炭酸カルシウム除去の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 炭酸カルシウムの除去方法を検討しています。現在フエルトにサラシを巻いたもので挟んで除去を行っていますが、あまり芳しくなく、静電気も帯電してしまいます。
  • 炭酸カルシウムは溶解出来ませんが、乾燥性を考慮して溶剤のようなもので拭き取れればと考えています。
  • 塩ビを犯さず、ランニングコストを考えてあまり飛びの早くない溶剤的な物がありましたら、ご教授お願いします。若しくは、他の方法のアドバイスでも結構ですので、よろしくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

炭酸カルシウムを除去する方法

現在弊社では、軟質塩ビのフープ材(自社加工)に印刷を行っていますが、フープ材の表面に粉状の炭酸カルシウムが付着(又は析出)して印刷に支障が措き、困っています。根本的な原因は現在調査中ですが、応急処置として、炭酸カルシウムの除去方法を検討しています。現在フエルトにサラシを巻いたもので挟んで除去を行っていますが、あまり芳しくなく、静電気も帯電してしまいます。炭酸カルシウムは溶解出来ませんが、乾燥性を考慮して溶剤のようなもので拭き取れればと考えています。塩ビを犯さず、ランニングコストを考えてあまり飛びの早くない溶剤的な物がありましたら、ご教授お願いします。若しくは、他の方法のアドバイスでも結構ですので、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

シリコン系などたくさんの種類の静電防止剤がありますが,スプレータイプのものはいかがですか?

参考URL:
http://www.colcoat.co.jp/products/productsL2_11385978542/productsL2_11385978542.html http://www.hi-k.co.jp/chemical/shir
noname#230359
noname#230359
回答No.2

酢酸などは試されましたか? 家庭用の水垢除去にも使われています。 エタノール・水 による濃度管理も容易では?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

炭酸カルシウムは溶剤には溶けないのではないでしょうか? 微粉末であれば水で除去できるかもしれません。 一番良いのは塩酸なのですが実使用となると問題でしょうね。 水洗など水を使えないとすると除去は厳しいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 水を使うのが一番だとは考えているのですが、直後の印刷を考えると乾燥性を重視します。溶剤は溶かすことが目的ではなく、水代わりの媒体として用いたいと考えています。

関連するQ&A

  • 水酸化カルシウム水溶液について

    化学はど素人のものです。 よろしくお願いいたします。 水道水500mlに肥料用の消石灰(65%保証と書いてある)を0.01gずつ足しながら混ぜていきました。 最終的には0.2g混ぜたいです。 しかし、0.05g程度で結構な白濁になりました。(溶液温度は20℃以下でした。) (このときのpHは10ちょっとだったと思います。) この白濁の原因はなんなのでしょうか? Wikiで見ると、水酸化カルシウムの溶解度は0.175g/100g at 25℃のようですので、 飽和するほども混ぜてないです。 私は化学が素人なので、わからないのですが、以下のことを考えてみました。 1. 空気中の二酸化炭素と結びついて炭酸カルシウムになった   (でも飽和溶液までいっていないのでそうなのかが疑問です) 2. 消石灰のうち、保証されていないのこりの35%の成分に不溶性のものがあった   (この35%の成分がわかっていないのが痛いです。。。) 3. 水道水の中に含まれる成分が悪さをして不溶性の固体が析出した   (過去の質問に少し書かれていたのが気になっております。) 4. 単に水酸化カルシウムが溶けきっていない   (これが一番有力のような気もします。) しかし、どれも私の中で決め手にかけております。 何かご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか? また、加えて、500mlの水に0.2gの消石灰を溶かしたい場合、 どのような方法があるかも教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • シアン化銅の炭酸Naの件

    現在銅鍍金にシアン化銅ストライクを使用していますが炭酸Naの量が増えています。建浴時15g/Lで現在は50g/Lほどになっています。 専門書によると除去するのに水酸化カルシュウムを添加して沈殿させる方法がありテストしましたが巧くいきません。 やり方が悪いのでしょうか、教えていただけませんでしょうか。

  • 凝集剤のことで

    凝集剤とは(アルミ系など)、pHを変化させて水酸化物として析出させて使っているのが多いのですが、これはどういうことなのでしょうか? 現在、プランクトンを炭酸カルシウムを使って水と分離させることをしているのですが、析出してくる量よりもかなり大量に投与しても分離させることができませんでした。析出してくる量よりも過剰に加えることは意味のないことだったんでしょうか? 乱文失礼しました、助言お願いします。

  • 表面に細かな凸凹がある軟質塩ビへの印刷

    タイトルの通り「表面に細かな凸凹がある軟質塩ビへの印刷」の良い材料を探しております。 現在は薄いフィルム状のシートをカッティングプロッタで任意の文字や模様にして熱転写しています。しかし、仕上がりがいまいちです。 軟質塩ビなので最高100度までしか温度が上げられません。 低温で密着性がある熱転写シートもしくはそれに代わる材料を探しています。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • ソルダーレジストインクの剥離方法

