安全な温度はいくつ?

このQ&Aのポイント
  • 安全な温度について調査中です。
  • ヒータによる加熱時の安全な温度とは何度かを知りたいです。
  • EN563規格による機械の安全性と接触可能な表面の温度について調査中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

安全な温度

お世話になります。 タイトル通りですが安全な温度はいくつ?を調べています。 どなたか分かる方いましたら教えてください。 ヒータによりあるものを加熱した場合 火傷しない等による安全な温度とはいくつか。 ヒータの周りにはカバーを付けますが そのカバーの表面温度は何度になっていればOKとされるのか。 法規や自分はこうしている等、お願いします。 今検討中の機械に関し規格がありました。 それによると EN563:1994 機械の安全性-接触可能な表面の温度-高温表面の温度限界値を 決定する人間工学的データ を引用した規格となっていました。 EN563を購入済みかコピーがあるか探して頂いてる最中ですが これが様々な業界で引用されているようです。 食品機械の安全に関する手引きもEN563を引用していました。 http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17anzen_01.pdf

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

どのような業種でどのような環境か不明ですので弊社状況のみ。 弊社はロータリキルンという熱風乾燥炉で無機鉱物を乾燥しています。 触れば当然やけどする部分もあります。 これには高温注意の表示。 乾燥炉で使用する重油を加温するヒータも、弊社では約50度設定、C重油を使用するなら100度を超えるものと思います。 但しここからが考え方です。 ヒータで加熱及び加温する場合、放散熱量を抑えないと無駄な燃料及び電気を消費することとなります。 よって、保温材やラギングといったコストとの比較になります。 弊社ロータリキルン燃焼室外板はmaxで70度未満であったと思います。 内部は800度位です。 もうひとつ。 局所排風機定期自主検査をするとベアリング及びモータの温度測定という項目があります。 非接触の温度計で測定すると、60から65度位のモータあります。 メーカの取説にも温度条件(このモータは何度くらいになります)が記載されていますが、60から70度位のものがあったと思います。 「安全な」という言葉はどのような製品をどのような状況でどのような目的でどのような人に向けて使用するかによって大きく異なると考えます。 お湯を沸かしているやかんに触ればやけどするでしょう。 でもやかんの周りに断熱材は付けませんよね。 携帯カイロでも「温度表示」と「低温やけどにご注意ください」くらいの注意書きくらいではないでしょうか。 どのような製品若しくは機械かが分かるともう少し考えやすいのですが。

noname#230358
質問者

お礼

>「安全な」という言葉はどのような製品をどのような状況でどのような目的 >でどのような人に向けて使用するかによって大きく異なると考えます。 >お湯を沸かしているやかんに触ればやけどするでしょう。 >でもやかんの周りに断熱材は付けませんよね。 おっしゃる通りと思います。 常識化されているか否かも判定には入ると思いますが、 国・地域・民族により常識は異なるため、全て常識化されていないと 考え設計するのが無難なんでしょうね。 熱いコーヒーを零して火傷した!と裁判にするケースもあるようです。 やかんに触って火傷した!と言われることもあるかもしれません・・・ (それが常識とは思いませんが)

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

むかし似たようなことを書いたような気がする ひんと お風呂 人が触れる恐れのあるところは何らかの 処理をしておいたほうがいいでしょうねぇ

noname#230359
noname#230359
回答No.4

その場所にもよるでしょうが、弊社は50℃以下で管理してます。 どうしてもそれ以上になるところは「高温注意」で注意喚起しています。 当然、50℃以下でも熱いと感じられる場所には表示しています。

noname#230358
質問者

お礼

50℃・・・となると今のカバーリングではダメであり、 もっと断熱対策が必要になってしまうのが今の計画図です。 ただ、サーボモータや油圧ポンプも結構熱い60℃以上には なっているが、あれは本当はNGだが黙認しているという解釈 なんでしょうか。 昔よりは機械を全体的に覆うようになっているため 機器に手が届くことも無くなってきてると思いますが。 参考にいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんと同じで安全なレベルは45℃以下と思います。

参考URL:
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/021006/2007yomiuri/teionyakedo.pdf#search='低温やけど'
noname#230358
質問者

