酸化雰囲気で使用する冷却管の素材について

このQ&Aのポイント
  • 冷却管の材質を検討中です。使用中は表面温度が90度くらいになってます。
  • 使用環境は酸化雰囲気であり、耐食性が必要です。現在、耐食性のある材質を模索中です。
  • 冷却管の材質は溶接可能であり、硬さはHv80程度が求められています。加工性が良い材質を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

酸化雰囲気で使用する冷却管の素材について

はじめまして。タイトルのとおり冷却管の材質を検討中です。 冷却管の中を水が流れていますが使用中は表面温度が90度くらいになってます。すぐ近くに熱~い物があるので(1000℃以上あります)・・・・。 いろいろ制約がありまして、まずは溶接ができること、硬さがHv80程度。 使用環境は水の霧吹き?みたいなのがでてるので酸化雰囲気ですね。なので耐食性も必要です。テストでCuNi合金ためしてみましたが数日でさびさびになってしまいました。それにめっき(NiやCr)もしたのですがやはり数日でだめになってしまいました。パイプの肉厚は確か0.3mm程度です。 と、いうことで加工性がよく耐食性も必要になってきます。どのような材質が適切であるかいまだ模索中です。なにかよい案、アドバイスなどありましたらぜひよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

「酸化」というより「水蒸気による腐食」といったほうが良いかと思います。 腐食はパイプの外側ですよね? >「すぐ近くに熱~い物があるので(1000℃以上あります)」 >「使用環境は水の霧吹き」  この表現から、パイプの外面がかなり高温の水蒸気にさらされていると思われます。中に水を通したパイプの表面温度が90℃ということは、雰囲気温度(水蒸気の温度)はもっとずっと高いのではないでしょうか。  過熱水蒸気は腐食性が非常に高いですが、温度によってはSUS304、SUS310、SUS316Lなどの、耐食性の高いステンレスでも対応可能です(具体的な温度は分かりません、ご容赦ください)。個人的には316Lが適していると思います。  昔試されたときはどんなステンレスを使用したのでしょうか。もしこれらの素材をためされているのでしたら、さらに耐食性の高いインコロイ、インコネルなどの合金か、チタンを使用することになります。    硬さについては詳しく知りませんが、ここに挙げた金属は、おそらくHv80より大分硬いと思います。  しかし、本当にHv80が必要なのでしょうか?どんな加工をするのか知りませんが、これらの金属の曲げ加工、しぼり加工くらいなら出来る会社はいっぱいあると思うのですが・・。最終的にフレキシブル製が必要ならフレキパイプを使うという手もあります。  コーティングやメッキできたら一番便利と思いますが、ピンホールや傷ができるとダメですし、ステンレスが数日でだめになる高温では、金属との熱膨張との差でクラックが出来る、といった問題も考えられます。

noname#230358
質問者

お礼

おっしゃるとおり加熱水蒸気でやられているのだと思います。過去にやったのはおそらくsus304だと思いますが未確認です。SUS316Lと304ってそんなに違うものなんでしょうか?チタンは溶接難しそうなイメージあります。ひげ仙人さんの意見を参考にいろいろ再度探して見ます。何かよい案などありましたらまた教えてください。よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

酸化雰囲気中にて高温環境下の無機防食被膜処理の会社のHPを ご案内しておきます。  弊社も防食にて採用をさせていただきました。 環境面・金属に選定を必要としない・どんな形状にて゛も対応できる 耐熱は500度 塩水噴霧 500hから1500h以上対応可能 一度 ご相談されては いかがですか

参考URL:
http://adapt.dreamblog.jp/
noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます。早速HPへいって資料をとりよせてみました。よい結果が得られるとよいのですが。また何かありましたらよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

