• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PP (ポリプロピレン)の破断について)

PP(ポリプロピレン)の破断について

このQ&Aのポイント
  • PPが設計加重以下で破断する可能性について考えましょう。
  • PPがスッパリと切れる状態で破断することがありえるのかを検討してみましょう。
  • 同じような現象を経験した方からのアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

1.成形条件が最適化されていない 2.極端な例では、離型時の破損による二度打ちされた製品などは  二色成形品の様にスッパリと切れたような状態で破断すること  が十分に考えられます。 以前、同様の問題点を発見する為に四六時中成形機に張り付き 上記2.の現象を目撃し対策したことがあります。 破断した製品を巧く型にハメることが可能で、安全に成形出来る のであれば、意図的に二度打ちの製品は作成可能だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

1.成形条件が最適化されていない・・・約1年前に成形したものなので、現在の成形条件と若干違います。当時の成形条件で再現実験をしてみたいと思います。 2.極端な例では、離型時の破損による二度打ちされた製品などは  二色成形品の様にスッパリと切れたような状態で破断すること  が十分に考えられます。・・・全く思いつきませんでした。一度試してみたいと思います。 とにかく考えられることは、全て試して再現を試みたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

顔料などを添加されている場合はその分散不良。 無い場合は、長期的なス応力負荷によるクリープ破壊もしくは疲労破壊。 などが疑わしい原因と思われます。 「トッテ」という用途であれば常時応力が負荷されることは無いでしょうから、繰り返しの応力負荷による疲労破壊が疑わしいかと。

参考URL:
http://knowledge.yasojima-proceed.com/archives/2007/10/q_58.html
noname#230358
質問者

お礼

当方では顔料は添加していませんが、一度原料メーカーに問い合わせたいと思います。 「トッテ」という用途であれば常時応力が負荷されることは無いでしょうから、繰り返しの応力負荷による疲労破壊が疑わしいかと。・・・当方のトッテは、そう何度も持ち上げるようなものではないと考えておりましたが、市場に出たものはどのような使い方をされているか分かりませんね。実験してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

プラスチック製品の設計・製造を担当しております。 質問2のスッパリ切れた断面に気泡(空間)はございませんでしょうか? 先日弊社でもネジもののキャップ天面が綺麗に、割れました。 原因の断定はできませんが、現場オペレーターによる成形方法で 肉厚設計の製品に対して、金型温度をを13℃くらいの低温で冷却して、 高速で充填したことによって、細かな気泡が発生し、 ストレスによりクラック→割れのつながったと推測しております。 対応策としましては、温調器を使用し収縮の差を軽減させて、充填速度も ゆるくしたところ、同様の再現試験をした結果、強度が増している 結果が出ました。 参考になるかわかりませんが、弊社の経験をお知らせします。

noname#230358
質問者

お礼

断面に気泡が有るかどうか、再度確認したいとおもいます。とりあえず肉眼やルーペでは分かりませんでしたが、別の確認方法を考えます。 金型を低温にし、高速充填させる再現実験は、是非試してみたいと思います。 破断に至らなくても、強度にどのような影響をもたらすのか参考になると思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PPとPOMの2色成形

    射出での2色成形について教えてください。 現在POM(M90-44)とPP(グレードは未決定ですがガラス、タルク等は混ぜないもの)での2色成形を検討しています。成形は可能なのでしょうか? 相性や密着性などで問題はないのでしょうか? またできる事前提ですが、 他材質の為、熱による変化率が違いますが、それを加味した設計は どのように行えばいいのでしょうか。(形状など) ちなみに熱水が触れる環境下で、一般的には40℃程度ですが70℃まで 想定しておきたいです。 宜しくお願い致します。

  • GF30PP材の機械物性

    GF30PP材(ポリプロピレン、30%ガラス繊維配合)の成形直後と時間経過した後では 機械物性値が変化するとの話しを聞いた事があるのですが、これって本当にある事なのでしょうか? PP材なので、吸水は殆どしない材料ではあるので、吸水(自然吸水)による時間経過での 強度変化は無いとは思っています。 成形直後から全く変化が無いとは言い難いとは思いますが、変化があるとすれば 形状による差はあるでしょうが、概ねどの程度変わるのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • スチーム式の加湿器用の水タンクの材質はPPで宜し…

