いです  

  • アルミ加工の切削条件

    樹脂の加工をメインにしております。 今回、初めてアルミの加工をマシニングにてすることになったのですが、 既にエンドミルを数本折ってしまっています。 加工内容は、2ミリの角材パイプに穴などを切り抜くといった単純な加工です。 切削条件としては、2ミリのエンドミルで回転数9000(MAX10000回転)、 送り速度200~350、切り込み量は0.3mm~0.4mmです。 樹脂に比べて慎重にやってるつもりですが、それでも途中で折れてしまうことがあります。 エンドミルは樹脂用の超硬を使用しています。 最終的には上記の条件で大丈夫だと思ったのですが、一時間くらいしたら やはりエンドミルは折れてしまいました。 よろしければ加工条件にアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします。 補足ですが、クーラントはエアーのみで切削油が使える仕様ではありません。 仕上がり具合もきれいとは言えず、バリもかなり出てしまいます。 アルミ製品のバリの仕上げ方法も合わせてご指導いただければ助かります。

  • アルミリーマ加工

    アルミ鋳物のφ8以下のリーマ加工で困っています。特にφ4G7(+0.005から+0.020)の精度が出ません。(径が小さくなる) φ4G7の加工工程は-0.5のドリル→-0.2のエンドミル→4.01リーマです。 リーマは超硬のストレートであんない無し(先端にC2有り)を使用しており、切削油は水溶性です。加工条件はS900 F150ほどです。 以前はハイスのリーマを使って精度が安定しない為、超硬リーマを試みたんですがやはりうまくいきません。 振れは先端で0.01、口元0.005です。 4.02のリーマも試みたんですが、大きくなってしまいます。後は加工条件が悪いのでしょうか? どうか宜しくお願いします。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~tkyk/

  • 純ニッケルの加工法と材種の特性について

    はじめましてcooです。よろしくお願いします。 現在MCでの純ニッケル加工の仕事が来ています。ポケット、長溝、ザグリ等の加工を行う作業内容です。φ2φ10位のエンドミルにてどうにか加工を行っていますが、工具の刃持ちが悪く適正な切削速度を見つけることが出来ません。ハイスのラフィングの刃先が目に見えて摩耗していきます。超硬工具も試してはいますが、思うような精度が出せません。機械的な精度は、要求寸法に十分使用に耐えうる精度はあります。どなたかこの材種の加工法について教えていただけませんか?

  • アルミの深堀加工

    社内で型製作を始めた初心者です 700×700高さ80のA5052を3軸機で加工しております 底面に溝(幅上が11ミリ、下が7ミリの勾配付き長さ50の長穴)を 20ヶ所掘る際ビビリが発生してどうにもなりません アルミ用 2枚刃超硬エンドミル φ10R0.5 突き出し74 S4000 F400 Z0.5で荒加工 中仕上げで アルミ用 2枚刃超硬エンドミル φ6R0.5 突き出し74 S12000 F500 Z0.2です 固定は裏から20ヶ所ほどボルトで引き込んでます 荒加工の段階でかなりビビリます アルミの深堀りは初めてなのですが 上司から他社では加工できるんだからできるだろと追い込まれています 今から出社ですがアドバイスいただけましたら幸いです

  • 各種、樹脂切削加工の適正刃物(エンドミル等)選択

    ファナック・ロボドリルでの樹脂の切削加工を始めるに当たり、各種樹脂の特性に合った刃物選択から始めたいと思いました。ご教授お願い致します。 主な使用材料は、MC ナイロン、POM 、UPE、PE、PEEK、PPS、エンビ、ユニレート、ABS、アクリル、ポリカです。エンドミルで、超硬やハイスといった名前は聞いたことがあるのですが、明確な使い分けがわかりません。ちなみに、基本的に加工にはクーラントを使用します。よろしくお願い致します。

  • アルミ用粗取り工具について。

    アルミダイキャスト品の粗取り加工で問題を抱えております。 切削量などは下記をご参考下さい。 (キャスト品のため、テーパーが付いております。) ※何か足りない情報があれば、追記したいと考えます。 ティッシュ箱くらいの大きさで、加工代は、 Z方向 深さ20mm。 XY方向 製品天面側1mm。製品根本側2.5mm。 使用工具 φ10(最大径) φ10(刃長2.5D)エンドミルの側面刃の1発加工では、 細長い針の形状の切削屑が出てしまい、クーラントで上手く排出せず、 製品内側に溜まってしまうのが課題でした。 現状は超硬ラフィングφ10(岡崎SREシリーズ)で、 切粉を細かくして、製品の内側からクーラントで排出しております。 色々な工具メーカーを調べて見たのですが、 超硬ラフィングでは各種メーカーそこまで大きな差を見つけられませんでした。 超硬ラフィングでのオススメメーカーや、 アルミ用(ノンコートでOKです。)粗取り工具で、 何か良いものをご存知ありませんか? 量産品のため、工具材質はハイスよりも超硬を希望。 また、サイクルタイム管理も非常に厳しく、 Z方向を刻んで切粉の長さを変えることは難しい状況です。 側面刃での1発加工を希望しております。 何か提案等有りましたら、宜しくお願い致します。

  • アルミ(7075)の外形粗加工について

    旋削でアルミの棒材加工を行うのですが、外形粗加工の際の切粉が 『伸びて、巻きついて』大変なのですがいい工具と条件があれば教えて下さい。 詳細は以下の通りです。 材質:7075-T7351 素材径:φ31.75 粗加工後径:φ15.0 加工長さ:35.0 ホルダ:SDJCL2525M11(DC__11T3) 他にも SVJCL2525-33(VC__1604) ETXNL2525M33(TN__1604) PCLNL2525M12(CN__1204) でもあれば是非宜しくお願い致します。

  • 初心者ですが機械加工の疑問について

    ? SUSを加工したことがないのでお聞きします 例えば、SUS304、□100×厚t=80mmで ここに、φ20ドリル深穴貫通加工をする場合、やはり 一発加工でなく、最初にφ10位で下穴を開けたほうがよろしいでしょうか? ? ?の場合で、最適(推奨)な深穴ドリルは、ハイス、超硬 どちらがいいでしょうか? また、お勧めのドリルがありましたら教えてください ? この問題は、SUSに関係ないですが、エンドミル(2枚刃や4枚刃など) やスローアウェイチップタイプ(Uドリルなど)の底形状なんですが、 これらは、形状が斜めになってるんでしょうか? 工具を横から見ると、なんか真っ直ぐではないような気がします。 というのは、座繰り加工をエンドミルで、例えばG1Z-20で下ろした だけなら、Z-20地点の形状は、斜めになっていて、厳密に 直角が出てないような気しています。 ???の解説よろしくお願いします