タップ穴M8を同ピッチで20個あける加工の集積ピッチ公差について

このQ&Aのポイント
  • あるプレートにタップ穴M8を20mmピッチで20個あける加工をした時の集積公差を求めるには、どのような計算式で求めれば良いか教えて下さい。
  • 各タップ穴のピッチの寸法公差は20±0.05とします。
  • 最初のタップ穴と最終のタップ穴の集積ピッチ公差はどのような値(380±?)になるのか教えて下さい。
回答を見る
  • 締切済み

タップ穴M8を同ピッチで20個あける加工をした時…

タップ穴M8を同ピッチで20個あける加工をした時の集積ピッチ公差について あるプレートにタップ穴M8を20mmピッチで20個あける加工をした時の集積公差を求めるには、どのような計算式で求めれば良いか教えて下さい。 各タップ穴のピッチの寸法公差は20±0.05とします。最初のタップ穴と最終のタップ穴の集積ピッチ公差はどのような値(380±?)になるのか教えて下さい。 

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

図面の指示としては”幾何公差の位置度”を用いて指示する方法があります JIS B0021 製品の幾何特性仕様  を勉強してください インターネットで検索できます

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘戴いたJIS B0021を参照しました。 図面寸法及び公差は、基準点からの寸法及び公差を記入するのが一般的 だと思います。タップ穴の最初を基準にして、以降のタップ穴の寸法及び 公差は20±0.05、40±0.05、…308±0.05で良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

設計上の累積ピッチ公差ではなく、加工側から見た場合を考えて見ます。 1.ハイトゲージでケガいた場合(±0.05とあると私は罫書きで加工しませんが) 累積ピッチ誤差はハイトゲージの精度+ポンチの精度+穴明時の位置狂いで収まると思います。したがって大体±0.2くらいには入るのではないかと思います。 ハイトゲージでケガいた場合は基準面から各穴の位置がぶれると思ったほうが良いでしょう ただしピッチ20±0.05はちと厳しいかも 2.NCで加工した場合、その機械の精度にも寄りますが、累積は±0.05以内にはなると思います。 3.汎用フライス等にスケールを取り付けたものでは、スケールの分解能、精度に依存し、それプラス加工時に穴がぶれる誤差を足した精度でタップたてができると思います。 大体NCで加工したときとそう違いは無いと思います。 それよりも、20±0.05だけ指定して20個連続であけられた場合、回答1さんの精度で加工されても文句は言えませんが。 累積ピッチ誤差を気にするのであれば、それなりの図面の書き方をすれば良いのではないでしょうか。 たとえば、すべての穴位置を基準面から追うようにするとか・・・・ NCでの加工であれば特に厳しい公差ではないと思います。 同一面での加工をバイス等からはずさずにすべて行うのであれば、加工機の精度(よりも少し悪くなりますが)で位置せいどが出ると思います。 加工現場が近くにあるならば、加工者の方に話を聞くのも良い勉強になると思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NCで加工することを前提にしています。実際の図面指示は、最初のタップ穴M8を基準に20±0.05、40±0.05、…とし、最終のタップ穴M8の指示は380±0.05としています。この図面指示は厳しい指示のしかたでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

