• ベストアンサー

センサー遮光について

センサーの取付け方向をポカヨケするために、センサーの光を片側からは通すが、片側からは遮光するミラー類は無いでしょうか?ハーフミラーで実験を行いましたが、光を透過しNGでした。樹脂へのコーティングでも良いので、何か適当なものは無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

小生が利用するサイトのURLを貼り付けて置きます。 隣接取り付けでも誤動作しないように偏光グラスの設定が在ったと思います。 相談してみてくださいね。 http://www.takex-elec.co.jp/竹中電子工業(株)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。偏光グラスは他のセンサメーカー(キーエンス等)でもあるのでしょうか?1度聞いて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共焦点顕微鏡

    ニポウ円盤を使った共焦点顕微鏡システムについて、ハーフミラーやダイクロイックミラーが使われています。横河製の共焦点スキャナでもダイクロイックミラーが使われていますが、光源からの光がダイクロイックミラーを透過し、透過された光が試料で反射して、再びダイクロイックミラーで反射されて、カメラ(イメージセンサ)に入射されるみたいです。 で、そこで以下に2点質問です。 ?ダイロックミラーの裏側って表と同じ働きをするのでしょうか。 ?ダイクロイックミラーを使ったら試料で反射された光も透過されてしまうと思うのですが・・。

  • ハーフミラーの見え方について教えて下さい

    ハーフミラーの見え方について教えて下さい ハーフミラーは、金属を薄くして光が透過する鏡と聞いています。 ハーフミラーの両方が明るい場所で見た場合、ハーフミラーに反射して移る像と、ハーフミラーの向こうの物体との両方が見えるのでしょうか?

  • 遮光カーテンに使用される糸について

    ・1級遮光カーテンには必ずフルダル糸が使用されているそうですが、2級・3級のカーテンはフルダル糸を使用せずに遮光性を出している場合もあるのでしょうか?遮光なしのカーテンでも濃い色だと2から3級程度の遮光性があったり、あるいは、フルダル糸以外の素材で遮光性を出していたりするのでしょうか?または、フルダル糸の量が1級よりは少ないのでしょうか? ・樹脂コーティングの完全遮光カーテンは、フルダル糸を使用していないのでしょうか? ・フルダル糸を使わずに、1級弱(1級でも薄い色のカーテン程度)から2級(あまり薄くない色)程度の遮光性があるカーテンがあれば、教えていただけると助かります。 *フルダル糸に使用される酸化チタンが、活性酸素を出しているのではないかということが気になっています。カーテンに使用されることで害があるのか分かりませんが、できれば避けたいと思っています。北東の寝室用のカーテンで、ある程度遮光性があり(外灯や朝の四時から五時ごろの光は防ぐことができる)、薄目の色のカーテンが理想です。前述した程度の遮光カーテンで、カーテンボックスをつけたり大きめのサイズにするのが良いのではないかと考えていますが、この点についてもアドバイスをいただけると助かります。

  • ハーフミラーの反射光と透過光の位相差について

    ハーフミラーに光を入射した場合の反射光と透過光の位相差について教えてください

  • このようなセンサーをご存じでしょうか?

    以下のようなことがしたいのですが、適当なセンサー、あるいは解決方法が 見つからずに苦心しています。何か情報がありましたら、ご教示ください。 やりたいこと   スクリーンに当てたレーザーポインタの光の長さを、測りたい。     市販のレーザーポインタの光を、自作のミラーで左右に振らせて     スクリーン上に出しています。昔のブラウン管式のテレビの故障で、     画面が横1本になることがありました。あんな感じです。     長さは20cmくらいです。     この「スクリーン上の光の長さ(振れ幅)」を電気的に測りたいと     考えています。精度は0.1mmくらい欲しいです。     光の振動周波数は、100kHzくらいの正弦波なので、端部での     受光時間は、まずまずあると思います。 考えた方法   以下のような方法を考えましたが、「う~ん、今2つ」という感じです。   ・スクリーンの光の当たる部分に、クリスマスツリーで使うような    ファイバーを密に埋め込み、その他端にフォトダイオードを    取付けて、電気信号に変える。センサ数が多すぎてツライです。   ・ビデオカメラで撮影して・・・・精度が粗いですね。   ・ビジグラフ感光用紙を走らせて、あとで定規で測る・・・電気ではないです。(汗)   ・壊れたノートPCの液晶ディスプレイをスクリーンにして・・・・     ディスプレイは、表示装置であり、センサではありません(汗2) こんなセンサがあったらと思うもの   面または帯状で、光が当たっている位置によってアナログ的な信号が   得られるようなセンサー。ちょうど「タッチパネルの光版」という   イメージです。   上述のLCDパネルのような細かいセンサがあれば、申し分ないのですが。   何か良いセンサあるいは方法はないものでしょうか?   どうぞ宜しくおねがいします。

  • 高さ測定センサを探しています。

    高さ測定のセンサを計画しておりますが、適当なものが無く困っております。お知恵をお貸しください。 条件は ・測定対象物は1m角のトレー上におかれており、それがコンベヤで運ばれてきます(速度は5m/min程度で変更は可能) ・測定対象物の大きさは最大1m角×0.3mというだけで、形状も決まってなく、極端に小さなものもありうります。 ・その測定物の最大高さだけを5mmの分解能で測定したい。 現在、スポットの小さなレーザセンサを5mmピッチで縦に60個ならべ、そこを通過させ、遮光したセンサの一番上のセンサ位置を高さとする案がありますが、レーザセンサは1セット5万円以上となるため、コスト的に問題となっています。 他には、光センサはトレーの反射で誤検知ありそうで難しいと考えています。 画像処理も考えましたが、画角があるため奥行に対しての誤差が大きいと考えています。 良い案、購入品がありましたらご教示方宜しくお願いします。

  • ダイオードのようなガラスってありますか?

    電気回路で電流を一方向のみ流す部品に「ダイオード」がありますが このダイオードのように一方向のみに光を通す素材ってあるのでしょうか? (マジックミラー・ハーフミラーは厳密に言えば一方向ではないのでココでは省きます)

  • ハーフミラーでの反射光と透過光の干渉について

    ハーフミラーでの反射光と透過光(反射光とは別の光源)の干渉において、反射光と透過光が、逆位相かつ、同強度(反射光と透過光が)だった場合これらは、打ち消しあうことになると思うのですが、その場合、光のエネルギーはどうなってしまうのでしょうか。光自体が消えてしまうような気さえするのですが?E=hvとはいえ光の強度が0ならばエネルギーも0となるのでは、ないでしょうか。 どうしてもわかりません。どなたか教えてください。 お願いします。

  • 単一光子(1つの光子)の無限分割

    光を量子として捉えるとき、単一光子という概念になるようですが、これは、相互作用する相手との関係で定義されるのではないでしょうか? すなわち、検出器の状態変化に必要なエネルギー(たとえば、光電効果に必要なエネルギー)に対する単位として意味があると思っています。 で、ハーフミラーを使って「光子がどちらか(あるいは両方)の経路を通った」といった概念にて実験が行われているようですが、検出器としての役割を果たさないハーフミラーの場合、単一光子であろうとも2方向に分かれると考えるべきだと思うのですが、間違っているでしょうか?

  • マイケルソン干渉計の疑問

     レーザー光源から光が出て、ハーフミラーで二つに分かれて のちに又、全反射鏡にあたって、光がはねかえってきます。光が跳ね返って、中にはレーザー光源に向かう光があると思います。 Q.これは、この実験において問題はないのでしょうか? エネルギーがぶつかり合い、光が弱まるなんてことはあるのでしょうか? どなたか教えてください