風圧のかかるものの強度設計について

このQ&Aのポイント
  • 風速80mの条件下でのステンレスの屋外ボックスの強度設計について悩んでいます。
  • 現在、屋外ボックスに遮光板を設置したいのですが、風圧の強さによって適切な強度計算が必要です。
  • どのように強度計算を行えば適切な設計ができるか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

風圧のかかるものの強度設計について

現在、ステンレスの屋外ボックス両側面、扉、天面にすなわち遮光板を もうけたいのですが、使用状態が風速80mという条件なので どのように考えたらよいか解りません、どのように強度計算をしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

■考え方のアドバイス  遮光板の突き出し長さ   例えば、300mm前後、ステンレス製の場合    ・平板への風圧(条例値) ・片持ちはり   余裕ある施工が考えられます。     それ以上の長さでアルミ材使用では、詳細計算    ・平板の支持部の反力 ・はりサポート点での弾性支持   の構造力学の配慮が考えられます。  実用となる遮光板寸法構造により強度計算の手法が変わります。  その構造構想の提示があれば、も少し具体的な回答が出来ます。    [備考]     ・記載の風速から推定し、超高層ビルなので、付帯設備も一般にはビル    に一括手配で、強度に心配があれば計算書の要求もすべきと思います。   ・実施工工事ではアンカーボルト可能箇所などがあり、ビル建設済では    大きい工事になる可能性があります。    ★ビル設計から言えば、遮光板の強度計算は簡単。   ・風速の再度確認    建築法で80mの(地方条例)についての「設計データ」に関し    例えば、平均風圧、瞬間風圧および負圧正圧などをお持ちと    思いますが、再度詳細にチック確認。

参考URL:
http://www.geocities.jp/moridesignoffice/index.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 ボックスにかかる風圧荷重を風速から求めればいいと思います。 P=V×V÷16×C P:受風圧(kgf/m2) V:風速(m/s) C:風力係数(凡例:地上から31m未満の直方体側面の場合0.8) (http://www.m-ep.co.jp/mep-j/tech/sheet/tm/06-1-3.htm参照) P=80×80÷16×0.8=320(kgf/m2) つまりボックス側面1m2あたり320kgの荷重がかかるようですね...。 その風圧荷重に耐えれるだけのボックスを設計すればよいと思います。 あと、私も、以前に似た質問をしました。 そのときのアドレスを下記に示します。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=123146&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=123307&event=QE0004 なお、私は建築の専門家ではないので、参考にしてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

80mとはすごい条件ですね。風はいきをしますし、方向が気まぐれですから、大変です。ボックスを四角にすると後ろ側に渦ができて、振動が大きくなりますから、なるべく丸くしてはどうでしょうか。 強度計算をすると きっとこわれますよ。安全率をいっぱいとってください。

関連するQ&A

  • 風圧に対する強度計算について

    屋外天吊看板の風圧に対する吊パイプの強度計算をしてみたのですが 独学の為、みなさんのご意見がいただきたく思っています。 風圧に耐えうる吊パイプ長さを検討してみました。 パイプ径が細すぎるであろう予測を確認する為でもあります。 (*吊パイプのスラブへの固定強度、ディスプレイジョイント部の強度は、  問題なしと仮定する。) <吊下げ物>1.3mx0.8mx0.2m 80kg <吊パイプ>STKM11Aφ48.6xt2.6 Z=4103mm^3 風速60m/sの場合ですと 空気密度=1.25 係数=1.2とした場合 単位面積当たりの風圧=(60^2)/2x1.25x1.2=2700N/m^2 受風圧=2700N/m^2 x 1.3x0.8=2808N パイプの短期許容曲げ応力=290N/mm^2とした場合 吊パイプ長さ+400mm(吊下げ物中心)=290N/mm^2 x (4103/2808)=423.7mm よって、吊パイプ長さ=23.7mmとなる。 どうでしょうか? なんせ確認できる人が回りにいないので自身の持ちようがなく困ってます。 なにか足りない点をご指摘お教えいただけますとうれしいです。 あと、吊物の看板などに対する風圧計算の資料をご存知であればお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ボルトの強度

    ステンレスのボルト自体の強度が知りたいのですが、ググっても分かりません。 分かる方教えてください。 ちなみにボルトはSUS304のM16とM20です。 計算式も分かると助かります