使用状況がよくわかりませんが、 大気雰囲気?で高湿ということなのでしょうか。 放熱特性はどの程度必要なのでしょうか? (Cu-Ni管を試用されたのは放熱特性を重視したから?) 御記載の内容の範囲ですと、インコネル管の使用検討は 必要ないと思います。 ステンレス管だと思いますが。 溶接部を使用環境から出す設計をするのが最善でしょうが 出せないなら溶接部で鋭敏化するHAZには粒界腐食が考えられるので 低C材の使用、溶接入熱制限、水冷溶接によるHAZの急冷等の対策を とる必要があるとおもいます。これらによる低減は期待できますが、 完全な対策は難しいので漏水で事故につながる可能性のある設備なら 接合部を外に出す設計が必要でしょう。 固溶化処理すれば十分な対策になるおもいますが、処理温度が高いので、 複雑な部材の変形を考えると適用が難しいでしょう。 レーザーによりHAZ表面のみを固溶化する技術もあるようですが、 手間と費用がかかると思います。 放熱特性を重視するなら二重管(アルミニウム黄銅/ステンレス管、ステンレス/銅管、ニッケル/銅管など)の使用を検討されてはいかがでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございます。 大気雰囲気?で高湿ということなのでしょうか。 ⇒雰囲気はおっしゃるとおりです。 ステンレス管はかなり以前(10-20年前)に試したことがあるそうでステンレスでも数日でだめになったとのことです。放熱特性を重視しているわけではなくあくまでも気にしているのは?貴金属を使用しないこと?硬さはHv=80程度であること(ある程度のフレキシブルが必要)?使用環境に耐えうる耐食性があること?現状と同じ寸法で加工できること(詳しい寸法はいえませんが管厚は0.3-0.4mm程度。これはあくまで希望ですが・・・) 2重官はちょっと検討してません。加工も厳しそうですので。また何かあればぜひよろしくお願いします。 どうもありがとうございます。ステンレスは材質は何か確認してませんが参考に材質を検討してみます。

関連するQ&A

  • 冷却管の材質検討

    すぐ上に1300℃程度に熱っせられたものがあり直下で冷却管を使用しています。冷却管の中には水が通っています。管の表面温度は90度程度です。これまでCuNi合金やCrめっき、Niめっきなど試しましたが短期で腐食して水漏れを起こしてしまいました。個人的にはCuNi合金(キュプロ合金Ni10%&30%)で駄目な理由はないと思ってためしたのですがうまくいきません。なにか原因があるのでしょうか。水が噴霧されている環境ですが加熱水蒸気とかなにか悪い環境になっているのでしょうか。さびた管はこれから調査しようと思ってます。 この件にかんして、なにか知見のある方(こうすれば?まはたさびる原因などなど)がいればアドバイス願います。また調査するにあたって気にしたほうが良いことなどありましたらよろしくお願いします。

  • 二重管の冷却管の長さをお教えください。

    二重管で冷却を考えております。 本管を 304 Φ34で厚み2mm 外管をΦ89で厚み2mmです。 本管に温水で入り口で30℃ 出口での温度を20℃にしたいとと思います。 流れる速度は 3L/min です。 外管には、15℃ の水を 50L/minn 流そうと思います。 以上の条件での管の長さがわかりません。 ぜひ、お教えください。

  • 二重管の冷却計算

    冷却能力の計算式をお教え下さい。 二重管で冷却を考えております。 本管を 304 Φ34で2mm 外管をΦ89で2mmです。 本管に温水で入り口 30℃ 出口で 20℃ にしたいとと思います。 流れる速度は 3L/min です。 外管には、15℃ の水を 50L/minn 流そうと思います。 以上の条件での管の長さがわかりません。 ぜひ、お教えください。

  • リービッヒ冷却管

    実習でリービッヒ冷却管の蒸留について学んだのですが いくつか質問点がありましたので質問させていただきます。 1、液体の循環(?)について 枝つきフラスコに溶液を入れて、それからどこを通って、どういう過程で蒸留するのでしょうか? 実習ではリービッヒ冷却管という名前と蒸留に使うということは教わったのですが、それ以上のことを調べてもなかなかわからなくて…。 2、冷却管を使用して出来た水について 科学的な処理をしたわけではないので、純水ではなく、蒸留水とよぶのでしょうか? また、水道水に含まれていたカルシウムイオン、マグネシウムイオン、塩化物イオンはどうなってしまうんですか?(イオンというものについても詳しく教えていただけると…) 今のところは以上です。 勉強不足で申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。