お礼

低音やけどありがとうございます。 熱に触れ続ける場合は低温やけどを考えなくてはならないと思いますが 設備機械のような通常は人が触れない部分だが、手を伸ばせば触れる 部分は、高めでもいいのだろうか? と思ってしまいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一般論と弊社の内部規定です。 一般では「45°以上(低温火傷は40°)」以上の温度で火傷が発生する、と言われています。 (確か・・)70度では1秒、50度では1時間で、細胞組織の破壊が始まるはずです。(皮膚に触れた場合。但し、人・場所・年齢により、様々ですので、あくまでも一般論です) 弊社では35度以下にするように決め、機械カバー(特にモーター部周辺)を取り付けています。 法規制は・・・すみません。あるならば、私も知りたいところです。

noname#230358
質問者

お礼

体温以下であれば非常にいい、すばらしいと思います。 が、400℃近くになる発熱を35℃以下に押さえ込むには 費用が嵩むため、60℃位でOKとならないのかな? と思い調べていました。 医学的視点からの回答は参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

IEC60065に規定があったと思います。 幾つか分類分けがあって、金属や非金属、また可触箇所か否か、正常動作状況か異常状況か等。 基本的には、外周温度と比較して、温度上昇(Δt)が何度以下であることでした。 但し、一般地域と熱帯地域で許容温度上昇幅に違いがあり、熱帯地域のほうが厳しかったです。 内容的にはこの規格と同様だと思います。 低温火傷は想定していないと思います。 熱ければ手を離したりするので想定していないと聞いたことがあります。

noname#230358
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 「オーディオ、ビデオ及び類似の電子機器-安全要求事項」 でしょうか? ネット上にJ60065(H14)があり、それを見ますと http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/gijutsukijun/2koukijun/140318-j60065.pdf ~抜粋~ 表2-機器の部分の許容温度上昇値 a)可触部分     通常動作状態  ノブ、ハンドル等:  -金属         30K  外郭:  -金属         40K これでいきますと 周囲温度 20℃+30K=50℃ 20℃+40K=60℃ となり 60℃位?と思っていたものと近い温度で 参考になりました。

関連するQ&A

  • オイルヒーターの安全性

    小さな子がいるんだけど、オイルヒーターってヤケドの心配とかないかな?表面温度ってやっぱり高くなるのでしょうか。電気ストーブとか他の暖房機具と比べてどっちがいいのでしょう。

  • モーターを触ってやけどする温度は?

    自動機に取り付けているモーターの外皮温度が約70°(温度計で測定)。 ユーザー様よりモーターに手が触れる可能性もあるので、 やけどする可能性があるからと安全カバーを設置することになりました。 手に触れるものが何度だったら、やけどするのでしょうか? PL法などで何度以上になる場合は、安全対策(カバー設置等)が必要と 決まっているのでしょうか? それとも、具体的は数値はなく、対象物によって異なるのでしょうか? 具体的な判定基準が知りたいです。 すみませんが、よろしくおねがいします。

  • 機械の高温表面限界温度は何度ですか?

    EN563が定める機械の高温表面限界温度は何度ですか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ミニピンのヒーターの温度

    うちではミニピン(5ヶ月1.2キロのチビピン)を飼ってるので、専用のおうちの中にヒーターを敷いています。 そのヒーターは高温面(38度)と低温面(28度)があり自動で付いたり消えたりして温度を保つもので、専用のカバーが付いています。 しかしカバーが分厚いせいか、高温面にしても夜寒がったり、私が触ってもあったかいと感じないので、ブリーダーさんに相談したら、「犬の方が体温が高いのだから、人が触って温かくないようじゃ犬は全然あったかくないから、カバーを取ってしまっていい。犬は熱かったら自分で移動するから低温やけどの心配はない」と言われ、今はカバーなしの低温面で、一応熱いときに逃げ場になるように小さなブランケットを入れて使っています。 (しかし、そのヒーターの説明書には「低温やけどになるかもしれないからカバーは必ず付けること」と書いてあります。) しかし、低温面は直に触ってもそこまで温かくないので(ブリーダーさんの言う通りならば)犬は全然温かくないのかなと思い、高温面を直に触るとちょっと熱すぎかなと思い心配で(犬にとっては普通なのかも?)どうすれはいいかわかりません。カバーをした時と外した時の差がすごいです。 カバーをつけて高温面or低温面・カバーを外して高温面or低温面 どうすればいいでしょうか。。

