なぜ電解研磨の電解液が隙間に入ると洗い流せないのか

このQ&Aのポイント
  • 電解研磨の電解液が材料の隙間に入ると取れなくなる理由について説明します。
  • 電解液が隙間に入ると洗い流すことができない理由とは何なのでしょうか?
  • 電解研磨における隙間に入った電解液の洗い流し方について考察します。
回答を見る
  • 締切済み

電解研磨 電解液が隙間に入るとなぜ洗い流せないの…

電解研磨 電解液が隙間に入るとなぜ洗い流せないのですか? 電解研磨について質問です。 電解研磨の電解液が材料の隙間に入ると取れなくなるとのことですが、 なぜ、電解液が隙間に入ると取れなくなるのですか? 隙間ではない部分なら洗い流せるのですよね? 隙間に入った電解液も、何かの液体(例えば、水でも)に入れて ジャブジャブ洗えばそのうち隙間から電解液が出てきて、 洗い流せるのではないかと思ったのですが、 なぜ隙間だと洗い流すことが出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SUSの電解研磨としてですが、 粘度が高い液ですから、隙間に入った液は空中で放置してもたれて出てくる量がしれてます。又、水の中でも水に溶解してく速度が問題です。よって強制的に水を送り込むようにジャブジャブ出したり入れたりしながら洗えばほとんどの品物は洗えます。 仕事(商売)として電解研磨をしている場合、時間当たりどれだけ出来るか?、自動電解研磨機の場合はラインに当てはまるか?等で値段が決まります。 人間が手で処理している場合は、水洗いの時間、回数、水の使用量の調整の手間を増やして、増えた分を金額UPで対処できます。処理物が重い場合、個数が多い場合ははご相談したほうがよいと思います。 自動ラインで洗いが不十分な場合、洗い切れないという表現が出てくると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電解研磨

    SUS304の電解研磨について教えて下さい。 電解研磨液は濃硫酸やリン酸のような強酸を使うと何処かのサイトで見たことがありますが、どうなのでしょうか。 ちなみに今手に入る酸は、硫酸、塩酸、硝酸です。 電解研磨する時の、電解研磨液の温度や、濃度、何を混ぜて作るのか?混ぜる時の適した比率も教えて下さい どうか宜しくお願いします。 上記で足りない部分があったら教えて下さい また、電極は何を使ったら良いか、研磨槽の大きさも関係するのかも教えて下さい。 調査は、30分未満ではなく3日以上でした どうもスミマセンでした

  • 電解研磨について

    電解研磨について質問です。 鏡面研磨済みの部品ですが、若干のキズがある為再研磨したいのですが、 バフが届かず、電解研磨専門業者へ出す費用もありません。 簡易的に、持っているケミカル山本の焼け取り機(電解研磨付)で下の様な内容で 出来るか考えています。 取急ぎやってみるつもりでいますが、わかる方がいましたら教えてください。 部品:SUS304 溶接組立品  大きさ・形状: t3.0xΦ50の円板が上下にあって、間にΦ8xL30の溶接構造(側面矢視でH型) (1)プラスチック水槽に電解研磨液を部品が潜る位まで入れる。 (2)マイナス極に動線を継なぎ、布でくるんだ部品に線を巻きつける。 (3)部品にプラス極を継なぎ、通電 上手くいきますかね? 布は綿でも大丈夫ですか?? 参考情報お待ちしております。

  • チタンASTM-F136 電解研磨

    チタンASTM-F136の電解研磨教えてください。 電解研磨液は硫酸や酢酸のような強酸を使うと思いますが、どうなのでしょうか。 電解研磨する時の、電解研磨液の温度や、濃度、何を混ぜて作るのか?混ぜる時の適した比率も教えて下さい。 素人で何もわかっていませんが、電圧何ボルトで何アンペア、加工時間は何分か 教えて頂けないでしょうか? 研磨槽の大きさも関係するのかも教えて下さい。 加工部品の大きさがΦ5x40L程度のものです。 教えて頂ける範囲でいいですので、 どうか宜しくお願いします。 上記で足りない部分があったら教えて下さい

  • 電解研磨特性について

    ご質問させて頂きます。 現在電解研磨に関して調査しておりますが、どうしても分らない項目が あります。現在、素材研究の担当になっており電解研磨の表面のすべり性に着目しております。  1、板金材料に関しまして加工可能材料は?? 逆に処理不可の板金材もあるのでしょうか??     (SPCC,SECC,アルミ,SUS304/430・・・等 それ以外にも知りたいと思っております)  2、表面粗さは?? Raなどの粗さ表示で上記の材料処理後の粗さを知りたいと思っております。  3、どの材料に関わらず処理後サンプルを譲っていただける業者さんを知りたいと思っております。 まとまりのない質問ですが、ご回答お待ちしております。

  • 電解研磨について

    ご質問させて頂きます。 板金材を電解研磨処理する場合は、その前工程にてバフ研磨は必要になってくるのでしょうか?? コストを抑えるためにバフ研磨を無くす。その代わりに電解研磨処理を行うといった考え方はあり得ないのでしょうか?? 仕上げ後の板金材の表面は、Ra=0.4を求められています。

  • 電解研磨について

    小物のステンレスを、バレルで電解研磨したいのですが、スパーク、ムラ等が発生してしまいます。電解研磨の知識浅く、いいアドバイスは、ありませんか?

  • 電解研磨に関して

    電解研磨に関して、文献をみるとリン酸がよくつかわれています。 塩酸を使用しないのはどういう理由なのでしょうか? 的外れな質問であったらすいません

  • SUS304の電解研磨部分を限定できるのか

    お世話になります。 SUS304部材のアウトガスを減らすために電解研磨を必要としているのですが、 このSUS304部材は電解研磨後に拡散接合で接合しようと考えています。 拡散接合は表面に酸化膜が厚くあると、接合できないとのことで、 接合する部分は電解研磨されないようにしたいと考えています。 電解研磨されない部分をマスク等はできるのでしょうか? もしくは、電解研磨後に、酸化クロムを除去することは可能でしょうか?

  • 電解液の入れすぎ

    今日バッテリーの電解液をチェックした際、バッテリー外面からでは限界レベルをはるかに越えているようにみえたのでこれはまずいと思い電解液を注入しました。 しかしながら、実際はちょうどいいくらいの量が入っていたのかすぐに溢れてきてしまいました・・・。 エンジンなどにはこぼれなかったので、とりあえずティッシュなどを使ってある程度抜きました。 ある程度というのは走ってもこぼれないかな?くらいです。 バッテリー外面からは一切電解液の量が分からないので(ライトで照らしても一切見えません。)あふれた部分が正常レベルなのかもわかりません。 この状態で走っていても問題はないと思いますか? ちなみに注入したのは一番右の穴の部分だけです。 いろんなサイトで調べたところ、各2Vずつに分かれていて、6つで12Vだから・・・。とあり、電解液の入れすぎになると、液が一緒になってしまい6つで2Vという状況になってしまうということもわかりました。 以上のようなことが起きてエンジンが始動しなくなったりするのは困ります・・・。 教えてください!

  • SUSの電解研磨に種類はあるのですか?

    こんにちは。 普段SUS304などを電解研磨に出していますが、その工場にSUS420J2をだすと仕上がりが今ひとつだそうです。SUS420J2の場合やり方が変わってくるのでしょうか?(例えば電解液の成分など)