    スチーム式の加湿器用の水タンクの材質はPPで宜しいでしょうか? 教えてください。 スチーム式の加湿器用の水タンクを射出成型か、ブロー成型で作るのですが、材質はPPで宜しいでしょうか? 加湿器の仕様として、器内温度は100度以下、使用水は水道水。容量は4リットル弱程度、取っ手も一体型形状、色は乳白色?、あとは、PEとか、PETとか、悩んでおります、どうぞ、宜しくお願い致します。 追伸:この様な水タンクには、材質/注意事項などが書かれて(凸文字)いますが、材質など記載しなければいけない決まりなどありましたら、一緒に教えて頂ける幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 射出成型の精度はどのくらいですか。

    PPやPEやPETの射出成型ではどの程度まで寸法精度が出せるのでしょうか。 100分の1ミリ単位ぐらいは可能なんでしょうか。

  • PPヒンジの設計製造について

    PPヒンジの設計製造について教えてください。 ? 成形直後に数回の折り曲げをすると、屈曲寿命が延びると言われますが、  「成形直後」の具体的な時間の目安を教えてください。  また「数回」の具体的数字はありますか? ? 成形直後には曲げず、1~2日経た後に折り曲げをしても無駄でしょうか?  経験上、これでもヒンジとして問題なく(屈曲寿命5k回程度)使えると思っています。 ? ?のとき、ヒンジ部を一瞬で素早く折り曲げすると、パキとクラックが入ることがありますが、ゆっくり曲げるとクラックは入りません。どのくらいの速度が適当なのか、目安はありますか? ? ヒンジ部が白化すること自体は屈曲寿命に影響無い、つまり「PPヒンジはそもそも白化するもの」と考えていますが、間違っていますか? 宜しくお願いします。

  • 成形時、冷却有り・無しでの入れ子温度

    射出成形金型の設計をしています。(初心者です) 成形時(PP樹脂)、入れ子(SCM材)に 冷却(水道水)を通した時と通さなかった時の 入れ子温度を求める計算の仕方が分りません。 ご存知の方、教えて頂けますか? 宜しく御願い致します。

  • 試験用プラスチックケースを探しています

    インジェクションで成形されたPP素材で、肉厚1mmの容器か、トレーのようなものを成形されている又は、販売されている方がいらっしゃいましたら、数個提供して頂きたいです。試作で成形する予算がないので、出来合のケースを探しています。 その出来合のケースの条件は、PP射出成型品で肉厚1mmで300mm以内×300mm以内×高さ10mm以上です。また、そのPPはどこの素材のどのグレードなのかもわからなければなりません。 用途は、強力な抗菌材(分包)を内部に入れてPPケースの耐久性を試験します。大きさより肉厚にこだわっています。

  • テフロン

    射出成形品の設計を行っています。 テフロンを使用したいと思っているのですが、 テフロンについての知見が少なく困っています。 テフロンを射出成形することは難しいのでしょうか? 経験の無い工場だとぜんぜん成形できないような材料でしょうか? ある程度技術力のある工場であれば、 原料メーカーからの情報だけで成形できるものでしょうか? 漠然とした質問ですが詳しい方アドバイスお願い致します。

  • PP製品の静電気対策をしたいのですが。

    脱塩ビで、椅子の座面をPPの成型品に変更しましたが、人体帯電で金属部に触るとショックがあるということで、その対策を取らねばなりません。帯電防止剤を添加する方法もありますが、高価になり、その効果も持続性に不安があります。帯電状態の再現や帯電防止効果の評価基準など条件設定などが判りません。 1.帯電防止剤を添加せずに成型の形状で防止出来ないか、例えば表面を凹凸にするとか、中空にするとか。 2.擬似的に帯電させる人体モデルのようなものがあれば、帯電電位を一定にして、帯電防止の評価が出来るのですが。  何か情報がありましたら伝授下さい。測定は近くの公的試験機関で可能です。

  • ネジ穴の破断について

    ネジにつて素人で初歩的な質問で申し訳御座いません。 現在、製造現場でネジ穴の破断(ネジバカ)が発生しており困っております。 (発生率:0.5%程度) ネジ穴の破断が発生する要因と対策についてアドバイス頂ければ幸いです。 ●板金側(雌ねじ側) ・部材:SGCC-ZN12  ・下穴Φ:3.17~3.20㎜(実測)、3.2±0.05㎜(設計値) ・有効長:2.23~2.29㎜(実測)、1.8㎜以上(設計値) ・厚み :0.37~0.39㎜(実測) ●ネジ ・材質:炭素鋼1022 ・M4タッピンネジ ・P=0.7㎜ ・L=8㎜ ●締め付けトルク 1.86±0.098N・m ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 印刷・Copy・FAXの機能は正常ですが、スキャンのドライバーがインストールできません。インターネットが繋がりませんというエラー表示が出ています。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはブラザーのレーザープリンターがあり、正常に動作しています。
回答を見る