加工におけるピッチ誤差が生ずる要因を考えると判りやすいと思います。 ピッチ誤差=       位置決め基準の誤差 → 一定値    +   マシンの位置決め誤差 → ピッチ比例    +   加工開始-終了までの温度変化によるワーク、マシンの誤差 → ピッチ比例    +   タップ下穴の加工誤差 → 一定値    +   タップの食い付きのバラツキによる誤差 → 一定値 このうち、一定値としたのは個数に無関係。ピッチ比例としたのに個数が入ります。ですから >各タップ穴のピッチの寸法公差は20±0.05 を要因毎に分解して、かつピッチ比例の係数が判れば、二乗平均して答えが出ます。 現実的には、ピッチ比例のウエイトはさほど大きいとは思えず、±0.1程度には入ると思いますが。。。 0.05は要注意。多分出せるが自信ない。全箇所検査がいる。。。こんな感じです。 ・鋼プレートとして、10℃の温度変化があると約0.04の変動。 ・機械の温度変化による変動は、サイズが大きいため、より大。 ・バイス締め付けなど、加工時のプレートの固定にも注意が要る。 ・ピッチ測定はタップ穴に対しては直接出来ず、検査ピン(雄ねじ)を  入れて行うので面倒。  タップ穴の傾きは如何? なぜタップ穴に0.05を要求する必要があるのでしょうか? 相手部品を取付けるだけなら、相手はバカ穴でしょう? 位置決めの基準にするなら、上記検査コストを考慮することが必要です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ピッチ比例の係数はどのようにして決めるのかが分れば良いと思います。 実際の図面指示は、最初のタップ穴M8を基準に、20±0.05、40±0.05、…とし、最終タップ穴M8は、380±0.05としています。これは、図面指示としては厳しい指示になるのでしょうか。 ご回答ありがとうございます。 何故タップ穴に0.05の公差が必要なのかですが、取り付ける部品はサラボルトで取り付ける為、サラモミをしています。相手部品の公差が±0.05になっています。 ご回答ありがとうございます。 何故タップ穴に0.05の公差が必要なのかですが、取り付ける部品はサラボルトで取り付ける為、サラモミをしています。相手部品の公差が±0.05になっています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

380±(0.05+0.05+....+0.05)=380±0.95

関連するQ&A

  • 10?の穴を60?ピッチで100個加工をしたとき…

    10?の穴を60?ピッチで100個加工をしたときの累積ピッチ公差について  以前にも同じような質問があったのですが、まだもやもやして いますので質問します。 6020?幅の板にプレスにて端から30?のところから、穴10?を60mmピッチで あける加工をした時、最初の穴の位置の寸法(30?)の値と、次の寸法のピッ チ(60?)のみを図面に記載した場合、100個あいた最後の穴の位置が、最初 の穴のセンターから最後の穴のセンターの値が5,968?(すべて60?±0のピッ チであいていたら100個あけられて5,940?として)になった場合、これは公差内と言えるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、理論立ててこれだ!!って説明できるものが なかったので質問しました。 ※プレス穴の場合、60?ピッチの一般公差はBの値を取って、±0.3という 認識でいますが、これも正しいのでしょうか?

  • M4のタップ、ピッチ0.7で加工すると穴の入口は…

    M4のタップ、ピッチ0.7で加工すると穴の入口は何mmになりますか? 全くの初心者です。 M4、ピッチ0.7でタップ加工しています。 (ストレートタイプです) 加工前の穴の入口3.24mmに対して、穴の入口の規格が 3.24~3.34mmで、実際の穴径は3.45mmあります。 上記のタップで加工した場合、上記の規格に納めるようにするには どのようにしたらよいのでしょうか? 例えば、スパイラルタイプを使えば良いのでしょうか? どなたか。お教え下さいますよう、お願い致します。

  • MCにおける穴ピッチ誤差について

     金型製作をしております。 プレートに複数の小物部品をノックピンで固定した場合、小物部品間で0.04mmほどの取付け位置誤差が生じてしまいます。  プレートのピン穴はリーマ加工、小物部品のピン穴はワイヤー加工です。  原因は、プレート側にあり、どうもリーマ穴のピッチ誤差が生じているようです。  一般的に、MCのリーマ加工においてどれくらいの穴ピッチ誤差が普通なのでしょうか。一般的な値が知りたいです。プレート厚40mm、穴径810mm、穴間100200mmです。 よろしくお願いします。

  • タップ加工のねじピッチについて

    初心者ですみません。タップ加工での送りは 送り=回転数Xねじピッチで計算できることはわかりましたが、超初心者ゆえにねじピッチが良くわかりません。M10X1.25のタップですとピッチは1.25ですが、ねじピッチはどのように計算されますか?くだらない質問ですがよろしくお願いします。 質問の内容に不備がありました。送りの計算をするにあたり、タップの1.25とゆう数字がピッチとゆう事はわかるのですが、数式に代入するときは具体的にどうゆう計算になりますか?