  • 高温フッ酸雰囲気に耐食性のある表面処理方法

    水と高温(500~600℃)のフッ酸混入排ガスによる気液接触の環境下で、部材が短期間に腐食して溶けたり、穴が開いてしまいます。 SUS316L、ハステロイなどの耐食合金を試したり、ステンレスにフッ素コーティングやNiメッキを施したりしましたがいずれもうまくいきません。 ステンレス表面を処理(コーティング、塗布等)して、高温フッ酸雰囲気に耐食性を持たせる方法があるようでしたら教えてください。

  • SO2ガス露点腐食状況下でのSUS316L以上の…

    SO2ガス露点腐食状況下でのSUS316L以上の耐食性金属について 現在、Ni製錬設備の中でNi紛体(900℃)を冷却するクーラーを設置しています。 このクーラーは、Ni紛体と一緒に送られてくるSO2ガスの露点腐食で、腐食が酷い状況です。クーラーの大半の材質はSS400を使用しています。 今後、クーラーの寿命延長対策として、材質変更を考えています。 しかし、このクーラーのノズル材質は、耐食性を考慮して、SUS316Lを使用していますが、それでも、露点腐食により腐食が酷い状況です。 従って、このような露点腐食状況下でも耐食性を持つ、SUS316L以上の耐食性を持った金属についてご教示頂ければと考えています。

  • フッ素樹脂成形用Ni合金金型

    フッ素樹脂を成形するときに『Ni合金製金型』を使用すると耐食性に優れていると聞いたことが有りますが、Ni合金の詳細成分や←に適した市販金型等、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 配管用ステンレス鋼管(溶接管)

    JIS G3459のTP管の長手方向溶接方法について教えてください。 1)製造法としてJISでは自動アーク溶接が挙がっています。 この場合、溶加材を使用するのでしょうか、しないのでしょうか。 肉厚、要求される耐食性によって変わるのでしょうか。 2)使用する場合、しない場合の製品の表示方法はどうなるので しょうか。JIS G3459に規定はないようです。

  • 冷却水中の金属イオン

    SUS316L材で製作した冷却水用のタンクを400℃ 程度のまで外気温度を上げて使用しているのですが、冷却水の汚れがひどいので分析をしたところ亜鉛、ニッケルが大量に検出されました、何か 水の汚れを押さえるような方法はないでしょうか?初めての質問ですが、ご教授いただければ たすかります。 いろいろご教授ありがとうございました、 詳細がなくてすみません。 ステンレスのタンクが400℃程度の炉の中に 冷却用として入っています。(途中の配管はSUS316のBA管です。 冷却水は工場の循環水を使用していますが 冷却水の入るIN側とOUT側で明らかに水の色が違うので調査をしました。 大量にでたといっても1000ppb程度という単位なのでこれが多いのか少ないのかも恥ずかしながら分からない状況です、一般的な工業用水の中にはこれくらいっているのでしょうか? OUT側の汚れ(目に見える)をなくせれば、解決なのですが・・・・

  • 高温でとけない、燃えない樹脂ってありますか?

    はじめまして。現在冷却管つくってます。パイプの溶接目から水がもれたりすることがありこまってます。そこで溶接(またはろうづけ)した部分の上に強度補強をかねてなにか樹脂などで固めるといいのでは?と思いどのようなものがあるか知りたい次第です。 すぐ近くに熱源がありましてそれが1000度以上になります。冷却管の中には水が流れていますのでパイプ表面は90度くらいです。できるだけ高温になっても溶けない、燃えないような樹脂、またはパテ?のようなものありましたらぜひ教えていただけないでしょうか?