樹脂部品強度解析について知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 樹脂(ABS)部品の開発において、耐荷重条件を満たす強度解析方法を知りたいです。
  • 試作評価では強度不足があり、現在は対策モデルを作成しCAE解析を行う予定です。
  • 樹脂強度解析の経験がある業者を紹介していただきたいです。西日本地区が望ましいです。また、解析に必要な準備についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂部品強度解析についてお教え下さい

おはようございます。 早速ですが、現在樹脂(ABS)部品の開発を行っており、 その部品スペックとして耐荷重の条件が指定されております。 何度か試作評価を行いましたが、強度を満足することができず、 これまで相当な開発費を注ぎ込んでいる状況です。 お客様との打ち合わせの結果、対策モデルを再度作成しCAE解析を行うこととなり、現在そのような解析を行っていただける業者様を探しているところです。 しかしながら、当方・社としてもこのような解析を行うことは初めての試みであり、このようなご経験のある方のご意見を伺えればと思っております。 樹脂強度解析/評価を専門とする業者様(可能であれば西日本地区)をご紹介頂くことは可能でしょうか?また、依頼する際に何を準備しなければならないかをお教えいただきたいと思います。(3Dモデル/ヤング係数/ポアソン比など) 解析にあたる、納期なども大まかでかまいませんのでお教え願います。

noname#230358
noname#230358
  • CAE
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

直接の回答ではありませんので参考に。 私は機械設計で何度も樹脂部品を設計してきました。CAEによる構造解析も自身で行ってきました。どの精度を要求するかや形状の複雑さにもよりますが、解析自体はCADモデルがあればかかっても4,5時間かと思います。普通は1時間以内に終わります。 ご存知の通り樹脂部品は弾性率が非線形で、明確な降伏条件が存在しません。従って大部分の企業は線形解析で、曲げ弾性率(PLは引っ張り試験でヤング率を求められない)を使って曲げ強さに安全率を考慮した指標で設計していると思います。POM等では歪率による検証もしますが、絶対値をCAE計算で出すことは方針的に危険です。 従って、上記線形解析で形状の方向性を絞り込み、実機試験で検証される為に使用されることをお勧めします。材料メーカーが解析サポートをしている場合もありますので、それが一番お勧めです。 あと解析には指摘の3項目(3Dモデル/ヤング係数/ポアソン比)と降伏応力があれば充分です。ちなみにABSはエンジニアリングプラスチックではありませんので、基本的にはその手の機能を持たせる事が難しい(仕様上仕方ないのかもしれませんが)事を記載させて頂きます。 誤記です。 あと解析には指摘の3項目(3Dモデル/ヤング係数/ポアソン比)と「曲げ強さ」があれば充分です。

関連するQ&A

  • 樹脂部品のクリープ歪をうまく計算できない

    樹脂部品のクリープ歪をうまく計算できない DMA試験で引張/圧縮モードでデータ採って、マスターカーブ作成して、有限要素法の粘弾性解析を行いましたが、実測とCAEの結果に大きな差が出ます。緩和時間が何桁も違うのです。時間の単位は秒で統一して間違えていないはずです。 実測とCAEは、両端支持梁に中央荷重を加えた、曲げモードで行いました。 前モードだから合わないのでしょうか?

  • ポリアミド樹脂の異方性について

    初めて質問投稿させていただきます。 現在ポリアミドを射出成型した製品の強度解析を行っています。 (※使用している解析ソフトは、ANSYS Workbenchです。) 解析モデルのポリアミドは、ガラス繊維で強化されたもので、 流れ方向と直角方向で異方性が生じていると考えられます。 直交異方性弾性体として解析を行う際に、x,y,z軸の各方向に対して ヤング率、ポアソン比、横弾性係数の値を入力しなければならないのですが、 その値についての資料等が見つかりません。 そこで、各軸方向のヤング率、ポアソン比、横弾性係数の数値について 教えて頂きたく思っております。 どなたか知っている方は、どうか御教授お願い致します。 ポリアミド樹脂(PA樹脂)の追加情報 ・強化系6ナイロン射出グレード ・ガラス強化耐熱 ・GF含有量30% ・吸水無(絶乾)

    • ベストアンサー
    • CAE
  • 強度解析ソフト

    色々な設計をしていく上で強度計算等、必要な時があるとは思うのですが社内ではまだ強度解析等のソフトがないので過去の経験で材質及び寸法を決めているのが現実です。 最近部品の不具合(破損)があり解析が必要になった事もあり解析ソフトの導入を考えています。 でも強度解析ソフトも高価なものから安価なものまであると思うのですがどのソフトが安くて使いやすいか教えて貰えたらと思い投稿しました。 条件としては、 1、CADデータがそのまま使用出来る(現在は2DCADなのでCAD自体を変えても構いません) 2、強度解析もそんなに詳しくなくても「こんの部分にこのぐらいの応力が掛かっている」程度の解析で構いません。 3、安価であること 上記の条件でいいのがあれば教えて下さい。 説明不足の指摘がありましたので追記します。 何を解析したいかは、たわみ計算をしたいと思っています。 振動とか他の要因は、ないものとして部品(例えば段付ロール)にいくらの荷重が掛かればどこにどの位の応力が掛かっているかが知りたいのです。