    印刷機に、付着したソルダーレジストインク(固着したもの)の 剥離方法について、よい方法があれば(溶解できる方法)ご紹介ください。 レジストインクに含まれる溶剤はエーテルジグリコールです。 現在、溶解する手段がなく困っています。 保護フィルムをしていますが、フィルム保護に限界があります。

  • 炭酸ガスによるPHの中和処理

    皆さんお世話になります。 現在、炭酸ガスによるPHの中和処理を試みているのですが、現状の方法よりも効率よく行うことをお客様より申し付けられております。 目的としては、炭酸ガスの使用量を大きく削減することですが、現状の方法で充分効率よく、行っているような気がしており、その根拠を示すことに苦慮しております。 そこで、皆々様に現状の方法が本当に効率よく行われているかどうかを理論的な裏づけで教えていただきたくご質問を差し上げました。 何卒、宜しくお願い致します。 目的:池の水のPH9.5~9.0を6.5~6.8にまで下げる。 中和手段:炭酸ガス 現在の使用量:炭酸ガス30kgを1.5日で消費 一日の処理時間:9時間 処理水量:35㎥/時間 炭酸ガス投入量:2.2kg/時間 上記状態で、PHを目的の値まで下げております。 処理の根拠となる式 pHnで流量Q(m3/H)の濁水を中和するのに必要な炭酸ガス量は、以下の様に計算される。 濁水のpHがnであるとき、 濁水中の水素イオン濃度〔H+〕=10-n(mol/L) 水中の水素イオン濃度〔H+〕と水酸イオン濃度〔OH-〕との間には、 〔H+〕〔OH-〕=10-14なる関係が成立するから、 〔OH-〕=10-14/〔H+〕=10-14/10-n=10-(14-n)(mol/L) アルカリ水の中和には〔OH-〕に相当する量の〔H+〕の添加が必要である。 ここで、炭酸ガスは CO2+H2O→H2CO3 Ca(OH)2+H2CO3→CaCO3↓+2H2O のように2段階で反応し、さらに余剰の炭酸ガスにより、 炭酸カルシウム(CaCO3)の再溶解CaCO3+H2CO3→Ca(HCO3)2が生じる。 炭酸ガス1モル(44g)は、2モルのH+に相当するため、1モルのOH-を中和するのに必要な炭酸ガスは、44g/2=22gとなる。 しかしながら、CaCO3の再溶解反応に消費される炭酸ガスを考慮すると、 pHnで流量Q(m3/H)の濁水の中和に必要な炭酸ガス量Xは反応効率をα%とすると、 炭酸ガス量:X= Q*10^-(14-n)*2*22*(100/α)[kg/h] この根拠では、PHを9、Q=50m3、αを40としており、 炭酸ガス使用量:Xは0.055[kg/h]となります。 しかしながら、実際には2.2kg/時間と40倍近く必要としており、根拠が前提として間違っていると感じております。 上記式では、水酸化カルシウムCa(OH)2を中和しておりますが現地ではそうではないと考えております。 もちろん他の阻害要因は考慮しなければなりませんが、ただの水のPHを下げるだけでも、かなりの炭酸ガスが必要と感じております。 そこで炭酸カルシウムを反応させて中和するのではなく、単純にPHを炭酸ガスで下げるのには、どのくらいの量が必要でしょうか? 大変、苦慮しておりますので、何かヒントもしくは、根拠の手がかりとなるものでも構いませんので、どなたかご知見をいただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 長々と書き上げ大変、読み難いかと存じますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 中和処理の根拠 http://www.enex.co.jp/kankyo/0402.html

  • 炭酸カルシウム

    炭酸カルシウムとはどんなものなのでしょうか? 人体、特に低学年の小学生などのチビたちに害はありませんか? グレード社のカーペットデオドライザーというカーペットに粉を撒いて 掃除機で吸い取るという商品を頂いたのですが 重曹だと思っていたら炭酸カルシウムと香料と消臭剤が成分の粒子の細かい粉でした。 日本の掃除機はどれを使用しても排気から若干粉などはもれてしまうと思うのですが 吸い込んでも害はありませんか?定期使用はやめたほうが良いでしょうか? また、この粉を使用した後(数時間後など)にガスレンジを使用すると 炎が青ではなくオレンジ色で燃えているのですが、危険性はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 炭酸カルシウムって・・

    強塩基と弱酸からできた塩だから 水に溶かすと塩基性を示す というのは間違っていますか? あっていたらまた新たに質問がでてくるのですが・・。

  • 炭酸カルシウムについて

    学校の実験でチョークを熱して、それを精製水に入れたんですが、そのときの化学反応式を教えてください! 参考書などでも調べたのですが、わかりにくく、理解しにくいので教えてください

  • 炭酸カルシウム

    炭酸カルシウムを買いたいと思っています。 薬局で売っているということなのですが、近所の薬局には全くありませんでした。 大阪市周辺で売っている場所をご存じの方いませんか? 通販でもいいです。