  • ボルトの強度計算について

    具体的な使用条件を考えてボルトの強度計算をしろという課題が出たのですが、 材料(M10、S45C)だけ与えられていて強度計算てできるのでしょうか? やり方や、参考になるサイトなどあったら教えていただきたいです。

  • バルコニーの風圧力(負圧)の計算方法に関し

     お世話になります。    現在、バルコニーのウッドデッキの強風対策として強度計算書を求められております。  そこで、単純に過去最大風速を用い揚力の計算式で算出したのですが  客先より、新建築基準法に沿って「地表面粗度」と「基準風速」で施工する 階高別に行ってくださいとの事です。  この場合、どの様な計算式になるのでしょうか?    上記計算式ではあくまで屋根部分やサッシ等の壁は算出出来ますが各階の バルコニーの負圧(揚力)は算出出来ない様な気がします。  この様な場合、各階が屋根と想定し算出するのが妥当なのでしょうか?  正直悩んでしまい、先へ進めません。  どなたか詳しい方御教授いただけませんか?  因みに、縦40m横40m階高2.5m 階数30階建てと仮定していただけますか?

  • 水槽の強度計算

    水槽の基本的な強度計算式教えて下さい。 例えばL1m×W1m×H1m×t3(SUS304)の四角い槽に水が満杯入った時の側面の撓み、底板の撓みの計算式が知りたいです。槽は4つ角ジャッキボルトで床より浮きます。

  • ネジの強度 M5 引っ張り荷重(せん断)

    ネジの強度について、 鉄のM5(P0.8)のネジ、相手側は、アルミのタップで、 20mmぐらい入った状態、という条件で 引っ張り強度を計算するにはどのように 算出すればいいのでしょうか?

  • 凧上げの綱の強度計算

    凧を上げたいのですが、ロープにかかる荷重を計算し、ロープの種類を選定したいのですが、わかりません。教えてください。 (条件)     ?凧の大きさ=縦3m 横2m     ?高さは50m     ?風速10m/s(地上2m地点)

  • 門扉の強度、衝突の衝撃に詳しい方、助けて!

    ある企業を訪問した際、門扉にリュックが当たってしまい、門を壊したといわれました。門扉は煉瓦とコンクリートの門柱にステンレス製の開きドアで、警備員さんがみたときは4つついているビスが下部の2つしかついておらず、門扉の上部にはビスがない状態で、ドアが落ちていたそうです。 結局その二つのビスは見つかっておらず、下部に二つのビスが填まっている状態で、説明を受けました。 確かにリュックは門にあたりましたが、4つビスがしっかり填まっている状態で、リュックが当たった程度の衝撃で、扉のビスが飛び、扉が落ちることなんてありえるでしょうか? 元々ビスがなかったのではないかと思いましたが、加害者扱いでいいだせなかったです。 できるなら、扉の強度や衝突の荷重を計算して、説明したい!と思いますが、素人には無理でしょうか?教えてください。場合によっては修理代を請求すると言われています。

  • ステンレスの強度について教えてください

    ステンレス(SUS304)の製品の中で 板厚1.5mm φ17mmほどの所に 2.9MPaの水圧がかかる部分があります。 このまま使用すると 破損してしまうのでしょうか? 強度計算ができず困ってます。 どの程度の水圧までが許容範囲なのかも教えていただけないでしょうか よろしくおねがいします。

  • 風圧の求め方

    基礎知識がないために、お手上げになってしまいました。 どうか、わかりやすく教えてください。 温室のような形状(長方形の箱の上に、三角柱が乗ったような形状)のもの2つがあります。 一つは、屋根は横からみたら三角形の形状(傾斜がある)で、地面から屋根までの高さは3mです。横幅は3m、縦幅(長さ)は5m、軒高は2mです。 二つめは、屋根は横から見たら台形の形状(上は平ら)で、地面から屋根までの高さは、2.5mです。その他は、1つめのものと大きさです。 この2つの形状でそれぞれ、 1.すべての面がビニールで覆われている場合に、全体にかかる風圧 2.屋根部のみビニールで覆われ、側面は風が抜ける状態になっている場合に、屋根部全体にかかる風圧 を計算したいと思います。 ちょっとわかりづらい説明で、申し訳ございません。 できるだけわかりやすく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。