  • CAE解析の応力の考え方

    設計初心者です。 応力の考え方について教えてください。 ある樹脂部品の強度検討をCAEで行いました。 仮に樹脂の強度を、圧縮強さ:80MPa、引張強さ:50MPa とします。 CAEの解析結果、MAX応力は70MPaという結果でした。 しかし、応力の発生している方向は圧縮方向でした。 別の部位にて、引張方向の応力で65MPaという部位がありました。 この場合、MAX応力ではないが、65MPaの部位から破壊するだろう という 考えで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 絶対値の合わせ込み

    実験で取得したパラメータを使ってCAEモデルの合わせ込みを行なっています。 入力荷重に対する加速度を取得しており、実験結果とCAEモデルでの解析結果で比較すると傾向はかなり合っているのですが、絶対値が大きくずれておりまして、そのまま数字にゲタを履かせると実験結果に近づいてきます。部品のヤング率や密度はあわせこんでおり、また結果としての傾向が合っているので拘束条件に大きな間違いはないと踏んでるのですが、そのまま数字をシフトさせたような結果になる原因はCAE上でどういうものがあるのかアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • CAE
  • ABS試作強度評価になやんでおります

    現在ABS材にてある製品の試作準備を行っておりますが、注型でいくのか削り出しでいくのか非常に迷っております。ご専門の方の知識をお借りしたく。 まず、数量ですが全部で30台を製作します。内、強度評価用が2台のみ。他は 評価はありませんが、簡単に壊れてもらっては困ります。 (かなり負荷がかかる部品で、内容としては引っ張り強さが求められる) 当初は2台分を削り出し、残りをシリコン注型で検討しておりましたが、下記の問題が発生しております。 ?ABSライクのウレタン樹脂の方が物性を見る限りでは引っ張り強度が強い  量産材…650kg/c?(ASTM D638) 注型剤…80~85Mpa(JIS K 7113) 試作時はOKでも量産時NGの場合があるのでは? ※シリコン注型の場合、加圧できないので強度的には弱いと思っておりました が、比べてみると数値的には注型材の方が強いように思います。 ?削り出しの場合、形状的に張り合わせの部分が出てきてしまうため、完璧な 評価にはならない。 ??の状況の際、試作時にはどういった対応が良いか是非アドバイス頂ければと思いまして、投稿致しました。 (納期的に非常にタイトで正直本型を起こすのは難しいです) (材料変更は客先指定により難しい状況です)

  • 圧縮ばねと樹脂部品の摩擦係数について

    圧縮ばねと樹脂部品の摩擦係数について 「樹脂部品(ABS or PS or PC)に丸穴を設け、丸穴に圧縮コイルばね(sus304)を配置し 相手部材に荷重を加える」検討に取り掛かろうとしています。 そこで問題が、、、コイルは樹脂壁と接しているので摩擦力が発生するのですが 樹脂とコイルの摩擦係数がわからないので摩擦力の損失分を検討できません。 ご存知でしたら、ばね/樹脂のμを教えてください。 0.5くらいか?とは思ってますが、、、 よろしくお願いします。

  • 板金容器の熱応力解析について

    熱応力解析の結果と実験結果が合わずに困っています。 原因についてご教授ください。 板金でできた直方体容器の中にエポキシ系の樹脂を充てんした 構造があります。 温度変化により板金容器に発生する応力を解析したのですが、 容器が明らかに破壊する結果となりました。(許容応力の10倍程度) 疑問に思い実験にて確認したところ、破壊は発生しませんでした。 解析は実際と同じ構造の三次元モデルを作成し、各材料の物性にヤング率、 ポアソン比、線膨張係数を与え、温度変化の荷重を単純に与えたものです。 温度変化の基点はエポキシ樹脂の硬化温度としています。 エポキシ樹脂の物性値は実測値を使用していますが、ヤング率は室温での 測定値なので温度依存性は考慮されていません。ここが大きな問題なので しょうか。線膨張係数はガラス転移温度前後で変化させています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 樹脂について教えてください

    私、今樹脂について勉強中です。 今のところ私が知っている樹脂の名前はABS、PP、PBTなどです。 ところが最近「ASA」という聞きなれない樹脂の名前を聞きました。 上記4樹脂の違いを教えて頂けませんでしょうか。 特に知りたいポイントは、 (1)機械的強度(引張、曲げ、衝撃…) (2)耐熱性(熱変形温度、荷重たわみ温度…) (3)成形性(収縮率、流動性…) (4)一般的な用途 などです。他にも特徴的な事項があれば知りたいです。 グレードも様々で一概に比較ができないのかもしれませんが、一般的な話で結構です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • アルミねじ部の強度換算について。

    アルミにダイスを立てたモデルのCAE解析を行いたいのですが ダイスを立てたねじ部の強度を ただの円柱の強度に相当する物に 換算して行う方法があると聞きました。 今まではM8なら8ミリの円柱で 解析を行っていたのですが どなたか、この換算の方法をご存知でしたら教えてください!

    • ベストアンサー
    • CAE