    • ベストアンサー
  • 安全規格とは

    機械装置の電気設計をする上での質問です。 設計上安全規格というものがあると思うのですが、そもそも安全規格とは一体どういったものと考えれば良いのでしょうか? 例えば労災があった場合等に責任を問われる様な法的に義務付けられているものと考えるべきものですか? それとも納め先の承認があれば無視して良いようなものでしょうか。 現在検討中の具体的な例でも教えて欲しいのですが、 この度簡易装置の電気設計依頼を受けて、非常停止ボタンを設置するべきかどうかで迷っています。 装置自体は単純で1000mm幅程度のテーブル状の本体があり、その左右にそれぞれ30W程度のモータを取付けたものです。操作は全て表示器を使用し、各モータ軸でサランラップの様なフィルムの巻き取り、巻き出しを行うものです。 先方から言われたのは、危険はないし、出来るだけスッキリさせたいため、表示器で停止が出来れば特に非常停止は必要ないと思う。という事です。 たしかに実際、普通に考えると怪我をするような装置ではないのですが・・ 要は何かあった場合の責任問題を心配してるのですが、 まず、この様な場合でも非常停止ボタンは設置するべきでしょうか? また、例えば回転物に安全カバーを設け、カバー開放時には回転しない構造とした場合の非常停止ボタンの有無はどうでしょうか。 非常停止ボタンを設ければ何も問題ないと思うのですが、今後の事もありますので、安全規格の面からの考え方を教えて下さい。 安全規格自体がよくわかってないので的外れな質問かもしれませんがどうか宜しくお願いします。 また、そのあたりが分かるようなサイトがあれば教えて下さい。

  • アルミナの絶縁抵抗と温度の関係

    カンタル線を巻いたものに、アルミナが主成分のセラミックボンド(絶縁体)で覆いヒーターを作成しました。ヒーター表面に熱電対を埋め込んで温度を測定したいのですが、高温(1000℃程度まで上げる予定)でのアルミナの絶縁抵抗の低下が心配です。低下の理由は、イオン伝導のせいではないかと考えてます。正しいでしょうか?下の参考HPから判断するとアルミナの場合、700℃くらいで絶縁抵抗が0近くなってるみたいですが、実際のところどうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。 (参考) http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/product/pdf/heaters.pdf ↑の6ページ目の"2.絶縁抵抗"のところでもアルミナヒーターは指数関数的に落ちているみたいです。

  • べリンガーのパワーアンプPMP4000の取説

    こんにちは べリンガーのパワーアンプPMP4000を使っています。 この機械の取扱説明書を探しているのですが、(ネットで) なかなかありません。 どこにあるのかご存じないでしょうか? クイックスタートガイドというのはここで見つけたのですが、(http://www.behringer.com/EN/downloads/pdf/PMP1000_PMP4000_PMP6000_P0566_OI_JP.pdf#search='PMP4000) 違いました。 同梱はされておらず、クイックスタートガイドと同じ内容の、「操作/安全の手引き」が入っていました。また、その手引きの裏表紙にこう書いてありました。   この製品のためにもっと情報が必要ですか?   上級者のために弊社ではより詳しいPDF形式の   Owner's Manuals を http://behringer.com で提供しています。   本取扱説明書は英語、ドイツ語――日本語、中国語でご用意しています。 しかし・・・見当たりません・・・ URL等を教えてください。(できれば日本語のぺージがいいです)

  • セキセイインコの保温器具について

    今、九ヶ月のセキセイインコを育てているのですが、初めての冬なので、保温する必要が出てきました。 それでペットショップに保温器具を見に行ったんですが、ヒヨコ電球とパネルヒーターのどちらにしようか迷っています。 ヒヨコ電球は低温火傷や怪我の危険があるらしいし、パネルヒーターは未知数ですが自動温度調整機能があるそうです。 家を空けることが多いので付けっぱなしでも安全な方がいいです。 どちらにすべきでしょうか?? また安全な使い方を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)mm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 暖房機について

    今までずっと石油ファンヒーターを使用していましたが 最近の原油高もあり電気暖房機の購入を検討しています。 気になるのはオイルヒーターと遠赤外線ヒーターなのですが・・・ 電気代のことが一番気になりますが、小さな子供もいますので 安全性(表面温度など)についても知りたいです。 オイルヒーター、遠赤カーボンヒーター、遠赤パネルヒーターなどを ご使用の方の感想を聞かせてください。

  • 機械の国内法規に関する相談。

    350t位重さのある機械を海外から輸入予定です。もちろん、その機械はEU規格で製作されています。JIS規格で製作されるわけではありません。 その場合、日本の国内法規に一致しているか否を確認するにはどうすれば良いでしょうか? 詳細は自分で調べる予定ですが、まずは突破口となる相談窓口は誰、法令上の役所管轄はドコ等を知りたいのです。 まずは誰に相談すれば良いでしょうか? そういう相談を受けつけてくれる人はいるのでしょうか? 設備仕様上の事柄と労働安全衛生法等の事柄があるのではないかと理解しています。