  • 深穴加工について

    下記のような深穴加工は可能なのでしょうか? また、深穴加工で高い技術を持っている企業を教えて下さい。 被加工材材;タフピッチ銅、7000系の超々ジュラルミン 材料寸法;500×350~400×25 穴加工面;500×25エリア 穴径;φ3±0.1mm 貫通穴深さ;350mm~400mm 上面から穴センターまでの距離;4.5mm 穴数;55穴 穴ピッチ;8±0.1mm(穴は500mmのセンターを基準として左右に等配) 加工方法;一方向から 曲がり;同軸度0.5mm以内 穴面粗度;Ra3.2以下

  • ノックピン穴加工のピッチ46mm公差0.02が出…

    ノックピン穴加工のピッチ46mm公差0.02が出ません 初めて質問します。よろしくお願いします。早速ですが、安田製YBM-8120V縦型マシニングセンタで材質FC200の加工をしています。対象ワークの形状は、厚さが24mmで径がφ56mmのほぼ円柱型になっていますが、底に約5mmくらいクランプ用の耳が2箇所ついています。そこをクランプしてノックピン穴 2-φ6H7 貫通 ピッチ46±0.02を加工します。ノックピン穴のすぐ真横にクランプをするのと、穴と鋳肌(外径)までの距離が1.72mmしかないというのが問題かもしれませんが、約10%の不良率が出ており大変困っています。不良には傾向があり、裏側(クランプしている底面側)のピッチが0.020.05広がり、狭くなることはありません。いろいろ改良を加えて、現在のノックピン穴の加工方法は、 ?90°センタードリル深さ3.5 ?φ5.6超硬ドリル貫通 ?φ5.95ボリング貫通 ?給油 ?φ6H7リーマ貫通 という具合です。素材の問題、加工方法、クランプ方法、何でも結構ですので経験談、アドバイス等お待ちしています。

  • 二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差につ…

    二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差について エアーシリンダーをの厚み10mm(SS400)の板に固定する際の 二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差について教えて下さい。  ピン穴はφ5H7で、当初は±0.05で考えていました。  よろしくお願いします。

  • 切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差に…

    切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差について お世話になります。 普通許容差の認識についてお聞きしたいのですが。 図中には必ずお客様の指定された普通公差若しくは一般許容差なるものが記載されてます。そこで”座ぐり深さ”や”タップ深さ(雌ネジ止まり穴)””穴ピッチ”等も上記公差に属するのでしょうか?なかには”穴ピッチ”に関しては別途公差を設けておられるお客様もあります。ISO・JIS規格には規定されているのでしょうか?ハンドブックからは見つけることが出来ませんでした。 生産性の観点から考えますと”座ぐり深さ”や”タップ深さ(雌ネジ止まり穴)””穴ピッチ”は±0.2が妥当ではないかと考えております。 以上、初歩的な質問ですが皆様の意見をお聞かせください。 約1週間経ちましたので締め切らせていただきます。 ご意見・アドバイス有り難うございました。

  • OAタップの取付穴の寸法について

    OAタップ(TAP-K4-3)の固定穴に関する、正確な寸法情報を教えて下さい。 ネットに公開されている寸法図に、12mmや215mmなどの寸法がありますが、 どこからどこまでの数値なのか不明です。 マグネットが使用できない箇所に固定する必要があり、取付穴の正確な情報を教えてください。 1)穴の大きさ 2)穴の中心間の距離(取付穴のピッチ) 3)穴部の厚さ よろしくお願いいたします。

  • キリ穴の加工不良

    厚さ10mmのアルミをセンター穴加工後に、ドリリングサイクルで、φ9ドリル(一般公差の中級)にて、図面寸法φ9貫通(一般公差φ9の中級)の箇所を加工したとこる、穴がφ9.5になり公差外れとなりました。この時、加工者は新品のドリルを使用していて、加工後にドリル先端を見てみるとシンニングの逃がしが十分でない形状になっていたため、加工中にドリルの振れが大きくなり、穴が大きくなったのだろうと言いました。これって本当ですか?シンニングはどのような役割があるのでしょうか? また穴が大きくなった原因として、2番の逃がし角度が小さいためかったためとも言ってます。これも原因のひとつになるのでしょうか? またこのようなドリルを使用するときは、センタ穴加工だけでなく、下穴加工をしてから、加工するとよいと言われましたが本当ですか?是非とも経験者の方の意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。